• 締切済み

インターネットで読書をする。

インターネットで読書を出来る、と聞きましたが 何処へアクセスしたらいいか 教えて下さい。

みんなの回答

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.3

電子図書館なんてどうでしょう? http://www.wao.or.jp/naniuji/ 海外作品なら「プロジェクト玄白」とか。 http://www.genpaku.org/ 読みたい特定の作者の作品があるなら、作者のホームページなどにある場合もあります。 たとえば、直木賞をとった村山由佳は http://www.shueisha.co.jp/coffee/

参考URL:
http://www.wao.or.jp/naniuji/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189131
noname#189131
回答No.2

こんばんは。 ここも、どうぞ、参考にして下さい。 http://www.book-navi.com/yomu/text.htm

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/windy/linklist/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O_Denwa
  • ベストアンサー率26% (46/172)
回答No.1

ジャンルは何なんですかね? とりあえず、青空文庫とかどうでしょう。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/
sukemitu
質問者

補足

ジャンルは純文学です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重

    スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重要性とは! 本は読むべきか、読まざるべきなのか? 読書カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 読書すべきか、それともしなくてもよいか

    私は読書が好きで、特に純文学などが大好きで色々読んでいます。 そこで質問です。 1)読書はすべき?それともしなくてもいい? 2)読書はすべきと答えた方に質問です。 なぜ読書はすべきだと思われますか? 3)今まで読んできた本の中で大きな影響を受けたもの、もしくはお気に入りの一冊を教えてください。 4)読書なんてしなくてもいいと思われる方に質問です。 なぜ読書はしなくてもよいと思われますか? その他、読書に関してどんなことでもよいのでご意見などありましたらお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重

    スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重要性とは! 本は読むべきか、読まざるべきなのか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重

    スマホ・インターネットが普及している時代の読書の重要性とは! 本は読むべきか、読まざるべきなのか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 読書

    近年子供の読書離れ傾向がありますよね。私は読書というものがいかに大切かということを知りました。  そこで、私は読書する力、習慣を獲得させるためにはどのような指導をすればよいかということを考えています。例えば、朝の10分間読書など。ぜひ何かよいアドバイスや、それに関するホームページなどあったら教えてください。

  • 読書家

    宜しくお願いします。 読書家と言える基準は? 趣味を聞かれたり、何かのプロフィール欄に「趣味は読書」と記載する人がいますが、実際にどれくらいの書物を読めば「趣味は読書」と言えますか? 毎日忙しいなかで毎日数ページ読書する人や一週間に一冊読み終える人、運動が苦手で暇なときは気づけば書物を手にしている人なら解りますが、ただ本が好きなだけで、毎日忙しくて数ヶ月本読んでないと言ってる人、雑誌ばかり読む人も読書家なのか? 趣味欄に記載している以上、どれくらいの頻度で読書する人を読書家、或いは趣味は読書と言えますか?

  • 読書したい

    こんばんは。 いきなりですが、私は読書がしたいです。 「じゃあ、勝手にすれば?」という話で終わってしまうのですが、 なかなか、行動に移すことができません。 一旦、ページを開いてしまえば、面白いものなら読み続けるのですが、 「読書したい」→「面倒」で終わってしまうことが多いです。 私は、エッセイを書きたい気持ちもあるので、読書は欠かせないと思っています。 でも、あまり読まないというのは、読書が嫌いなのでしょうか? しかし、図書館や本屋さんは好きで、タイトルであれ読みたい、これも読みたいと思ってしまします。 自分でもよく分からなくて、質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 読書をしない・・・

    読書のことで相談です・・・ 私は高校の教員なのですが 全くといってよいほど本を読みません・・・ 今までに読書の楽しさをあまり感じてこなかったからかもしれないのですが 読書をしない自分のことを引け目に感じてしまうときもあり 悩んだこともあります 皆さんはいかがでしょうか??

  • 読書家

    宜しくお願いします。 読書家になるためにはどうすればいいですか? 意識的に本を読むこと、習慣的に読むことですか? 幼いころから本に触れていると自然に読書家になると思いますが、読書欲がない大人が読書家になれると思いますか? 短気や落ち着かない性格やじっとすることが嫌いな性格的なものも関係するのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 初期不良?ワイヤレス手元スピーカーの音量に問題あり
  • SP-TVWT01Cの音が最大ボリュームでも聞こえにくい
  • エレコム製品のワイヤレススピーカーの音量に不満
回答を見る