• 締切済み

歯医者の費用が高く感じます

yukikazegoの回答

回答No.1

答えになるかどうか分かりませんが、医療と言う物は我々にはまずわかりません。医療費とくればなおさらで診療報酬明細書なんか見てもさっぱり分からない。同じ歯医者にしてもここの歯医者とあっちの歯医者ではまた同じ内容でも違うのかも? しかし3000円や5000円はやりすぎかもしれないですね。それにレントゲンは最初に撮るのでは! その医者によって料金が決まってくるでしょうから、中にはこちらが何も知らないのをいいことに・・・・と言う事もあるかもしれません。診療費が高かった、と言ったとしてもあちらとしてはそこはプロ、言いくるめられるだけ、かもしれませんが不服申し立て制度があればできるかもしれません。

関連するQ&A

  • 歯科の診療明細書の項目名について教えて下さい。

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 歯科の診療明細書の項目名について教えて頂きたいです。 治療内容は、歯の磨き過ぎで根元が削れているので、冷たいものがしみる2カ所を白っぽい樹脂のようなもの?で埋めただけで、すぐ治療は終わってしまいました。虫歯の治療はやっていません。 明細書の内容ですが…   再診42点明細書発行体制等加算1点スケーリング64点スケーリング(同時1/3顎超え)76点 う触歯即時充填形成240点、充填(複雑)296点、光重合型レジン充填材料(複雑)56点です。 う触歯即時充填形成っていうのは、虫歯治療のことではないのでしょうか??? 不当請求ではないかと思って色々考えすぎて胃に穴があきそうです。 宜しくお願い致します。

  • 歯医者でぼったくられたかも…

    歯医者へ行ったのですが、どうも診療の内容が納得できません。 初診でしたが単なる点数稼ぎ・金稼ぎとしか思えないような事をいくつかされました。 まず「今気になっているところだけを治したい」と希望したのに、全体レントゲンを撮られました。 これが「画像診断」とやらで400点にもなっています。 最初から「ここの歯を治して下さい」と言ってるのに、どうして全体レントゲンなんて撮る必要があるんでしょうか? そこの歯だけの部分レントゲンで十分だと思うのですが。 あと衛生士(?)が目視で歯と歯茎全体のチェックもしていましたが、これも「検査」とやらで200点です。 どうして全体を見る必要があるんでしょうか? 今治す部分だけ見ればいいはずなのに… 勘定も高くてびっくりしました。 小さい虫歯を一本削って詰めただけで4660円です。 今まで他の歯医者なら千数百円ぐらいで済んでいました。 「どうしてこんなに高いんですか?」と聞いてしまったぐらいです。 これってぼったくりだと思うのですが、どうでしょうか? 最後に一応、点数明細も書いておきます。 【初・再診料】185 【画像診断】400 【医学管理等】190 【検査】200 【修復・補綴】578

  • 歯医者の初診料が高かったです!

    セカンドオピニオンで行って来ました。 1箇所目は「診療請求書兼領収書」を貰え例えばですが、初・再診料261点など点数が書かれています。 今回行った2箇所目は「領収書」金額しか書かれていません。 ○1箇所目より2箇所の方が高く感じます。 初診、レントゲン2枚、麻酔、削ってもらい、神経を抜き、消毒、薬を詰めて貰いました。 まだ詰めたりなどしないと行けないので、通う事になると言われました。 金額は4260円でした! 1箇所目は2回しか行ってませんが、初診と画像診断で357点の1070円、2回目は再診と医学管理費と投薬と手術と麻酔で404点で1210円でした。2回目は、抜歯しました。 ※2箇所の治療は根管治療だと思うのですが、抜歯より高いものなのでしょうか? ※明細書(点数が書かれたもの。何をしたか分かるもの。)が欲しいですが、言ったら嫌われますでしょうか?義務は無いみたいですし、出していないのかもしれません。手書きをされる所もあるようで、面倒な事のようです。 ○次回いくらになるのか分かりませんが、毎回こんなにとられるのは正直痛いです。他の場所の治療も考えています。 ※2箇所目の治療費は妥当な値段ですか?

  • 歯医者の初診料についてお聞きしたいです。

    私が先月まで通院していた歯医者が、あまりにも酷い治療と対応だったので、 治療がまだ途中でしたが、歯医者を変えることにしました。 ネットで歯医者の評判を調べていたら、先月まで通院していた歯医者の 悪評が多々でてきました。 通院する前に、調べてから行けばよかった…(T_T)/~ そこで、今回受診してみた歯医者は、事前に評判などを調べてみたのですが、 ぜんぜん出ていなかったのです。。。 自宅から近いということで行ってみたのですが…。 事前予約をして、初診で行きました。 どこでもやるように、歯を一通り検査して、治療しなければならない歯についての話しを してくれました。(治療途中での転院ということは事前に申し伝えました。) 『年末ということもあり、時間がかかる治療もあるし、型を取らなければならない歯もある し技工士も年末年始で対応できないので、正月明けからじっくり治療をしていきましょう。』 と言われ、一切の治療はせずに、歯を一通り見てくれただけです。 かかった時間が10分ちょっとでした。 会計で言われた金額が、1580円(528点)でした。 びっくりです! 私は仕事の都合で転居が多いので、数年おきに引越しするのですが、これまで過去に 受診した歯医者では、初診で多少の治療もしたうえで、初診料は数百円しか取られた ことがありません。 ですから、今回は治療もせずに1580円だったので驚きました。 ちなみに、領収証の記載事項は、 ◇ 初・再診料 : 初診料            … 218点 ◇ 医学管理等 : 歯科疾患管理料      … 110点 ◇ 検査 : 歯周基本検査(20歯以上)    … 200点                          合計 528点             国保30%負担   負担額 1580円 治療もしない初診料って、これぐらいが妥当なのでしょうか? もしそうなら、これまで過去に受診した歯医者はなぜ安かったのでしょうか? 先月まで通院していた歯医者で、散々酷い目にあいました。 歯医者不信になっています。 治療の内容は分かりませんが、次回は、6000円ぐらいかかりますと言われました。 詳しい方がいましたら、どうか、アドバイスをお願いします。 (1) 初診料に関して (2) 良い歯医者の探し方 (3) 良い歯医者の見分け方 どうか、どうか、よろしくお願いします(> <)

  • 歯医者の通院費用について

    先日、歯医者に行って歯石を取ってもらいました。 再診だったのですが、治療費が高いと思いました。 ・再診料 40点 ・医学管理等 190点 ・検査 400点(これは精密検査だったらしく納得) ・処置 314点 の合計944点で、保険で3割負担なので2830円でした。 これって普通の料金なんですか? ちなみに歯石取りは上下の歯全てやってもらいました。

  • 歯医者の料金についてです。

    歯医者の料金についてです。 仕事が忙しく週末しか歯医者に行けず、最近家の近所で土日もやっている歯医者を 見つけそこでおせわになっておりますが、少し治療費が高めの様な気がします。 でも領収書を見ても、いろいろ項目があり、そこに点数が書いてありますが その点数が何か? 何故この点数になっているか? 全くわかりません。 そしてそれが妥当なものかも不明です。 もし、その他の歯医者に比べ多めに取られている様なら、違う歯医者に変更するべきか 悩んでいます。 技術的な不安が全くありませんが、どうしても治療後の支払い時に?になります。 質問をまとめると、 ・歯医者の治療費は何か決まり事があって、同じ治療に対してのはどこも一緒なのか? ・治療の点数とは何なのか? ・点数の考え方はどうゆうものなのか?  この治療、作業で何点か法律などで決まっているのか? ・本日の治療費は妥当なものなのか? ・また3月後に定期点検で行く事になっているが、やめるべきかどうか?    ↓  <本日の治療内容>    ・3カ月前に治療したものの点検    ・点検時に見つかったすごく小さい虫歯の治療     (1mmぐらい削ったと言ってました)    ・蓄積した歯石の削り  <本日の治療費(領収書の記述をそのまま)>    ・初、再診      218点    ・医学管理費     170点    ・検査        200点    ・処置        264点    ・歯冠修復及び欠損綴 231点      合計1083点 ⇒ 3250円(この金額が高いと思います)   

  • 月をまたぐと歯医者の治療費高くなりますか?

    今日(11/28)歯医者に行き、定期検診をし、下の歯の歯石などを取りました。 次回12月に上の歯の歯石をとる事になりました。 そこでふと、月をまたぐと同じ月に治療した場合に比べて金額が高くなるんじゃなかったっけ・・・と思ったので質問させて頂きました。 今回は前回から半年以上経ってからの定期検診で「初・再診料・・・185点」で計算されていました。 月をまたぐとこの185点は何点で計算されますか? また初診扱いで、初診料として185点も取られてしまうのでしょうか? 同じ月で治療した場合と、月をまたいで治療した場合とではいくらくらい差があるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 来月にまとめて治療すればよかったな・・・とちょっと後悔しています。 (たとえ数百円だとしても、もったいなかったなと・・・) 宜しくお願いします。

  • 歯医者さんの治療費について

    歯医者さんへ治療に行ったのですが、そのときの治療費が4000円ほどでした。 個人的にはこんなものかな、と思うのですが、今後の参考のためにこれくらいが妥当なのか教えてください。 治療内容は ・レントゲン(全体) ・全体の写真撮影 ・歯の一本の治療(麻酔あり) 内訳は 検査250点、 画像診断500点、歯冠修復欠損補綴600点でした。 (こちらの点は"約"で書いてますので、正確ではないです。) レントゲンや写真撮影に関しては初診のときに確認を受けていますし、 治療に関しても親切・丁寧で全く文句はありません。 ただ、久々の歯科治療でちょっと気になりましたので質問させていただきました。

  • 歯医者のバカヤロー

    今日10年ぶりに歯医者に行って来ました。 全然何処に歯医者があるかも解らないので、近所の人に聞いて行きました。 親知らずを抜いて欲しかったので受付を済ませ予約も無いので順番を待ち診察してもらいました。 診察してもらいレントゲンを取りさぁ抜いてもらえるぞと思っていたのですが、初診では歯を抜かないのが家の歯医者の方針ですと言われました。 私は歯医者と言うと何かに付け時間をかけて治療費を取ると言うイメージがあるので 再診料もかかるし今日中に抜いて欲しかったのでお願いしましたが拒否されました。 じゃぁ違う歯医者で抜いて貰おうと思い、レントゲンを貸し出ししてくれと聞くとそれは出来ませんと言われ帰ってきました。 初めに初診では抜けませんと言っといてくれれば私は無駄な金も払わず嫌な気持ちにもならずすっきりする筈だったのに、すごく悔しくなりました。 レントゲンが貸し出してもらえる事ぐらい知っていたのですが、貸してくれないしおかしいと思い、歯科医師会に問い合わせするとやっぱり貸してもらえるとの事。 ムカツキもあり、歯医者に電話してクレームを入れると「アホが言うとる」的な態度で「それは失礼しました申し訳ございません。」との事。 人間だし、ミスだってあります。 私だってします。でもそう言う時には心から謝って欲しいです。 先生が誤る態度は私に伝わって来ませんと言いましたが、「そんな事言われてもねぇ~家は家の方針だし」みたいな事言われました。 インフォームドコンセントミスと従事者の知識の無さの責任だと思います。 誠心誠意なる謝罪はどうしたらしてもらえるでしょうか? 治療費だって返して欲しいです。

  • 歯医者の治療料金

    失礼します 差し歯が1本破損した為に数年ぶりに歯医者に行きました 差し歯(前歯3本です) この際なので3本とも差し歯を新しくするのと、他の虫歯治療予定です 全部保険内での治療をお願いしています 初診の時はレントゲンと検査と応急処置をしてもらい、社保3割負担で2500円くらいでした 二度目が、差し歯の土台の前歯3本を、調整の為削って仮歯を3本つけてもらっただけで終わり、1000円もかかりませんでした 本日三度目は差し歯の型どりと、麻酔をして虫歯1本の治療してもらいました 今日はなぜか会計が7150円と言われ、へっ?えっ?7150円?といった感じです(笑) 明細は 再診42点 1回 歯科疾患管理110点 1回 矢PZレジン前装金属冠636点 3回 連合imp62点 3回 BT歯冠補修16点 3回 TEC30点 3回 合計2384点 7150円です 来週四度目は差し歯ができるので、一本5000円×3で15000円かかると、初診の時知らされてるので納得できるんですが・・・ 今日はなぜそんなに料金高いのかが気になりまして こんなもんでしょうか? 妥当な金額でしたら問題ないです 受付の方に聞いたんですが明細に載ってます確認してくださいと、よくわからない対応でした よろしくお願い致します