The Loss and Net Profit: A Comparison

このQ&Aのポイント
  • Compare withには「これに比較して~だ」という意味がありますか?
  • The loss compares with a net profit of ¥311.2 billion in business 2007.
  • ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20090611&typ... compare withは英英辞書で引いても「to be similar to sb/sth else, either better or worse」の意味しか載ってませんでした。ならば両者は正反対なので、The loss can't compare withにしないとダメじゃないですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

compare with 「これに比較して~だ」?

compare withに「これに比較して~だ」って意味はありますか? The loss compares with a net profit of ¥311.2 billion in business 2007. (この損失に対し、2007営業年度は3112億円の純利益だった。) ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20090611&typ... compare withは英英辞書で引いても「to be similar to sb/sth else, either better or worse」の意味しか載ってませんでした。 ならば両者は正反対なので、The loss can't compare withにしないとダメじゃないですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

今回は,利益と損失の量を比較しているのであって, 利益と損失が正反対のものだというのは関係ありません。 「利益」と「損失」という言葉を子供に説明するような場面でもなければ 「利益」と「損失」は言葉の意味において正反対というのは自明のことで, そういうことをわざわざこの英文で言っているわけではありません。 すなわち,ここでの比較は「損失」「利益」の意味は自明として, Mizuho booked a group net loss of ¥588.8 billion in business 2008 due to the deteriorating economy and financial market turmoil. と,まず2008年度の損失5888億円とあって, この損失(5888億円)は,2007年度の利益3112億円と比べられる(比べてのものである)。 本来なら,favorably のような副詞をつけて「比べて勝っている」とします。 compare with で be similar to とあるのは, 日本語で「匹敵する」,否定で「比ぶべくもない」などという通り, don't compare with で「同じではない,劣っている」を表すのが普通です。 (あるいは unfavorly/poorly compare with とする) 今回は,年度が違うし,単なる数字の比較にすぎず,勝るも劣るもない ということでしょうか。

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございました 絶対値で比べたら匹敵するということですね。

関連するQ&A

  • NHK「ニュースで英会話」での邦訳について

    2月2日のNHK「ニュースで英会話」にでてくる役で判らないところがあります。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent. (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) とありますが、like a man with something to prove について「何か意気込みを感じさせて」と訳する様ですが 辞書を調べてもしっくりいきません。 熟語なのでしょうか?

  • ニュースで英会話での訳が判らず困っています。

    2月2日放送のNHK ニュースで英会話でのセンテンスなのですが 「Estonian Ozeki Baruto sewed up the championship on Friday, but he still came into the final day like a man with something to prove. So did his opponent.」 (エストニア人の大関・把瑠都は金曜日にすでに優勝を決めましたが、千秋楽には何か意気込みを感じさせて登場しました。対戦相手も同様でした。) と訳されています。 http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20120202&type=news&id=9000 「like a man with something to prove.」は「 何か意気込みを感じさせて登場した」の訳に繋がらないのですが、強引に イデオムとして覚えるしかありませんか? 宜しくお願い致します。

  • sthって何ですか?

    使っている単語集の説明部分に、to make sth knownとか、to work very hard or for a long time at sthとか書いてあるんですが、このsthは一体何ですか? 英和辞典や英英辞典や英次郎でも見つかりませんでした。目的語?名詞?代名詞? 分かる方教えてください。

  • Haveの後にwith

    The brief formal education contact that most learners have with English is too limited to produce lasting literacy, fluency, or even comprehension. この英文で不可解な点があります。参考書の英文からの抜粋です。 have with Englishの部分がどうもぴんと来ません。もちろん文を訳すことはできます。意味をお聞きしたいのではなく、haveの後にすぐwithが来ていることが文法的にどうなのかと思い質問に至った次第です。 よろしくお願いいたします。

  • be動詞がないのは何故ですか?

    People coming together all trying to have fun to get off the negative stuff, focusing on the positive. ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090624

  • call upon = ask?

    I'll call upon professor Brown to do... 「ブラン教授に頼みます。」 call uponをオックスフォード現代英英辞典で調べると 1. to formally invite or ask sb to speak 2. to ask or demand that sb do sth とありました。 2の説明から、上記の例文は I'll ask professor Brown to do... と置き換えても意味的には変わらないと考えていいのでしょうか?

  • Having dropped out~は過去完了?

    Having dropped out just days before the French Open, Kei Nishikori recently got the bad news that he will also miss Wimbledon next month. Having dropped out ~は大過去か、過去完了かどっちですか?見分け方がわかりません。 ソース:http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=20090609&type=news

  • 下記の英文の翻訳を助けてください!

    自分なりに翻訳してみているのですが、どうも理解できないところがあります。 どなたか、助けてください。 Please know that there is no fixed percent or amount which should be refunded. You may decide the refund amount after reducing the shipping cost and restocking fee. Sellers are given the option to issue a partial refund to avoid any loss. Hence, you may decide the amount to be refunded considering the profit or loss you may incur with this action. We want you to be successful selling at hence we suggest you to deal with this in a way that serves your long term best interests. どうかどうかよろしくお願いいたします。

  • with, ing, for の訳し方

    セキュリティに関する文章です。 特に、with, ing, for 以下の訳し方に困っています。 The user ID and the initial password must be communicated to the user via separate media or processes, with the media or process for the initial password requiring/providing verification of the user's identity. ↓自力で訳した文 ---(⇒)は、自分なりの別解釈 「ユーザーIDおよび初期パスワードは、ユーザー同一性認証の要求、提供時の(⇒ing された)初期パスワードに使われる(⇒for 用の)媒体や処理に関して(⇒with と共に)、独立した(⇒separate個々の、別個の)媒体と処理経由でユーザーに通知されなければならない。」 また、何から独立した、という相関関係も、よくわかりません。。 アドバイスいただけると、助かります!

  • この説明の意味

    英英辞典でbetweenをひくと with one thing or person on each side と出てきます。直訳すると「それぞれのサイドの一つの事、物と一緒に」と何かよく意味がわかりません。 なんでone thingなんですか?with two things or more thingsみたいにtwo thingsと考えていたんですが。 オンライン英英辞典では in or through the space that separates two things, people, or places: とわかりやすいのですが。 なんでone thingなのですか?またわかりやすい訳はどうなりますか?