• ベストアンサー

ファイルの「実行」と「保存」の違いについて?

auroreiの回答

  • aurorei
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

「保存」を選ぶとファイルをダウンロードし終わった時点で処理を終了します。 「実行」を選ぶとファイルをダウンロードし終わった後更に、そのファイルを開いて実行してくれます。 ダウンロードとはファイルをインターネットを通じて自分のパソコンに転送することです。 インストールとはダウンロードし終わったファイルや、CDなどに収納されているファイルを展開し、プログラムを実行できる状態にすることです。 通常、容量の大きいソフトウェアは圧縮などの処理が施されています。これらをダウンロードしただけでは使用できないのでインストールで展開するという作業が必要になります。 例えるとダウンロードはスーパーで冷凍食品を購入することです。 インストールはその食品を食べるために電子レンジなどで解凍することです。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • ファイルの保存ではなく実行したいのに・・・

    ダウンロードのところをクリックすると、通常「上記の場所から実行」と「ファイルを保存」の選択ができるかとおもうのですが、クリックをすると保存画面が表示され実行ができません。 ちなみにIE6.0をインストールしており、IE5.5のPCでは正常にウィンドウが表示されます。 セキュリティなどの確認もしたのですが、変わりません。 どうか教えてください。

  • Adobe Flash Playerはどこに保存されているのでしょうか

    Adobe Flash Playerはどこに保存されているのでしょうか。 ブラウザ IE6・Firefoxのそれぞれでインストールしました。OSはXPです。  YOUTUBEを見るとそれまで表示されていたAdobe Flash Player云々の要求が無くなり正常に見れます。  また、Adobe Flash Playerのホームページを見ると 「どのバージョンがインストールされたかは、About Flash Playerページにアクセスすることで確認できます。」 とあり、進むと「You have version 10,1,82,76 installed」と書かれているのでインストールも正しくされていると思われます。  ただ、Adobe Flash Player自体がPCのどこに保存されているのか分かりません。ダウンロード・インストーール中に保存場所を聞かれることもありませんでした。  また、検索で調べてもも出てきませんし、プログラムの追加と削除から調べてみるとAdobe Flash Player10 ActiveX」と「Adobe Flash Player10 Plug in」というものがあるのですがこれだけサイズに表示がありません。  Adobe Flash Playerはどこに保存されているのか、よろしくお願いします。

  • ファイル等のダウンロード時、このファイルを実行または保存しますか?と表

    ファイル等のダウンロード時、このファイルを実行または保存しますか?と表示されます。実行と保存の違いはなんですか? どちらにしといたほうが良いですか?教えてください。

  • ファイルの保存が出来なくなりました

    これまで動画などのファイルをダウンロードする際に、 そのファイルを「開く」か「保存」するか選択するダイアログ(?)が 表示されていたのですが、急にダイアログが表示されなくなりました。 ダウンロードしようとした動画などは勝手に再生を始めるような状態になってしまったのですが、 元の状態に戻すにはどうすればよいのでしょうか?

  • 実行と保存の違いは。

    インストールする場合、実行と保存のどちらかをクリックするケースがありますが、その違いについて教えてください。

  • Flash Playerのファイルを実行できません

    Flash Playerの最新版が出てもエラーによりインストールできなかったので 専用のアンインストーラーで削除→PC再起動後に再度インストールを試みました。 しかし、ファイルのダウンロードまでは可能なものの 何度やってもファイルを実行する過程で保存した場所から 「C:\Users\ユーザーアカウント名\AppData\Local\Temp」へファイルが勝手に移動し そのまま動作がなくなり沈黙してしまいます(タスクマネージャで確認したところ、アプリケーションには表示されず、プロセスには名前が有りましたがCPU、メモリは動かず)。 また、これを無視して再度ダウンロード、ファイルの実行を選択すると 「only a single instance of this application can run」というメッセージが出て インストールできませんでした。 更にもう一度アンインストール、再起動、インストールを行っても 同じように動作がストップしてしまい、解決策も分からず大変困っています。 解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ソフトをダウンロードする際、実行か保存かどちら?

    無料でソフトをダウンロードする際に、「ファイルのダウンロード-セキュリティの警告」というダイアログが表示され、「このファイルを実行または保存しますか?」と表示されます。 この時、つぎのどちらにするのが正しいのでしょうか? いままで、その時によって違ってクリックしていたかもしれませんが、いずれもインストールできていました。 正式な事、や ソフトによって使い分けすべき、などについて教えてください。 たとえば、 (1) Firefoxというネットを見るためのブラウザ?をダウンロードしてインストールする画面では、  最初の説明画面で、『「実行」ボタンをクリックするとダウンロードが始ります。』と表示されていて、「実行」ボタンを押すように指示しています。 また、 (2) ある教材を購入し、それを行う為の最初の段階でFirefoxをダウンロードする説明がありましたが、この教材の場合、「保存」をクリックように書かれていました。 どの方法が良いのでしょうか? パソコンはWindows Vista とXPを使っています。

  • ダウンロードしたファイルが勝手に実行されて困っています

    IEでダウンロードしたファイルが勝手に実行され、困っています。 例えば、vectorからLHA圧縮されたファイルをDLした場合、今まではダウンロードダイアログが表示され、そこで[保存する]を選ぶ事が出来ました。それが、何故か、勝手に関連付けされている解凍ソフトが起動し、解凍してしまいます。動作としては、ダウンロードダイアログで[開く]を押した時と同じ動作が自動的に動いているようです。 ファイルのダウンロードダイアログを表示するようにするには、どうしたら良いでしょうか?

  • Firefox でのFlash Playe

    【環境】 OS:windows Vista IE9では正常にインストールができている状態 FirefoxでAdobe Flash Playerをインストールしようとし、 Adobe ダウンロードより「今すぐダウンロード」より 「ファイルの保存」を選択しました。 すると、ダウンロードマネージャが起動し、ダウンロードが 完了ダウンロードマネージャーにダウンロード完了しましたと 表示され、ダウンロードマネージャーにある、Flash Player の アイコンをダブルクリックしたのですが、その状態のままでして、 ツール→オプション→ダウンロードより、ファイルの保存先を 変更し再度ダウンロードを行ってみましたが、やはり、ダウン ロードマネージャが起動し、指定した保存先を確認すると このフォルダーは空です。となっており保存されていませんでした。 Adobe:サポートのWindows 版 Flash Player インストール手順 (Internet Explorer 以外のブラウザ)よりFirefox でのダウンロード 手順に従ってみたのですが「「7.「このファイルを実行しますか?」と 表示されたら「実行」をクリックします。 」の表示が出ない状況です。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ファイルを開く?保存?

    よく、プログラムをインストールしたり、ダウンロードをしたりする時に、 ファイルを開くか保存どちらかを指定してくださいという表示がでますが、 この違いは何なのでしょうか? 開くを押したら、そのソフトは、どこに置かれ、プログラムはどこに保存されるのでしょうか?もし、開くを押した場合、PCの電源を押したら、そのソフトは使用できなくなるのでしょうか? 削除する時はどうすればいいのでしょうか? どちらがPCを使用するのに、いいのでしょうか? 詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。 お願いします。