• ベストアンサー

同じ震度でも

同じ震度でも内陸型と海溝型では被害の大きさが違いますよね。だとしたらそれも考慮して震度を変えるべきだと思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrsamama
  • ベストアンサー率41% (35/84)
回答No.2

震度って、昔からあるんですが、 微震、強震、烈震…って、震度ごとに呼び名があって、 あくまでも「こんくらい」、みたいなものです。 震度計の設置場所によって、ぜんぜん体感は違います。 内陸・海溝の違いもそうですが、津波が起こる条件もありますよね。 振動の伝わり方は、どこを伝わるか(海か陸か、岩か土か、平地かデコボコか) でも変わるので、これじゃワカラン、というのでマグニチュードです。 マグニチュードはエネルギーの大きさだから、一定です。 でも、深いところで起これば大して被害ないし、 伝わりにくい場所でも、スグに減衰しちゃいます。 マグニチュードと震度がずいぶん変わるなー、っていうのが判りやすいサイトを、 下に載せておくので、暇な時に見たらどうでしょう。 ちなみに、先日の地震のとき、 私は東京目黒区の1階にいて、休み時間で寝転んでましたが、 揺れてるなー、けっこう大きいなー、と思いながらも 「ヤバい」と思って立ち上がるほどでなく、寝転がったままでした。 テレビで大事件と知って、夜、家に帰ってドア開けるのが恐ろしかったんですが、 金魚鉢の水も一滴もこぼれてなくて、 斜めの場所に置いたビニールの封筒が床に落ちていただけ。 ガス栓も自動停止していませんでした。ほっ。ちなみに10階建ての3階です。 一方、めったな事じゃ止まらない山手線まで止まってしまって、 超老朽ですが、天井が崩れたなんてニュースもあって(昭和9年の竣工だから…) マンションの11階では、家の中がメチャクチャになった、と言います。 同じ「震度○、マグニチュード○」でも、 海と同じ、いる場所によって、一律にはならないのが波なんですよね。 地震自体のエネルギーで表すマグニチュードが一番的確だから、 私はマグニチュードと深さ(地上までの遠さ)で捕らえています。

参考URL:
http://weathernews.jp/quake/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

多分、アンケートの前提が間違っていると思います。 >同じ震度でも内陸型と海溝型では被害の大きさが違いますよね。 いえ、震度ではなく、地震エネルギー (マグニチュード) が同じでも・・・と言いたかったのでは? 震度階級の計測については、現在の日本では機械による計測数値のみを使用し、人体感覚、被害の程度などは参考にしない。・・・ウィキペディアより 震度階級に国際標準はなく、国ごとに定めたばらばらな階級が使われている。・・・ウィキペディアより マンション等の耐震偽装まで含めた被害の大きさを考慮した震度階級などは無意味なのでどこの国にも採用されない・・・回答者より(笑)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/震度
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震度使わなければいい

    震度は日本だけのガラパゴス評価法ですね?建物の築年数によって被害が変わるので、評価方法としてあいまいですね?だから昨日のような震度7を3に訂正という誤りが起こったのではないですか?

  • 震度6弱なら?

    震度6弱の地震が起きた場合、どのような被害が予想されるのでしょうか。家が倒れたり、電車が脱線する危険はあるのでしょうか?何か情報をお持ちの方、教えてください。

  • M9直下型だと、震度8とかって考えられますか?

    震度7が最高らしいですが、これは、過去に実際に合った地震を考慮して気象庁が作った物らしいです。事実、かつては震度6までしか無かったようですが、1948(昭和23)年の福井地震によって、震度7が新規に作られたようです。震度8も作られる可能性がありますか?

  • 震度はデカイがマグニチュードは小さめな地震の被害

    震度やマグニチュードは理解してるつもりなんですが、わかりません。 建物が極めて密集してるしてないはおいておいて、平均的に、震度がでかいからといって、大きな被害がでる地震とはかぎらないのですか? たとえばマグニチュード4が震度6くらいにする力はあるんですか?もしあるなら被害は小さいですか? 地震の被害(津波は別とし)のひどさを予想するには、震度 マグニチュード 深さ この三つをあわせてかんがえないと予想できませんか?

  • マグニチュードが違うが震度は同じ場合

    たとえば、同じ震度5でもマグニチュードが6 と5 では同じ条件の町があったとしたら被害の大きさや体感震度などは結構ちがいますか? 数字だけではなく言葉でおしえてください 詳しいかたおしえてください たみにマグニチュードと震度のちがいはわかってます。

  • 震度

    よくテレビのニュースで 「震度5弱」と言う言葉が聞かれますが 「震度5弱」って震度5よりも 大きいのでしょうか? それとも震度5よりも 小さいのでしょうか?

  • 震度7の誤報がありましたが・・・

    先日、緊急地震速報の誤報がありましたが、東京でマグニチュード9以上、震度7の地震が本当に起きたら、どのような被害が出ますか?

  • 震度3や4で地震報道は不要だと思うが

    テレビを見ていると、警告音と共に「XX地方で地震がありました」と でて、知りたくもないのに「震度3の地方は・・・」と出てくる。 被害の出る地震は震度5弱以上と言われているのだから 震度5弱未満の地震はデータ放送で見てくださいとして 良いと思う。 今見ている番組を邪魔してまで伝えるべき内容じゃない と思うのですが、なぜ放送局は出したがるのですか?

  • 震度6弱の地震

    こんにちは。 NZの地震怖いです。 震度6弱とはあんなにも被害が出るものなのでしょうか? 日本の震度の表を見ると、6弱では鉄骨の建物の倒壊とは書いてなかったのにNZでは沢山倒壊してますよね? 今後近いうちに必ず来る東南海地震で私の会社のあたりは6弱の予想です。 古い鉄骨の建物なので心配です。 やはり6弱あると鉄骨でも倒壊してしまうのでしょうか? また助かるためにはどうしたらいいのでしょう?やはり机の下ですか?

  • 震度階級はなぜ震度7までしかないのか?

    震度階級は7までしかないそうですが、それ以上の地震の揺れはどうやって表現するのでしょうか? たとえば日本列島が折れるくらいの巨大地震のときでも、「震度7以上」としか表現されないのでしょうか? 経験的に震度7を越える地震は来ないということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • USBメモリ3.1Gen1を購入しましたが、転送速度が遅くて困っています。
  • 16GBの動画をUSBメモリに転送している途中で速度が低下し、時間がかかっています。
  • 速度が上がったり下がったりして、正常な転送速度ではないようです。
回答を見る