• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬はどちらが幸せですか?)

犬の幸せな方法は?

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

イヌはどちらでも適応しますよ。 それよりもご自身の気持ちはどうなのですか?  考えるのは、それだけでよいかと。

huahua2011
質問者

お礼

ありがとうございます。どちらでも適応できるんですね。前の方も同じような意見ですし、連れて帰る方で決まりそうです。

関連するQ&A

  • 犬の幸せってなんでしょう?

    知人が飼っている犬を手放したいと言います。 我が家では、どうしても引き取れないことはないと思うのですが 先住犬と人間の家族の理解が要るのと 金銭的・時間的にそれほど余裕があるわけではないので、 充分に手を掛けてあげられる自信はありません。 知人も、里親の心当たりはあると言うので、 きっと余裕があって、その子を本当に欲しいという人に引き取られるのが幸せだと思いました。 心当たりがダメだったら、地元の保護団体や、犬種専門レスキューなどにも相談してみたら? とアドバイスして、その後は、たまに電話で様子を聞いたりしていました。 しかし、そろそろ「手放したい」という話を聞いてから半年経つのに、まだ決まらないと言うのです。 今、少しずつ自分が名乗り出ることを考え始めています。 というのも、知人からはどうもその子に対する愛情だとか、罪悪感だとかいうものが いまいち感じ取れないように思うからです。 家庭の事情は他人には計り知れないものですし、 どうしようもないことはあると思います。 しかし、知人の態度からは、やむにやまれぬ事情で仕方なく手放す、というより、 家庭の事情にかこつけて体よく厄介払いしたいのではないか、と感じてしまうのです。 実際、知人からは「大変」「負担」という言葉を何度か聞きましたし 里親探しにもあまり必死さが感じられないのです。 おそらく、里親が見つからなくても、捨てたり殺したりはしないでしょう。 ことさら虐待などもしていないと思います。 一般的な良識はある人ですから。 犬に愛情を持てない人に 「もっと愛情を持て!」なんてお説教をしても無駄というか 仕方のないことなんだと思います。 ですが、「いらないな」「面倒だな」「負担だな」なんて思われながら飼われるその子が かわいそうでならないのです。 それでもその子にとっては、住み慣れた家庭で暮らすのが幸せでしょうか。 私には分かりません。 今日明日、その子の命がどうこうという話ではありませんが、ご意見お持ちのかたはどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬にとっての幸せ

    こんばんは。度々お世話になっています。 実は急遽夫の地元である香港に帰国することになりました。 恐らく3ヶ月後程で日本を離れる事になりそうです。 本来は数10年後の予定だったので、私も正直動揺しています。 それで何より1番不安なのが、我が家にいる約5ヶ月のチワワです。 健康でとても元気な子ですが、身体にマイクロチップを装着したり、飛行機に1匹で貨物室に乗せられ、 犬にとっては住環境があまり良くない香港に連れて行く事が 本当にこの子の幸せなのかととても悩んでいます。 勿論私はこの子と離れたくありません。 私にとっては支えで、これからもこの子の生涯を見てあげる事がとても楽しみだったので、 どんな状況でも一緒にいるべきだと思っています。 しかし、昨日からそれが人間(自分)だけのエゴで、この子にとっては相当ストレスになるだけなのではないか、 信用できる方(既に名乗り出て下さっています)に託して日本で幸せに暮らさせてあげる事の方が幸せなのか?ともの凄く迷っています。 海外移住経験者の方、そうではない方もどなたかアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の幸せについて

    先日、三重県に転勤になり、転勤か転職かと悩んでいると投稿させて戴きました。転勤すれば待遇がかなり良くなりますが、悩むのは犬の事があるからってゆうのも有ります。 私にとって犬は子供みたいな感じです。どんなに苦しいときでも犬が居てくれたから生きてこれました。今は2人の犬と彼と4人でとても幸せに暮らしています。今の家はとても環境が良く、賃貸なのに犬2人飼えて、庭もあり、日当たりもよく、公園もたくさんあり、閑静な住宅街です。 13歳の長女は、大型犬で野生の血が強く、とても敏感で恐がりで、家の中を歩くのも怖がり日向ぼっこもしません。実家の庭で飼っていたので、ペットシーツでおしっこをするなんて全く想像出来ないようで、丸一日でも外や庭に出るまでおしっこしません。今、トイレの訓練中ですが全くだめです。 次女は6歳の柴犬です。生後1ヶ月から育てているのでペットシーツでおしっこできるし、私さえいれば堂々としたものです。 三重県に行ってしまうと帰省はフェリーになりそうです。ペットウィズルームとゆうのがあり、個室にペットと泊まれるようですが、空きがなければ犬達はずっとゲージに入れられ他の犬と同じ狭い部屋に閉じ込められます。 どちらにしても船内は土が無いため、長女はおしっこを12時間我慢することになります。そして2人ともすごく不安で恐い想いをずっとしなければなりません。 三重県でブリーダーさんに預かってもらうことを考え、検索したところ、一泊2人で8000円かかります。長期休みが1週間あったらかなりの金額になります。 私達のエゴで犬達をフェリーに乗せ、しんどい想いをさせてまで、私達と一緒に三重県に連れていくのが犬にとって幸せなのかわからなくなりました。 それだったら、地元の誰か幸せにしてくれる方にもらってもらった方が幸せになれるわをわじゃないかとか考えます。 でも、長女は年齢とMix犬であり大型犬であることから、なかなか貰い手がつかないと思います。 私の両親は今だに共働きで、冬はしょっちゅう雪が降る地域に住んでますが、犬をずっと外に出したままなので寒い想いをさせるのが辛いです。 もちろん、私が犬を幸せにしてあげたい。 けど、私は躁鬱もあり、これから子供も出来るかもしれない、犬の散歩なんて行ってあげられる余裕がないかもしれません。 それでも、犬達は私と一緒に居たいと思ってくれるのでしょうか? 犬の幸せって、どんな形なのでしょうか? また、三重県に行って、犬2人飼える、庭付きの家があるかもわからないし、周りの環境がわからないので、凄く不安で憂鬱になります。 犬と自分の事を考えると今の環境か、九州内での転職が嬉しいのですが、この就職難の時代に転職はギャンブルだとも思え、辛いです

    • 締切済み
  • 犬の里親

    今月、我が家でプードルの子犬が産まれるのですが どういう風に里親さんを探されてるんですか? ペットショップに譲る方法は知っているのですが一般の人に譲りたいと思っています! 子犬が産まれたら一匹は親子で飼う予定です! 出来れば地元の人に譲りたいと思っているのですが 航空などで子犬を運ぶのが可哀想なため・・ 一般の方で子犬を産まされた方どうなさってますか? 張り紙?とか新聞広告ですか?

    • 締切済み
  • 犬の幸せとは?

    全盲の犬を引き取ってから3ヶ月経ちます。ほぼ介護のような状態になっていますが、一緒にいるときはべったりで無駄吠えもしませんし、いい子でいてくれています。 以前からメールのみで盲目の犬の飼い主さん仲間に色々アドバイスを頂いているのですが、その方に新しいいい飼い主を見つけたから検討してみたらどうか言われました。私が心配性で色々相談していたのがもしかしたらうまくやれていないと捉えられてしまったのかもしれません。 私は都会のマンション暮らしですし平日の昼間はほぼ自宅にいません。 その方は郊外の自宅勤務で静かなお庭があるそうです。以前に全盲の犬を飼われた経験があるそうです。 私にとって家族同然なので手放したくありませんし郊外に引っ越すため家探しも始めましたが、やはり盲目の犬にとっては飼い主さんが平日の昼間も一緒にいてくれるような方のほうがいいんでしょうか。 犬はしゃべれませんので何がこの子のためにいいのか分からなくなっています。私のわがままでこの子を手元においておいては逆にかわいそうなのかなとも思ってしまいます。 意見等ありましたら参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の里親になりたい!

    こんにちは。 そろそろ犬を飼い始めようと思っています。 最初はペットショップなどで買おうと思っていたのですが、父に保健所で探す事をすすめられました。 さっそくインターネットを調べてみたら、「なんてかわいそんなんだ」と思いました。 こういう犬を是非譲ってもらいたい!と思ったのですが、子犬はいるのでしょうか? 父が言うには、子犬が生まれて困って保健所に連れて行き、その子犬を救う会みたいのがあるんじゃないかということなんです。 でも、どう調べていいかわかりません。 子犬で、なるべく小型犬から中型犬までの大きさの犬はいるのでしょうか? せっかく初めて犬を飼うので、生まれて3,4ヶ月くらいまでの犬が飼いたいのです。 埼玉県住みなのですが、子犬のいる保健所・里親を募集している掲示板などを知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫や犬の生体販売とか、いろいろ・・・

    今日電車の中で、どこでとは言えないですが、子犬子猫600匹販売会開催!ブリーダー直販の格安!というような内容の中刷りを見ました(他にも世界の犬・猫展など) ここで気軽に買った飼い主の何人が、無責任に捨てるのだろう。。。この子達の何匹が不幸になるのだろうと、いてもたってもいられない気持ちになってしまいました。 里親ページに載っているような、厳しい契約書はとりかわさないんですよね?きっと!? 我が家にも一匹の猫がおりますが、私が言うのもなんですが、大事に育てていて、なんてこの子は幸せな子なんだろう!と思ってしまうほど(言いすぎかな!?) この子は幸せだけど、600匹の子供たちはどうなってしまうんだろうと。。。 ちなみに私はペットショップでの生体販売反対派です。 あんな狭いところに何ヶ月も入れられて、販売するときは、契約書もとりかわさない、お金さえ払えば簡単に手に入れられる。 日本はペットにとっては地獄のような国だなと思っています。他の国はどうなんでしょうか? 今後日本がペットにとって有利な法律が(更なる厳しいブリーダー規制や保健所のありかたなど)制定されるには、何が必要なのでしょうか? 私たちのようなペットや動物の痛みや苦しみに心を痛めている人々に何ができるのでしょうか? どんなことしても、政治家は動かないのかな・・・と思うと、悲しいです。

    • 締切済み
  • 犬の里親譲渡について

    7月下旬に念願の一軒家に引っ越すことになったので犬を飼いたいと思いました。 小さい頃から犬が好きでずっと飼いたいと思っていたので まだ引っ越しまで1ヶ月もあるのに犬の里親募集の掲示板や 団体のHPを見て調べています。 まだはっきりとはしていませんが家族は全員同意しています。 それで、犬の里親譲渡って、犬がうちの子になるまで申し込みをしてからどれくらい 時間がかかるものなのでしょうか? また、引っ越してすぐにお家にお迎えするのは何か犬にとって悪いことがありますか? まだ引っ越しまで1ヶ月もあるのですが、この子がいい!という子を見つけてしまいました。民間団体なのですが予約、とか出来ないものなのでしょうか… 絶対に幸せにする自信がありますし、HPなどに書いてある団体様の条件やこちらの条件をよく考えた上で決めた子なのですがまだあと1ヶ月は引き取れないのにこの子が飼いたいと申し出るのは失礼な気がするけどどうしてもこの子が良くて……本当は問い合わせで性格なども詳しく聞いておきたい所なのですが。 質問が多くて申し訳ないのですがどうか回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼いたい

    飼っていた犬が亡くなって4~5年になります。 理由は特にないのですが、最近また犬を飼いたくなりました。 ペットショップなどで購入してもいいと思うのですが、やはり値が張りますし、特に犬種などにこだわりもないので里親をさがしているわんちゃんがいれば家に来てもらえればと思っています。 ただ、うちは外犬でしか犬を飼うことができません。老夫婦が同居しているのですが、室内犬というものにどうもなじまないようなのです。(天気の悪い日や、夏冬の気候が厳しいときは土間に入れていますが、室内までは上がらせません)なので、「クレヨンしんちゃん」のシロのような飼い方になると思います。 広い庭があるので、その点ではのびのびと走り回ることができると思います。 そういった生活でも良いというわんちゃんがいればぜひ来てもらえればと思うのですが、どうやって出会えば良いかわかりません。 ネットなどで探すのが主流なのでしょうか? 昔は新聞や動物病院に里親探しの広告がでたり、ゴミ捨て場に子犬が捨ててあったりしたものですが、最近はとんと見かけません。 保健所に行くのもなんだか怖いです。 ペットについての考え方、色々あると思うのですが、今回は買うのではなくもらいたいと思います。 里親探しのサイトや、その他わんちゃんと出会う場についてご存知の方教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の子犬を探しているのですが

    柴犬の子犬(オス、メスどちらでも可)で色は赤の2~3か月ぐらいを探しているのですが、ネットで探したところ、近場ではペットショップにいました。でも、ペットショップは止めておきたいもので。埼玉の熊谷で、熊谷駅近くに住んでます。どこかに、埼玉県内でブリーダーさんか、条件に合った子犬がいないでしょうか? また、どういうサイトで探せばいいでしょうか? 里親のサイトを見てみたのですが、みんな成犬で条件が難しいかなと…。 あまり県外には行けないもので…。 お願いします。

    • ベストアンサー