• ベストアンサー

東日本大震災支援の一環として

東日本大震災で、影響を受けている皆様に、本当に心からお見舞い・応援をしています。 被災地支援の一つの方法として、事態を風化させない為にも講演会を開こうと考えています。 日時は6月11日(土)日中です。(震災後3ヶ月となります) 場所は札幌市:私も札幌市民ですが、札幌は震災の影響がほとんどなく、実感が沸いていない人も多くいると考えています。 講演会は継続して開催していくつもりですが、6月11日(土)が初回です。 皆さんはどのような内容の講演会なら聴きたいと思いますか? ご意見:ご協力の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158917
noname#158917
回答No.2

私個人としては、今回の大震災で 日本でなにがもっとも問題になったのか?これから何をどう考えていけばいいのか、といったことを、総合して解説して下さるような講演が聞きたいです。といってもかなり大雑把ですが。 たとえば危機管理、原発、東北地方のこと、ボランティア活動、多くのマスメディアやネット情報への向きあい方、選び方、市民としてなにを考えればいいのか・・・など、ものすごくたくさんのテーマがあると思うんです。 ご質問者さまが一番知りたいこと、日ごろから興味をもたれていることは、どのようなことでしょうか。それを中心に、さまざまな問題がすべてつながってくる、切り口はいくらでもあるのではないでしょうか? お仕事関係でひらかれる講演なら、わりとすぐテーマも決まるのでは。市民の方が何を一番知りたがっているのか、まず周囲の方にアンケートとったり、リサーチしてみるのがいいかもしれませんね。新聞で一番取り上げられているテーマからもヒントが得られそうです。継続して開催されるのなら、充実したものができそうですね。近くなら聞きに行きたいです。

aslanjade0730
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。 貴重な意見、ありがとうございます。 mayarin777さんがおっしゃってくれたようにテーマはいくらでも出てくると思います。 開催出来る時期によって参加者さんが聞きたいと思うテーマも違ってくると思いました。 開催した後に、参加者さんから次回のテーマを募るというのも一つの方法ですね。 継続してより良い会に出来るよう努めたいと思います。 回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.1

今回の災害でもボランティア活動をしたものです。 講演会については質問者さんがどのような経歴や経験をお持ちなのか?どのような立場でお話になるのかが分からないと具体的にわかりませんが、私の周囲で聞こえてくる意見をお伝えします。 被災地のことや被災者のこれまでについては、かなりマスコミ等でも報道されており、かなり心に答えている方もいらっしゃいます。 そこで、よく聞かれるのは、今の(3ヶ月後の)自分に何ができて、何をすればいいのか? これからどうしたらいいのかです。 被災地のニーズや状況も変わり、復興している場所と相でない場所などかなり差が出てくると思います。 そのときに一番新しい状況や困っている場所などを具体的にお話しして頂けると、聞く方も興味があると思います。

aslanjade0730
質問者

お礼

返信が遅くなり、申し訳ございません。 実際に被災地へ行ってらっしゃったのですね。 私は、職業柄、支援物資の輸送担当をしていた者です。 実際に被災地へ行かないと感じれない空気があると思います。 517hamaさんの回答を読んで、被災地行ってみようと感じました。 講演会の開催を遅らせてでも自分で行って肌でニーズを感じるべきだと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東日本大震災

    近々、縁があり海外の大学で、1人の日本人として日本文化の紹介と「震災後、日本の行方」について講演を開催する事になりました。ボランティアではなく見学というのは不謹慎かと思い、被災地見学をずっと躊躇っていましたが異国の地でこの事を語るには、やはり自分の目で見て感じなければ、語る資格は無いと思いました。もう現場は復興に向けて進んで来ていると思いますが、まだその生々しい現場を視察出来る場所は何処でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 東日本大震災について、

    あと数日で東日本大震災から5年になります。ということで、震災があった2011年3月11日の1日の生活を振り返って教えてください。例えば、仕事中に震災にあったとか、ライフラインが使えなかったとか簡単でも構いません。被災した方がいれば体験談なんかも教えてください。 ※震災当時住んでいた都道府県名と震災当時の年齢も教えてくださると嬉しいです。

  • 【東日本大震災から10年の振り返り】

    いつもOKWAVEをご利用いただきありがとうございます。 OKWAVEスタッフです。 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年を迎えます。 復興への歩みは着実に進んでいますが、3.11の記憶を風化させることなく、今なお避難された方は4万2千人にのぼるなど、震災が残した課題や教訓について、今一度皆さんと一緒に考えられればと思います。 3.11を振り返って、その後の10年で被災地についての見方にはどんな変化がありましたか? また、日本各地で大型自然災害がたびたび発生する中、皆さんの防災意識や備えに何か変化はありましたか? ぜひ、みなさんの回答をお寄せください。

  • 東日本大震災

    東日本大震災の委員会に入ったのですが、なぜ入ったのか書かないといけません。 皆さんなら何と書きますか?一応、「少しでも被災者の役に立ちたいや、様々な事から親を亡くした海外の子も協力してくれているから私も役に立ちたいなど」と言う内容で書きますが、他に何かあれば、参考にさせて下さいm(_ _)m

  • 東日本大震災の行動変容について

    3月11日の東日本大震災を受け、震災前後でご自身の言動が変わった事はありましたか? 風化させないために実施していることでも結構です。

  •  東日本大震災について書かれたもの

     つい最近、石井光太氏の「遺体——震災、津波の果てに」を読みました。  昨年3月11日の東日本大震災後の被災地に於ける遺体安置所をめぐる極限状態を追ったルポルタージュです。  数限りなく放映された、映像メディアと較べて、遥に、非常に、質の高いものでした。  そこで、もしかしたら、東日本大震災等について書かれたもので、見逃しているものがたくさんあるのではないかと思いました。  皆様がお手にしたもので、必読と思われるものがあったら、ぜひ、ご推薦ください。  また、この、石井宏太氏のルポについての感想もお寄せください。  よろしくお願いします。

  • 東日本大震災 死者と行方不明者数について

    あの大震災からちょうど半年が経ちました。 今も苦しんでいらっしゃる被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。 ところで、震災発生以降、死者・行方不明者数が警察庁より発表されていますが、以前から気になっている事があります。 例えば、9月9日現在は「死者数:15,780人/行方不明者数:4,122人」と発表されていますが、9月10日現在では、「死者数:15,781人/行方不明者:4,086人」となっています。 死者数が+1名、行方不明者数が-36名という事は、35名の方が無事で見つかったという事なのでしょうか? 理由が分かる方、教えてください。

  • 東日本大震災から1年後の来年3月11日に結婚式

    題名の通り、東日本大震災から1年後の3月11日に入籍、結婚式をすることについてどう思われますか? 友人が3月11日に結婚式をします。 式場は関西です。(友人も私も阪神大震災後に関西へきたので、震災は経験していません。) 招待客の中に、被災した方や身内に被災者がいるという方はいません。 関西ということで東北から離れてるとはいえ、世間はきっと、あの日から1年…という雰囲気だと思います。 中には阪神大震災を経験されていて、その時の記憶を重なってつらい思いをされている人もいると思います。 本人達からすれば、3月11日=結婚した日になるかもしれませんが、私にとっては、3月11日=震災の日です。 それは何年たってもかわらないと思います。 けれど、本人達は毎年その日にお祝いをするわけですよね。 私は非常識というか、なんでわざわざその日を選ぶの?と思うのですが、みなさんはどうですか? 確かに大安だし、日曜日だし、仕事の都合とかもあると思います。 でも、理解できません。 大事な友人の結婚式ですが、心からお祝いできるか不安です。 私の心が狭いのでしょうか。

  • 風化

    風化というものに抗うのは難しいのでしょうか。 震災についてのニュースを観ておりますと、 行政も自治会の人も、被災して語り部をされているような方も皆さん苦労されているようです。

  • 東日本大震災の日は東京の会社員は仕事を続けたのか

    2011年3月11日の東日本大震災のときは、被災地の東北地方は大変な事態になっていたのですが、東京の会社員は揺れがおさまるとそのまま何事もなかったかのように仕事を続けたのでしょうか?