• ベストアンサー

フイリヤブランの斑について

mammie267の回答

  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (156/296)
回答No.1

新芽がいっぱい出る種類の植物の場合、性質の違う子供が生じることも稀にあります。 これを園芸では『芽変わり(めがわり)』と呼びます。 運が良いと、元の親株の斑の状態よりもきれいな子株が生じて、その性質が何年も固定した状態が続くと新たな品種として登録されることもあります。逆に緑色の普通の親株から斑入りの子株が生じることもあります。突然変異が起きたというわけです。 斑入りが元の緑色に戻ったということは、斑入りの性質が完全ではないために元の並葉に戻ってしまったということでしょう。 多くの場合は、斑入りよりも並葉の株のほうが勢いが強いといわれていますので、斑入りの株を残して並葉の株を切り離して分けてしまったほうが良いかもしれません(但し、あまり小さく分けすぎると枯れてしまうかもしれないので気をつけて下さい)。 もしも斑入りの葉が完全に無くなってしまったとしたらその株自体はあきらめて、また買いなおしたほうが良いと思います。 (購入先が不良品として交換してくれるかは私には分かりません。) 結論として言えることは、栽培状況が悪かったというよりは、ある意味で運が悪かったということだと思います。 斑入り植物などの突然変異体にはそこそこ生じる現象ですから、余程高価なものでない限りそのような現象は覚悟すべきかもしれないですよ。 ちなみに、参考までに画像を添付しておきますが、これはシソ科のカキドオシという植物に現れた斑なのですが、枝、葉、それぞれ斑が激しかったり何も出なかったり暴れています。 緑の葉になってしまった枝にはおそらく今後斑入りの葉は生じないと思いますので、斑入りでない並みの枝は勢いがつく前に切り落とします。そのほうが結果的に斑入りの枝を減退させずに温存できるからです。この作業を繰り返していくと、いつかは斑入りの葉しかつけない個体になるかもしれないという、育てる、あるいは気長に待つという楽しみもあるのです。 最後は余談でした。

chippyryu
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 こちらの落ち度というより不可抗力というべきのようなので、少しホッとしました。 完全に斑がなくなってしまったわけではないので、気長に成長を見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • アオキの斑が消えました

    夏に日陰に移したら、秋になって出てきた葉っぱの斑が消えてしまいました。おそらく日照不足だと思い、日の当たる場所に移しました。 斑が消えてしまった葉は元にはもどらないと思いますが、来年春に新しく出てくる葉っぱにはまた斑が入りますか? 斑がなくなってしまった葉は切った方がよいですか?  よろしくお願い致します。

  • 背中にもうこ斑?治りますか?

    生後三ヶ月の娘です。 生まれた時から背中辺りが黒いなぁ~って思っていました。 うつ伏せが嫌いな子なので、首がしっかりする最近までまじまじと見れなかったのですが、良く見てみると確かに背中が黒いです。 肩辺りと背中、腰の辺りと右足の足首の外側が、青黒い感じになっています。 もうこ斑のような感じです。あざではないはずです。 お尻以外にもうこ斑が出来る事ってあるんですか? また、これらは大きくなれば消えますか? 消えるとしたら何歳ぐらいで消えますか? ちょっと調べてみたら「異所性もうこ斑」(だったと思うのですが)と言うのがあって、レーザー治療しないと消えないらしいのですが…。 お尻以外に出来るもうこ斑をすべて「異所性もうこ斑」と言って、それらは消えないものなのでしょうか? 昨日、3ヶ月検診だったので、先生に「背中や足首が黒くなってるんですよ」と言うと「ふーん」で終わり。 「もうこ斑みたいな感じなんですけど、大きくなったら消えますか?」と尋ねると、「薄ければ消えるかもね」とだけで、見てもくれませんでした…。

  • ハクロニシキの斑がなくなってしまいました

    出始めがピンクの、白い斑入りの葉が好きでハクロニシキを植えたのですが、 夏頃から斑がなくなって普通の緑の葉がどんどん出てきてしまいました。 まめに剪定して新芽を出すと良いと聞いたので、一ヶ月に一回くらい切っているのですが・・・。 時期的なものでしょうか? ご存じの方教えて下さい。

  • 斑模様

    斑模様とは一般的にどのようなものを指すのでしょうか? 範囲が広すぎてよくわかりません。

  • ベンジャミンスターライトの斑

    スターライトを今年の夏に買って、購入時はレモン色したキレイな斑が入っていましたが、夏~秋まで日当たりの良いベランダに置いていたら白くなってしまいました(汗) 白い斑のスターライトと比較すると、気持ち黄色かな…?て感じです。 購入時は明らかに比較すると斑の色が違っていたのに… 斑入りは日に当てすぎると白くなるものでしょうか? キレイなレモン色に戻すにはどうすれば良いですか? またベンジャミンの種類と特徴も教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 金魚の赤斑と白い斑について

    昨年の夏祭りで子供が持って帰った金魚(姉金?)を庭の水瓶でブクブクも何も無い状態で飼っていました。 雨が降れば水がたくさん入る状態で、 いつも目で見る限り透明できれいな水です。 水換えはぜんぶかえるのは2カ月に一度くらいです。 60Lくらいに人差し指第二関節くらいの金魚が8匹います。 今もよく食べ凄く動くのですが、今朝見たら、赤斑や白い斑?があるものがいました。色々調べて、 赤斑病で治療しようかと思いますがあっているでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 斑入りおもとの斑が消えました

    斑入りの宝船おもとを育てて5年くらいになりますが、はじめあった斑が消えてきました。 なぜでしょうか。日当たり、肥料等教えてください。 もう、斑はもう戻ってこないのでしょうか・・・

  • 脚が斑に

    寒くなり、暖房などにあたると脚が斑模様になります。 片足だけなってしまうようになり、なかなか消えません・・ 病気なのでしょうか? すこし落ち着かせると若干斑模様は薄くなります。 困りました。。

  • ゴムの木の葉に茶色の斑が出来た。

    ゴムの木を育てています。 最近、20枚ある葉の8,9枚目に茶色の斑が出来ました、 原因は何でしょうか? どうすれば良いのでしょうか?

  • フローリングのワックス掛けは、どうしたらムラなく塗れますか

    フローリングのワックス掛けは、どうしたらムラなく塗れますか