• ベストアンサー

イライラします

happy22faの回答

  • ベストアンサー
  • happy22fa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

心理学を専門学習した者です。 質問者様がご自身で「おかしいのかな、心の病気かな?」と思うということは、普段の自分とは違う、という証拠だと思います。 数日で消えてしまうようなら問題ないと思いますが、もしこれが2週間とか続くようなら、カウンセラーや診療内科の先生と話をしてみた方がいいかもしれません。 質問者様が女性か男性かわからなかったのですが、女性である場合は、ホルモンバランスがくずれていることも考えられます。また、男性でも1年に数回ほどホルモンのバランスによってイライラしやすくなる時期があるそうです。(俗に言われる『男の生理』) あまりにイライラが続いてしまうと、鬱病のサインということもありますので、誰かに話をしてみてくださいね。 私自身は鬱病のなおりかけのころにイライラが激しかったですが・・・。 あと生理前はイライラが半端ないです。 とにかく、できるだけリラックスるするように心がけて(難しいですが)、ポータブルミュージックプレイヤーで音楽でも聞いて周りの人や物に注意を払いすぎなくてもいいようにする、などというのはどうでしょうか? こういうムードになるとつらいですが・・・あまり思い詰めないでくださいね!

deion021
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 音楽を聞いてはいますが、それでも気になります。 仕事中ではそれも無理です。 仕事中では、挨拶しない人、電話マナーの悪い人(自分を名乗らず横柄な態度など)などにイライラします。

関連するQ&A

  • 人間嫌いとイライラ

    私は人間嫌いです。細かく言えば 人の嫌なところに目がいってしまい、結果 不信感、もしくは嫌いになります。 特に一度嫌だと思った相手は、その言動 全てが自分にとって不快な方へとってしまい ますます嫌いになります。 例えば冗談でも「バカだな~」と言われれば 嫌いでない相手なら何とも思いませんが 一度嫌だと思った相手なら悪意があるととって しまいます。 自分でもおかしいと思うのですが、ここ数年では 公共の場の全く赤の他人に対しても敵愾心のような 感情が出るようになりました。 例えば電車で並んで待っている所に真横に並ぶ人が いると、「この人は横入りする為に横に並んでるんじゃ ないか」といった感じです。実際に横入りされたら 完全に頭にきて、しかし我慢するしかないので イライラがしばらく止まりません。 このように自分で勝手にイライラしているので ストレスも半端ないです。いつかトラブルになるか 完全に精神がおかしくなるかで不安です。 どうすれば他人に対してイライラしなくなるのでしょうか。 救いの回答をどうかお願いします。

  • イライラしたからといって…

    相手がルールやマナー等を守っているかどうかは関係ないとします。 「イライラしたから相手の顔を殴った」 「イライラしたから相手もしくは自分の物を壊した」 「イライラしたから相手に暴言怒号や侮辱を与えた」 など…「イライラしたから」という言い分は日本社会では通用しないものでしょうか? 両親身内から「イライラしたからといって他人に暴力的な振る舞いをしてはいけない」とか、親会社の偉い人から「イライラしながら仕事をするから失敗がおきるんだよ。」といった事を言われた記憶があります。

  • イライラする

    イライラする 高校2年女子です。 最近小さいことでもイライラします。 前は気が小さくて 他人の言動とか、他人の自分への評価にびくびくしていました。 高校1年のころ、部活をやめたのをきっかけに ある教師と部員と仲が気まずくなってしまいましたが やめた私が悪いのでしょうがないと思っていました。 ですが最近、ちょっとしたことで私につっかかってくる あの教師とか、あいさつもろくにかわさなくなった 部員にものすごくなぜかイライラするし それ以外の人の言動とかがイラッときます。 そんな自分が一番むかつきますが なんでこんな性格になっていまったのでしょうか・・。 イライラしない方法とかありますか?

  • 迷惑を掛ける人

    日常生活でマナー・ルールを守らない人がいます。 電車の中での携帯の使用や歩きたばこや自己中心的な駐車違反など そのマナー・ルールを守らない一部の人のせいで マナー・ルールを守って生活している人が不快な思いや危険に被ります。 まったく人に迷惑をかけずに生きている人など いないとは思いますが、 このルール・マナーを守らない人って どこで痛い目にあうのでしょうか? 自己中心的に生きた方がいいのかな? と本気で思うときがあります。 世の中が理不尽に思えるときがあって仕方ないです。

  • あなたの「公共の場」でのイライラを抑える方法

    こんにちわ、質問をさせていただきます。 誰にでもあることとは思いますが、「人が集まる環境」で「イラッ」と来ることがあると思います。 特に「ネット上」や「電車の中」などで多い気がします。 自分は、このサイトを利用していても結構頻繁にあったりします・・・。 便利だし、システムも素敵なので利用させていただいていますが・・・。 (いやなら来なきゃいい、とかはナシで。) 「単純に自分がイライラしやすいだけ」という気もしますが、以下のような時結構ぴりぴりしてしまいます。 ◎電車 ・乗車マナーが悪い(特に満員電車で偉そうなおっさんとか) ・携帯での通話 ・キツイ香水 ◎ネット ・沢山の人の目があるところでスラングを平気で濫用(例:2ちゃんねる言葉、ギャル文字) ・ローカルルールの無視 ・逆切れ行為 総じて「ルール違反や自己中がキライ」という気もするのですが、イライラ以上の直接被害をこうむっているわけでないことも多いので注意したりもできず忘れるまでイライラしてしまうことが多いです。 皆様はどのように解決・対処していますか?

  • 他人にイライラしてしまいます

    33歳の主婦です。 「うつ状態」と診断され、通院・服薬治療中です。 (抗うつ剤、入眠剤と、漢方のカミショウヨウサンの処方を受けています) 病気の症状はだいぶ収まり、毎日の家事やちょっとした外出も 問題なくできているのですが、一点とても困っていることがあります。 ここ数週間、外出した際に赤の他人に対してやたらとイライラしてしまいます。 特に ・マナーを守っていない人  (ぶつかっても何も言わない人、電車で降りる人を待たずに乗る人、横入りなど) ・公共の場所(店の中や電車の中)で騒いでいるお子さんとその親御さん ・飲食店で大きな声で話している集団 ・飲食店などで口からチュパチュパと音を立て続ける人 などが非常に気になり、延々イライラしてしまうことが多々あります。 こういった方が、社会において「悪」であるとは限らないということも 頭のどこかではわかっていながら、無条件にいらだってしまい自己嫌悪にも繋がっています。 もともと人に何かを注意したり怒りを伝えたりすることは元々苦手で、 上記のような状況でイライラした時にも、基本的には外に出さないのですが おそらく非常に嫌な顔をしているだろうと思います。 最近では、実にお恥ずかしいことに思わず小さな声で 汚い言葉をつぶやいてしまったり、舌打ちをしてしまうようにもなってしまいました。 こちらこそがマナー違反であり、こうしたことは止めなければ、と思いつつも なかなか自分を制御できず自分を責める一方です。 自分の尺度や考え方を他人に押し付けているのでは、という反省もしているのですが、 如何せん条件反射的に怒りを覚えてしまい、その頻度も尋常ではないと感じていて どうしたらよいものか途方にくれてしまっている状態です。 なお、主人とは二人暮しで、主人に対していらだつことも時にはありますが 上記のような他人に対する感情とは種類が全く別物だと感じています。 主人に対しては、会話をしていて考え方の違いや発言の仕方といった点での 苛立ち・揉め事はありますが、夫婦だからこそのもので上記のような無条件での嫌悪感に 起因するものではないと思っており、基本的に主人との間に大きな問題はありません。 同じような悩みを乗り越えられた方や、周りにそのような方がいらした方、 是非とも 「どのように気を持てばよいか」「イライラしたときの対処法」「日常生活での工夫」 「病院でこのような治療・処方を受けた」「おすすめの書籍」 など、アドバイスを頂戴できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 激しいイライラ、どうすれば良いのか(長文です)

    はじめまして。20代後半の女性(独身)です。 この1~2年、自分の激しいイラつきに困っています。 自分の思い通りにならないことがあると、 ひどい暴言を吐いたり、相手に対して嫌がらせ?的なことをしてしまいます。 例えば、私はスーパーなどで泣き叫ぶ子供が大嫌いなのですが、 そういった子を見ると、「何なんだよこの親」と激しく憎み、 通り過ぎるまで親をずっと睨みつけます。 道で自転車同士でちょっと接触してしまった時も、 「何でぶつかってくるんだよ」と、報復行為のように、もう1回ぶつかってみたり、 レジで横入りされても、おそらく普通の人なら「しょうがないな」程度で済むだろうに、 私は「憎悪」に近い気持ちを抱き、振り返って睨んだりしています。 今日も、マンションの隣の住人に対して、前々から思っていた怒りが爆発して、 自分の部屋から聞こえるような大きな声で、 「死ねばいい」等、ここに書きたくはない、暴言を散々吐き、 自己嫌悪に陥っています。(手のふるえが止まりません) いつも、言った後や行為の後に、後悔するのです。 でも憎悪を抱いている時は、わけがわからなくなっており、 一時の感情に任せて怒鳴り散らします。 親もこんな状態を心配しているのですが、 私自身、自分を傷付けたりだとか、他人を傷つけるといった行為は、 絶対しない・できないと思っています。(物の破壊はしてしまいます) むしろ普段は、人に優しくしたいとか、親切にしたいとか思っているので、 イライラを抑えられない自分がたまらなく嫌なのです。 これは、どういう状態なのでしょうか…? 心療内科等、受診した方が良いのでしょうか? それとも、何とかなる方法はありますでしょうか?

  • 細かいことにまでイライラします。

    細かいことにイライラしたり気になったり 「こうあるべき」「こうするべき」とか自分ルールみたいなのも苦しいです。 例えば、店員さんが空いたお皿を勝手に下げると、何か言ってから下げて欲しい!とイライラ。 (クレーマーになりたくないので言わないけど・・・) そんな細かいことにまでイライラします。 あとは、いま謝った?お礼いった?とか、自分だって挨拶できてないかもしれないのに、相手に対して異様に気にしたり。 挙げればキリがないです。 自分の恋人なんかは正反対のタイプで、細かいことは気にならないし、滅多にイライラすることもないのに それに比べて自分って、なんでこんなに細かくて、すぐイライラしてしまうのでしょうか。カリカリして。性格悪すぎます。イライラするのも疲れます。 もっと単純に?鈍感に?器の大きな人に?なるには、どう鍛錬していけば良いのでしょうか・・・

  • イライラ

    私は、よくイライラしてしまいます。 些細なことでもイライラして自分で「あぁ。いらついても仕方ないのに…」って惨めになります。 ・レジをやっている時、小銭をいくつもチンタラ財布から出している奴 ・バイト先の後輩がチンタラと仕事をしている時 ・自分の仕事をほかの人が手出ししてきた時 ・とろい奴・マイペースな人(客)に対して ・計画どうりに作業できないとき など、仕事中は3分の1の時間はイラついているかも…。 いらついている時は、「なんでこんなことでイラつくかなぁ? ムカついても仕方ないのに。しょうもない」って頭の中では思っているのに いつも、些細なことでイライラ・ムカムカ。 どうしたらいいのでしょう?

  • イライラが止まらない

    最近すごくイライラしています。 生活でも今までだったらなんでもなかった 何気ない出来事でイライラしてしまいます。 例えば、電車から降りた後私は人ごみを急ぎたがる ことが多いですが前の人が普通に歩いているだけで とろとろ歩いて私の妨害をしていると思ってしまいます。 また、ニュースで婚約等のニュースを聞くと自分がまだ独身(29歳)であるため先を越されたとイライラします。 さらに人と遊んでも他人はもっとうまくおしゃべりをしていて自分はなってないとイライラします。 万事この調子なのですがどうすればよいのでしょうか