• ベストアンサー

面積から寸法を求めたいです(図

仕事で敷地の寸法(ミリ単位までは不要です)を割り出さなくてはいけないのですが、与えられた情報が、添付の図のように敷地全体(真円の1/4です)の縦横と、今回必要な敷地のおおよその位置と面積だけで、ここから今回必要な敷地の縦横を求めなくては仕事が進みません。が、私にはどう計算したらいいのかさっぱりわかりません。 すみませんが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、XとYの値を教えて下さい。

  • korie
  • お礼率96% (361/375)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fef
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.1

円の中心から灰色領域の右上端に直線を引き, それが底辺となす角を theta とすると, 灰色領域の面積 S は  S = (扇形の面積) - (三角形の面積)   = 1/2 * r^2 * theta - 1/2 * (r * cos(theta)) * (r * sin(theta))   = 1/2 * r^2 * theta - 1/4 * r^2 * sin(2 * theta) と計算できます. ( r は円の半径を表す.) 今回は  S = 6.73,  r = 6 ですから, 結局,方程式  18 * theta - 9 * sin(2 * theta) - 6.73 = 0 を解けばよいことになります. この方程式を手持ちの数値計算ソフトで解いたところ,  theta = 0.86721 が得られました. つまり,  x = 6 - 6 * cos(theta) = 2.1183,  y = 6 * sin(theta) = 4.5752 ですね.

korie
質問者

お礼

早々にご回答頂きましてありがとうございます。 細かく説明して頂いてありがとうございます。・・・私に理解する能力がないのが悔やまれます。 数値計算ソフトなるものがあるのですね。 残念ながら、私にはお二方の回答を添削する能力がないのですが、お二人とも同じ数値をはじきだしていますので間違いないと確信しています。ありがとうございました、これで仕事の続きができます。大変助かりました。 お二人に20ポイント差し上げたいのですが、システムの都合上そうもいきませんので先着にて失礼致します。

その他の回答 (1)

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

面積の計算式は難しいかも知れないけど S=∫[6-X,6] √(36-t^2)dt =9π-{(6-X)/2}√{X(12-X)}-18sin^-1{1-(X/6)} (0≦X≦6) となります。寸法の単位は[m],面積の単位は[m^2]です。 この面積が6.73[m^2]になるようにXを定めればよいですから S=9π-{(6-X)/2}√{X(12-X)}-18sin^-1{1-(X/6)}=6.73 X[m]が決れば Y=√{36-(6-X)^2}[m]で計算できます。 Xの計算は f(X)=S-6.73=9π-{(6-X)/2}√{X(12-X)}-18sin^-1{1-(X/6)}-6.73 (0≦X≦6) の解を求めます。 求め方は色々考えられますがニュートン法を使って数値計算で求めました。 初期値Xo=2,誤差10^(-10)で計算すると X=2.118263410733237≒2.12[m] Y=√{36-(6-X)^2}=4.575163499979825≒4.58[m] なお、Xの長さをmm単位以下を四捨五入し,X=2.12[m]として面積を逆算すると S=6.7379[m^2] となります。 S=6.7300[m^2]としたいのであればXを[mm]の単位まで求める必要があります。 参考までに X=2.118[m}とすると S=6.7288[m^2] X=2.1183[m]とすると S=6.7302[m^2] X=2.11826[m]とすると S=6.7300[m^2] となります。

korie
質問者

お礼

早々にご回答頂きましてありがとうございます。 先の方のご回答に対してもですが・・・本当に、私に理解する能力がないのが悔やまれます。 mm単位まで求めないと必要面積(6.73平米)に影響が出るという事ですね。必要面積も実際施工(この敷地にてイベントを開催予定です)時にはmmまで合わせられないので多少の誤差は許容範囲です。丁寧に説明して頂きありがとうございます。 残念ながら、私にはお二方の回答を添削する能力がないのですが、お二人とも同じ数値をはじきだしていますので間違いないと確信しています。ありがとうございました、これで仕事の続きができます。大変助かりました。 お二人に20ポイント差し上げたいのですが、システムの都合上そうもいきませんので先着にて失礼致します。

関連するQ&A

  • 折れ曲がった厚みを考えない円板の図心

    添付にあります図の図心を求める問題です。 y方向は明らかなのでいいのですが、問題はx、z方向です。 それぞれ面積を出してモーメントの釣り合いから答えを求めようとしました。図にそれぞれ面積をSとして書き込んでありますが、はたして合っているのか分かりませんがとりあえずやってみました。 模範解答に x[図心]=-0.172 z[図心]=0.324 となっていました。私はπの値も正確に入れて計算したのですが、どうやっても小数第2位あたりがおおきくずれてしまうのです。 やり方は、まずx[図心]は、 図に書き込んであるSのそれぞれの図心を出して、求めたいx[図心]の位置を点Oを基準として表し、力のモーメントの釣り合い(今回は面積比で)から求めました。 y[図心]も同様にして、今度はSそれぞれの図心は求めることもなく面積の比だけで求まりました。 やり方に欠陥はありますでしょうか。もしいらっしゃれば、試しに計算して頂きたいのですが、模範通りの数値がでますか。私はどうも一致しません。 長くなってしまい、すみません。どなたかご教授願います。

  • 距離・面積計算???

    オートキャド2007を使用しています。工事計画平面図や構造図の寸法等を計測したいのです。例えば、ツール→情報→面積計算で計測します。その値と紙に出力してプラニメーターで計測した値を比べると、4で割ったりしないと合わなかったりします。なぜ4倍も誤差が出るのでしょうか?単位が違うのでしょうか? 直線をクリックして表示される長さの単位も分かりません。一体どうなっているのでしょうか?

  • 敷地平面図と建物平面図

    マンションで開業する場合、役所への届出に「敷地平面図」と「建物平面図」を添付し、「敷地面積を書け」というのがあります。 「敷地平面図」と「建物平面図」というのは何のことですか? グーグルで調べると間取りも平面図、とありました。 ということは、建物平面図は賃貸借契約の不動産業者からもらって間取り図面でいいということですか? また、敷地平面図というのは何のことでしょうか?地図とは違うのですか?公図なんかを昔出したような気がしますが・・・。 それと、敷地面積というのは不動産業者に聞いても分からないというのですが、土地の登記を見に行かないとわかりませんか?

  • 製図( )寸法の使い方?

    先日、とある図面表記について疑問に思ったのですが、例えて説明しますますと、1辺100ミリの立法体を三角法で描いたとします。このとき正面図と上面図について正面図の上の辺に中心線にて振り分けた50±0.5と(50)の寸法線が表記されています。ところが上面図をみると、同一位置の辺の寸法の(50)の箇所が50±0.1と表記されています。一体、この50はかっこ寸法なのか、公差の入った寸法なのかどちらかという疑問にぶち当たりました。上面図の数値なのか?正面図の数値なのか? まあ、公差がはいっている方で間違いないと思うのですが、この図面を書いた方に聞いてみると、同一位置の寸法表記を省略させている意味合いで( )寸法を使用しているとの事。まあ、正面図にも書いて歩けど、上面図に書いたのはあくまでも参考までという感じ。「こういう書き方をするのはJISのハンドブックに出てるよ!」と注意されました。一体JIS製図のどこにこの説明が出ているのでしょうか?ちなみにその方にはそれ以上聞きませんでしたが…。それと実際の図面はもう少し複雑な図面ですが、理屈は同じようなものです。 無知な私ですがよろしくお願いいたします。

  • エクセルのグラフの縦横比を正確にしたい。

    エクセルを利用して型紙を作っています。 目的は直径300ミリの筒に直径120ミリの筒が貫通するときの穴をケガキするためです。φ120ミリの真円よりやや楕円形の複雑な円ですが、XとYの値を表として作りそれをデータとしてグラフの散布図の点の連続で円を描きます。その円をプリントアウトして型紙として使いたいのです。 しかし、作成したグラフは画面上、縦横の比率がどうにでもなるので、正確な型紙として期待できません。縦横の比率を画面上、また印刷上同じにする方法はあるのでしょうか?エクセル2000です。

  • 寸法公差と円筒度

    初歩的な質問で恐縮です。 円筒形状の部品の製作図において、 外径寸法に0~+0.03の寸法公差を入れ、 かつ同じ箇所に 真円度:0.03 円筒度:0.05 の幾何公差指示を入れたところ、 上長から、 寸法公差と円筒度の指示が矛盾している、との指摘がありました。 寸法公差幅よりも円筒度の値が大きいと 矛盾しているのでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 添付図の水色の部分の面積は、以下の手順で出せると思うのですが、正しいで

    添付図の水色の部分の面積は、以下の手順で出せると思うのですが、正しいでしょうか? (実際の面積は出す必要はないです。) 添付図は、以下の図形の一部で成り立っているものとします。   正方形   正方形に内接する円   正方形の頂点のひとつを中心とし、円の半径と正方形の一辺の長さが等しい円 考えている手順は以下のとおりです。 1.Oを原点、頂点Cを座標(1,1)とするxy座標を考える。   円の方程式は(x^2)+(y^2)=0と   ((x+1)^2)+((y+1)^2)=0なので、   連立方程式として上記二式を解くと、点P,Qの座標が求まる。 2.点の座標が解っているのだから、角POQ、角PAQの大きさが出せる。 3.円の半径と中心角が解っているのだから、扇型POQ、扇型PAQの面積が出せる。 4.また、点の座標が解っているのだから、三角形OAQ、三角形OAPの面積が出せる。 5.扇型POQの面積+三角形OAQの面積+三角形OAPの面積-扇型PAQの面積で、添付図の水色の部分の面積が出せる。

  • 総費用曲線、MCとACの面積の関係

    総費用曲線に関するグラフにおいて、MCとACの交わる点からまっすぐ左へ直線を引きます。 そうすると、Aの生産量の数値(Xの数値)と、AのYの値(価格あるいは費用)を掛けた値(その長方形の面積)が、総費用でありまた総売り上げでもあると思います。 一方、MCをAまで積分した値もそれと同じになると思います。 そうすると、添付の図に描いた、①の部分(利益)と、②の部分(赤字になっている部分)との面積は等しいと考えてよいのでしょうか? (だいぶ、いびつな図ですみません)

  • 面積の問題について

    XY平面での領域K2乗・X2乗+Y2乗/K2乗≦4 〈K>0〉と領域XY≧1の共通部分の面積SがKの 値に無関係な一定の値になることを示し、その値を求めよ。 図などがあると助かります。 交点と積分の詳しい式を教えてください。

  • 面積問題について質問です。

    以下の質問の解き方と解答を教えて下さい。 XY平面での領域K2乗・X2乗+1/K2乗・Y≦4 〈K>0〉と領域XY≧1の共通部分の面積SがKの 値に無関係な一定の値になることを示し、その値を求めよ。 図などがあると助かります。