• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら良いでしょうか?)

子供の友達が勝手に家に上がり込む問題

fuuko100の回答

  • fuuko100
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.10

質問者様のお子様はどうなのでしょうか?? お子様は他人様の家に上がるとき 『お邪魔します』 とかのアイサツが出来ていますか まずは子供同士で競い合うように礼儀をゲーム感覚で覚えさせることです 出来たらオーバーにほめてあげる ○○チャンは偉いね 大人みたいだね・・・・とかいってね

noname#203078
質問者

お礼

家の子は私抜きで他のお宅へ伺った事はありません。なのでまだしつけは出来ていませんが、家の子にもしっかり教えていきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車にしゃぼん玉は迷惑??

    小学校1年生の子とその友だちのシャボン玉が車に当たったということで洗車代を請求されました。 たかだか1000円ちょっとですが、今後ちょっとしたことでもいちいち文句を言われそうで払いたくありません。 駐車場内で遊ばせていたわけではなく駐車場ごく近く(駐輪場横)のベンチだったのですが、その日の風向きで確かに車が止まってる方に大量に飛んでいっていたようです。 でも洗濯物についたわけでもないですし、ボールを当てたわけでも傷をつけたわけでもないですし、なにより子どものすることですし。 下にまだ小さい子が2人もいるので広い公園につれていってするというのも大変。子どもだけで公園に遊びに行かせるのも最近物騒ですし、マンションの前でシャボン玉でもしてくれてたら安心なんですが。 ご近所さんは小さい子のいる家ほとんどなため「子どものすることだしね」「うちもさせてるし」「いままでずっとさせてたし」「シャボン玉くらい」「禁止されてるとかきまりがあるわけでないし」「うちの家も車止めてるけど別に」という方が多いです。 我が家も車を止めていますが今まで我が子、よその子とわずシャボン玉をしていても気にしたことがありませんでした。 子どものすることに、しかもシャボン玉ごときにそんなに言わなくてもと思うのですが、払う必要はありますでしょうか? 車にシャボン玉ってだめですか?

  • ベランダでシャボン玉はダメ!?

    ベランダでシャボン玉はダメ!? 一歳児がいる母親です。 ここのサイトを眺めていたら¢ベランダで子供にシャボン玉を吹かせたり、水遊びさせる母親はモラルに欠けている£という意見がいくつかありました。 雨で外遊びができない日が続くとベランダで子供と一緒にシャボン玉をしています。 晴れている日は公園でしています。 ベランダで小さなバケツに水を入れて遊ばせたりもしていました。 プールをだして遊のは、水を抜く際にお隣りの方まで水が流れてしまいそうでやめています。 ママさんたちはベランダでシャボン玉と水遊びはさせていますか?

  • シャボン液の作り方教えてください

    保育士してます。 子供たちのために シャボン玉液を作ってシャボン玉遊びたいと思います。 液の作り方教えてください。

  • 娘が入園します。部屋割りに悩んでいます。同居です。

    旦那の母親と同居してます。実家に居候と言う形で住んでいるので、1階の水周りや居間は共同で使わせてもらってます。なので2階にある『2部屋』と『トイレ』を自由に使っています。現在2階の1部屋を「私達だけの居間」としてテレビやソファを、もう1部屋を「寝室」としてダブルベットやベビーベットを置いています。 今度娘が入園するに当って、道具などを揃えていたら、部屋が片付かなくなってしまってしまいました。 なので模様替えをしようと考えたのですが、「私達だけの居間」を「娘の部屋」にして、「寝室」にテレビやソファを置いて「親の部屋」にしようかと言う案が出てます。うちの娘はベビーベットに入れて「おやすみ」と言えば寝てくれるような娘なんですが、3歳の子供って完全1人の部屋にしても大丈夫なのでしょうか? アドバイス・ご意見他いただきたいです。どうかよろしくお願いします!

  • 子供の寝室の音を拾いたい

    今度、一戸建ての賃貸に引っ越すことになりました。 今はマンションで、隣の部屋で子供(4歳)が寝ているので、泣いたらすぐに行けるのですが、 次の一戸建てでは3階を寝る部屋、2階を居間にしようと思っています。 でも、そうなると3階の寝室にいる子供が泣いたとき、居間で遊んでたら声に気づきにくいと思うので、 3階の子供の声を拾って2階の居間で聞けるようなものがないかなと思っています。 何かいいものがあれば教えてください。

  • 子供の外遊びの道具の収納

    子供の外遊びの道具ってどこにどんなふうに収納していますか? 砂遊びの道具、シャボン玉のストローと液などです。近くに砂場のある公園がないので、いつもいつも持ち出すわけではないんです。シャボン玉も1~2ヶ月に一度くらいです。 実は今日、子供にシャボン玉がしたいと言われたんですが、見当たりません・・・

  • しゃぼん玉

    保育園で働いています。 月に一度お楽しみ会があり来月その係になっています。しゃぼん玉ショーみたいなことをやりたいなと思ってるんですが、導入とか流れをどうすればいいか悩んでいます。 いろんなバリエーションのしゃぼん玉(身の回りのものを使って・親子しゃぼん玉・しゃぼん玉の中に入るなど)を披露したあと、子ども達にも実際に作って遊ばせてあげたいと思っています。 経験ある方など何か良いアドバイスをください!

  • 子どもの騒音気を付けること

    子どもの騒音気を付けること。 4才娘がいます。 二階建てアパート6世帯の一階真ん中に住んでます。 隣は現在空室。 反対は、50代くらいの夫婦。 真上は、春頃越してきてるっぽい(足音が時々聞こえたり、ドアの開閉音) 働いてる人だと思います。 左斜めは小学生の男の子 反対は30代?夫婦 (旦那さん夜勤?奥さん昼間勤め) 我が家は保育園に通園し、朝9時前~夕方17時近くまで留守です。 土日、祝日は家にいます。 土は、保育園からの大量持ち帰りがあるので家事をしたり、普段出来ない事をしてると結局1日家にいることも多いです。 日曜日は、8割方午後から出かけます。 出かけてしまえば、19時くらいまで帰宅しません。 出かける事が出来なかった日は、一時間でも二時間でも公園や散歩、シャボン玉をしたりします。 夜21時には寝ています。 なかなか寝なくても、布団でゴロゴロさせ、騒げば注意をします。 お風呂は20時くらいまでには入るようにしてます。 響くので、キーキー言えば注意をします。 窓はうるさいのでほとんど開けません。 子どもが居ないときや掃除するのに開けるくらい。 昨日はうるさかったなーとか 伝染病で登園禁止で1週間家に居た時は会えば近所の方にお詫びは言ってます。 隣と壁が薄く会話が聞こえるので、時間帯によっては子どもとパズルや塗り絵をする等静かにさせてます。 実家に帰ったり貰い物をしたらお裾分けをしてます。 この他に気を付ける事はありますか? ご近所の方は幸いにも?いい人で、子どもなんだからうるさくて当たり前~ 全然気にならないから気にしないでね~と言ってくれるんですが、やっぱりうるさい時もあるはずですよね? ついつい、子どもを怒るときに怒鳴ってしまう時は後から反省します…

  • 簡単・壊れにくいしゃぼん玉液の作り方

    保育所にて子ども達としゃぼん玉で遊びたいと考えています。そこで、液の作り方でアドバイスを下さい。ハチミツを入れると良いと聞いたことがありますが、対比も分からないので宜しくお願いします。また、しゃぼん玉作りに適した洗剤または石鹸のメーカーなども教えて頂きたいです。

  • 引越しの挨拶(下が公民館・保育園の場合)

    引越し先が 1階→保育園 2階→公民館 です。(私の家は3階です) 我が家は角部屋なので、実際には公民館の部分しか、 接していないのですが、保育園と公民館に挨拶に行ったほうが良いのでしょうか? また、挨拶に行く場合、何を持っていったらよいでしょうか? アドバイスお願いいたします。 (ちなみに、上と隣の部屋には、クオカードを持っていきました。)