• ベストアンサー

ギター ピックでのストロークについて

ギター初心者です。 ピックを持ってストロークをする場合 ピックを持たない中、薬、小指はどのようにするのでしょうか? 色々な演奏動画を見ていると 開いておいてブラブラさせることによって勢いをつける方もいますし グーのようにしてストロークする方もいます 見た目は開いている方が個人的には好きなのですが アップダウンが激しいストロークの場合には 開いているとストロークが追いつかなくなるような・・・気もします。 みなさんのお考えや気をつけていることなどがあれば 教えてください! よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私はピック+薬指を使うこともあるので開いてます。 が、最終的にはお好きな方で。

noname#151994
質問者

お礼

なるほど! 開いていれば開いている右手の指が使えますね。 気が付きませんでした! セレクトは自分の演奏技術と相談して。ですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.3

似たような質疑応答があります。  質問番号:6347914 を検索してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siteyuh
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

自分がカッコイイと思うスタイルで。 自分が好きなアーティストと同じスタイルで。 ようは何でもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピックの持ち方~ダウンストローク

    半年ぐらいギター(アコースティック)をやっていますが 最近ダウンストロークに自信をもてなくなりました。 ピックは涙型の物を主に使います。 持ち方は親指と人差し指の第一関節で持っています。 中指~小指は開いています。 先端~指までの間は1cmになるように気をつけています。 しかし、数回ストロークすると どんどん指からピックが下へおりてきて あっという間に(正面から見て)ピックのが←に傾いてしまいます。 当然 早い曲を弾くと簡単にピックが飛んでしまいます。 あと腕の使い方も自信がありません。 弾いている時に上から見ると、弦に対して平行ではなく 手首が50度ぐらい曲がっています。 腕についてはどこにも書かれていないのですが、やっぱり平行がベストなんでしょうか? 周りから見るとかっこうわるい気がします。 弾くときは垂直ではなく、斜めに弾いています。 たまに 開いている3本の指が弦にあたって 雑音を出すことも・・・ ピックをにぎるときの力の入れ方、親指と人差し指のどの辺に力を入れるか、正しいダウンストロークのアドバイスよろしくお願いします

  • アップストローク

    初めまして 僕は、フォークギターでストロークの練習をしています。 ダウンストロークは、テレビでよく見るからだいたいできるのですが、アップストロークは、テレビで映ってると思いますがよく見えないので(アップストロークのやり方は)全然わかりません。 そこで、友達に聞こうにもギターやってる友達はいませんし、ギターの本を買っても映像が無いのでよくわかりません。 そこで、アップストロークは、ダウンストロークで出した音を消すようにするか? それとも、ダウンストロークで音を出してまた、アップストロークで音を出すということですか? 教えてください。 ちなみに、僕は、ピックでストロークするよりも、手でする方がやりやすいので手でストロークしてます。

  • ギターのストロークとピック

    こんにちは 今エレキギターの練習をしてます 今までのんきな感じの曲で練習していたのですが ロックバンドを組むということで 今日からそんな感じの曲の練習を始めました するとピックの持ち方がおかしいのと ストロークが変な感じで ピックが弦に引っかかって速く弾けなくて ピックの削れている所も変な気がします ピックの弦が当たる面を▲←こんな感じで見たら 左側の若干上の方がガッツリ削れてます 手首から動かすのか肘から動かすのかとかも わかんないです 自分は肘からやってて力が入りすぎてる感があります 対処法、コツなど教えてください

  • ギターのダウンストロークとアップストローク

    教本などでは、楽譜にダウンストロークとアップストロークどちらで弾くか書いてあるのですが 普通の曲の楽譜には、ダウンストロークとアップストロークどちらで弾くかが書いていなく、弾き方が分からず困っています。 基本 ダウンとアップは交互で 空白の部分は空ピックをすれば良いのでしょうか?

  • 素手で弾くアコーステックギター

    アコーステックギター(スチール弦)を弾いています。 弾語りの時によくアルペジオ、3フィンガーから、ストロークに移る事がありますが、私はいま三角ピックを掌に小指で支えておき、素早く?持替える方法で対処しています。しかしながら、もたもたしてつながりがイマイチです。 三角ピックを持たずに素手で人差し指を使ったり、クラシックギターの様に、グーをパーに開くようにして弾いてもみますが、ダウンストロークは良いのですが、アップがうまくいきません(どうもバランスがとれない)。  PPMのピター、ポール二人とか小室等さんとかは、こともなげにやっている様に見えますが、あれってどうのように弾いているのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 ちなみにフィンガーピックはしっくりこないので使っていません。

  • ギター ストロークのアングル

    一年くらいギターを練習してきたのですが、他の人の動画などと見比べて ここはおかしいのかなと思い質問してみます。 手のフォームやピックの持ち方は十人十色だと聞きましが・・・ コードのストロークのダウンの最後の時手が外側に反れるというか 逃げているというかそのような形になってしまいます。 2 3ヶ月色々試してみたのですがなかなかなおりません。 一応ピックの持ち方も掲載しておきました、持ち方というかストロークをしていると 自然とこの形になります。 纏めると (1)直した方がよろしいのでしょうか (2)原因は何でしょうか? 画像は左が立って弾いた時、右は座っている時です 分かる方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • ギターストロークについて

    今人気のどぶろっくが歌っているもしかしてだけどのギター練習をしています。 けど、まだ未熟な上にどのようなストロークで弾いているのかわかりません。 やはりアップストロークではなくダウンだけでしょうか? 教えて頂けば幸いです。

  • ピック使用時のサイレントギターの音

    こんにちは。 私はギター初心者です。今は一般的な(生音が出る)アコースティックギターを持っています。 先日からピックを使って、ダウンストロークとアップストロークの練習を始めたのですが、親から「うるさい!」と怒られてしまいました。ちなみに、音はミュートした状態で練習していました。弦をかき鳴らす音がうるさかったみたいです。 こんな状態ではコードをおさえてストロークの練習なんてとてもじゃないけれど出来そうにないので、スチール弦を使用しているサイレントギター購入を考え始めています。 そこで質問なのですが、たとえサイレントギターであっても、スチール弦を使用している以上、演奏時には通常のギターをミュートしてピックでかき鳴らすくらいの弦の音は鳴ってしまうのですか? それから学生でかなり金欠なので、安くてオススメのサイレントギター、もしくはなるべく音を鳴らさないで通常のアコギを弾く方法、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • ギターのストロークパターン

    ギターのストロークパターンは自分のやりやすいのでもいいんですか? 同じ曲でも友達とアップストロークとダウンストロークするところが全然違うんですけどいいんですかね? それとも決まってるんですか?

  • ギターのアップストローク時のカッティング

    ギターで16ビート時に連続でカッティングする(アップもダウンもカッティング)などで、アップストロークする時のカッティングがよくわかりません。 ダウンストローク時には、右手の小指側を使って「チャッ」という音を出せるのですが、アップストローク時には右手ではきれいにカッティングできません。 本やインターネットを調べて、左手で軽く押さえた状態でミュートするという方法が書かれていたのですが、ローコードだと、曲のテンポについていけず、ミュートしきれないのと、右手の時と違い、「チャッ」ときれいな音が出ません。 どうすれば良いでしょうか?アップストロークの際も右手の親指側でカッティングさせるのでしょうか?それとも、慌しくなるのは仕方なく、やはり左手でミュートさせるのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 住民票の発行時に昔の建物名を使用することはできるのか疑問です。
  • 建物名が最近変更されたが、運転免許証はまだ昔の建物名のままです。
  • 昔の建物名を使用した住民票の発行は可能でしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう