• 締切済み

動きません

Marionetteの回答

回答No.2

AN HTTPDということは Windowsですよね? AN HTTPDの使用経験はないのでよくわかりませんので自信ありませんが... 1. index.shtmlの jump.cgi起動コマンドはどうなっていますか。 2. jump.cgiはシェルスクリプトですが、これを実行するためには cygwinが必要だと思いますがインストールされていますか。 3. 『簡単なサンプルでcgi動作済み』とありますが、どうやって確認しましたか。A以下は実行可能となっていますか。 直接 index.cgiを指定するか、<a href="/○○○/index.cgi">*******</a>として試せばよいのでは。 # ○○○は AN HTTPDの設定によるので私には分かりません。 4. No.1,2とも関連しますが、Windowsの場合、通常 *.cgiにPerlが関連付けられていますが、それはどうなっていますか。 5. エラーログの内容は? ここが一番重要かも。 以上、補足をお願いします。

nana_ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 何とか解決しました…文法ミスや必要なデータファイルがなかったようです^^;

関連するQ&A

  • An HTTPdでPerlを動かす

    An HTTPdとPerlでCGIを動かそうと思います。 PerlをD:\usr\binに、An HTTPdをD:\Httpdにインストールしました。 ドキュメントルートをD:\html_publicに設定しました。D:\html_publicにindex.htmlを置き、IEでhttp://127.0.0.1/とするとindex.htmlが表示されました。 続いてhello.cgiをD:\html_publicに置き、http://127.0.0.1/hello.cgiとしました。すると「Internet Explorer ではこのページは表示できません」との表示がでました。 Perlが認識されないのであれば、hello.cgiのコードが表示されるものではないでしょうか。 あるいはAn HTTPdでは指定された拡張子以外は認識されないのかもしれないと思い直しても、一応CGIに関しては、 .pl,.cgi D:\usr\bin\perl.exe で定義しています。 設定のどこに間違いがあるのでしょう。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • omniHTTPdでのCGIの利用

    windows用のHTTPdのomniHTTPdを使って、HTTPサーバーを立てようとしています。 htmlを表示することは出来ました。が、CGIがうまくいきません、というか設定でわからない箇所があります。 普通、ISPなどのHPサービスでは、CGIを設定する際に #!/user/local/bin/perl と設定しますよね。でもこれが自宅のマシンだとどう設定して良いのかわかりません。 perl.exeは d:\test\httpd\cgi-bin\perl\ の中に入ってます。 omniHTTPdは c:\HTTPD\ の中に入ってます。 HTTPdにアクセスした時のルートが d:\test\httpd\index.html になってます。 CGIはその下の d:\test\httpd\cgi-bin\ に入れようとしています。 ちょっと説明下手でわかりにくいかもしれませんが、よろしくアドバイスお願いします。

  • shtmlより参照できないディレクトリ

    いつもお世話になります。 下記のようなディレクトリ構成でshtmlよりperlのcgiプログラムをコールしております。(cgiは全てcgiディレクトリの中に格納) shtml上から上位ディレクトリからcgiディレクトリを参照できるのですが、下位ディレクトリからshtmlより参照することができません。 ※現状ではcgiを下位ディレクトリにshtmlと一緒に配置してしのいでおります。 ※cgi本体からは../cgiの中を参照できております。 root--- | ---cgi--dbfile | | | ---topic | | | ---img 中略 | par この場合rootにあるindex.shtmlよりcgiディレクトリにあるtest.cgiをexec cmdでコールする場合 「<!--exec cmd="./cgi/test.cgi"-->」コール可能です。 ところがparにあるindex.shtmlよりcgiディレクトリにtest.cgiをコールする場合「<!--exec cmd="../cgi/test.cgi"」とするとcgiをコールできません。 記述方法は間違いがないと思いますが、上位ディレクトリからはcgiディレクトリを参照できて、下位ディレクトリからcgiフォルダを参照できないのはなぜでしょうか? ※この例でいくとparフォルダにtest.cgiを配置しshtmlより<!--exec cmd="test.cgi"-->とすると コールできます。test.cgi本体からは../cgi/~のような記述でcgiフォルダを参照できております。 パスなど環境設定でしょうか? 大変恐縮ですが、どなたかご教示願います。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • IE6SP1表示→ソースが見れない

    お世話になります。 IE6を使っていますが、急に 表示→ソースが見れなくなりました。 PerlでCGIを作成し、(LocalのWebサーバーはAN HTTPDを使用しています)吐き出されたHTMLをソースで確認しようとしたら、いつもなら出来るところが、ソースが表示されるメモ帳すら立ち上がりません。

  • ローカルサーバーでの動作確認

    CGI超初心者です. 翔泳社のPERL/CGI辞典を見ながらCGIに挑戦してます. 今ローカルサーバーでの動作確認すべく奮闘しているのですがCGI/SSIを使用するためのAPACHEの設定で頭を悩ませてます. CGIはうまく表示できたのですがどうしてもSSIが表示されないのです. ファイルは本通りに記述したつもりです. 「test.shtml」 <HTML> <BODY> <!--#exec cmd="test.pl" --> </BODY> </HTML> 「test.pl」 #!C:\perl\bin\perl print"hello!"; CGI/SSIはドキュメントルートで制限なく使用できるよう設定しました. test.shtmlは表示されてるようなんですがそこにtest.plが読み込めてないようです(よく分かりませんが…) どこが悪いのか全く分かりません. ブラウザ上でこのtest.shtmlのソースを確認したら<!--#exec cmd="test.pl" -->の部分が表示されてませんでした. 全くの初心者でどのような情報を開示すればよいのか分からないので必要な情報があれば教えていただけるとありがたいです.

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ローカル環境でのCGIエラー

    ActivePerlとAn HTTPdでWindowsXP HomeEditionのPC上でCGIを動かそうと思っています。 どちらも最新版をダウンロードしてインストールしました。 ActivePerlに関してはegフォルダ下のexample.plで動作確認が取れています。 An HTTPdに関してはhttp://127.0.0.1以下のURLを指定してページが表示されています。 ですが、htmlからcgiを呼び出そうとすると「ページを表示できません」「サーバーが見つからないか、DNS エラーです。」のエラーが出てしまいます。 試しにcgiファイルをフルパスで指定したのですが同じでした。 ちなみに、簡単なCGIプログラムtest.cgiを作成、サーバにアップして動作を確認しましたがローカルではエラーになります。 また、ローカルでコマンドプロンプトにて c:\usr\local\bin\perl c:\プログラムのパス\cgi-bin\test.cgi と入力すると内容を表示します。 コマンドプロンプトでCGIプログラムのあるcgi-binディレクトリに移動して perl -v と入力するとperlのバージョン情報を表示するので、パスは通っていると思われます。 Au HTTPdのerrors.logには Thu Aug 16 19:21:18 2007 Warning: CGI TerminateProcess 2500 error 5 とりあえず、自分で原因を絞れるであろうところはあたってみたつもりですが、何か見落としていることがあるでしょうか? もしかしたらAu HTTPdに問題があるでしょうか?

    • 締切済み
    • CGI
  • Windowsでのローカル環境の設定

    Apache、MySQL、PHP、ActivePerl、AN HTTPDなど必要なアプリケーションをWindowsでのローカル環境で設定したいのですが、設定の仕方を教えてください。 特に、フォルダの置き方、Apache、AN HTTPDの設定について。 CGI、Wiki、XOOPS、のテストに利用したいのですが。 

  • ローカルパソコンで、CGI(SSI)及びカウンタの動きを確認したいのですが…。

    翔泳社のPerl/CGI辞典を購入し、それを参考にPerlとApacheをインストールし直してみました。 以前から、少しCGIは使っていたため、Perl『ActivePerl-5.6.1.635-MSWin32-x86』とApache『apache_1.3.28-win32-x86-no_src』それにhttp://www.st.rim.or.jp/~nakata/の『AN HTTP Server』バージョン1.42kを入れていました。 それをPerl『ActivePerl-5.8.3.809-MSWin32-x86』にし、Apacheはそのままのバージョンで、『httpd.conf』の設定を行ないました。 Options Indexes FollowSymLinks MultiViews ExecCGI Includes とし、 AddHandler cgi-script .cgi AddType text/html .shtml AddHandler server-parsed .shtml の#もはずしました。 しかし、SSIが動きません。CGIは動くのですが、これは何故なのでしょうか? 画面上にHello!と表示させる簡単なプログラムです。 Apacheを起動させ、実行するのですが、画面上に何も表示されません。 Apacheを終了させ、『AN HTTP Server』で、同じ物を動かせば、ちゃんと動きます。 これらについて詳しい方、ぜひアドバイスをお願い致します。 そして、もう一つ疑問があるのですが、『AN HTTP Server』のほうで、カウンタの動作を確認してみました。 スクリプトは、『http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/』さんの『お好みカウンタ』を借りて、試してみたのですか、カウンタの数字が『error』表示になったり、00000のまま動かないのです。 また、Apacheのほうでも試してみたところこちらでは、画像(数字)が『×』となってしまいます。 『AN HTTP Server』では動いているようですが、ちゃんとした動作にはなりません。 ローカルパソコンでは、限界があるということなのでしょうか? 長くなってしまい、かつわかりにくい文章だと思いますが、随時補足しますので、上記の2点についてアドバイスをよろしくお願い致します。

  • CGIのテストに失敗

    ただ今ホームページを作成中で、CGIに興味を持つようになりました。 簡単なところから実際にやってみようと思い、Active PerlとAN HTTPDをダウンロードしてインストールまで完了。 ネットのCGI講座や入門といったサイトを参考にしながら、AN HTTPDの設定はできたのですが、簡単なはず?のCGIのテストに失敗してしまいました。 以下のような記述でファイル名をtest.cgiにして、httpd.exeと同じフォルダのcgi-binというフォルダに保存、http://localhost/cgi-bin/test.cgiでブラウザから開こうとしたのですが、ダメでした。 #!C:\Perl\bin print "Content-type: text/html\n\n" ; print "Hello, World!" ; 何がまずかったのかわかりません。Active Perlはデフォルトでどこもいじっていません。環境変数のPathもC:\Perl\bin\になっているのですが…。いろいろと見てまわったのですが間違いがわかりません。 どなたか教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • どういうわけかリンクしません

    どういうわけかリンクしません ので、教えていただきたくて質問させていただきます。 数ページあるサイトを製作したのですが、 ページ内にメニューボタンを配置し、 それぞれサイト内のリンク先に飛ぶように設定しました。 その内のボタン(sample_btn)にトップページ(index.html)自身に再ジャンプするようなかたちをとろうと思い、 <div id="sample_btn"><a href="index.html"><img src="sample.gif" /></a></div> 上記のxhtmlを書きました。 ところがローカルでは、sample.gifという画像が見えるのですが サーバーにアップすると見えなくなってしまいます。 他のページでは、 <div id="sample_btn"><a href="index.html"><img src="sample.gif" /></a></div> の、index.htmlの部分の名前だけを変えて使用していますが、 問題なく表示されています。 表示されないトップページでも、index.htmlの部分を#に変えると表示されます。 現在は#で問題を回避していますが、 どうにかリンクさせたいというのと、 なぜこうなるのか知りたくて質問させていただきました。 質問に関し情報が少ない場合は指摘がございましたら 追記させていただきます。 リンクする必要が無いかとは思いますが、 今回はどうしてかを知りたい為 どうかご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML