• 締切済み

世間に、あれ、と思う事。

私の身近では、子供のほうが、あれと。 思う事が有ります。 感心する意味でです。 思い知る事象の中ではです。 守る意味と、守る事をおしえることを勘違いしている親御さんが、 多くいるようです。 どう思いますか?

みんなの回答

noname#134608
noname#134608
回答No.2

早速のお礼文感謝いたします。 またお褒め頂いた事…お恥ずかしい限りです。 私それなりの旅路が在るようで、 『血縁者、肉親者は既に誰も居りません。』 そして『子孫の種まきをしたことは在っても』、 それが結実した事はありません。 孤独といえば孤独です。 しかしまた『孤高と言えば孤高です』…だから、 未来を担うお子さん、またこれまでを支えてきた 先人である老若男女の先人の方々に『無邪気』になれるのかもしれません。 これも私の旅の過程、途中なのです。 ですから、『もしこの子が自分の子であったら』、 『もしこの方が人生の先人、親であったなら』そう感じやすいのかもしれません。 少子化対策には非協力な、たんなる『風来坊』なのかも。 たから、視点を変えた時、 『すべてが吾が子、全てが先輩』そう感じられるのかもしれません。 お褒めの言葉感謝いたします。ありがとうございました。 またよろしくお付き合いお願いいたします。 おやすみなさい。

noname#149158
質問者

お礼

正直なお答え。嬉しく思いました。 私が言う事は在りません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134608
noname#134608
回答No.1

こんばんは。 “親が子の肉体を育て、子が親の心を育てる”… そんな『共育』が、どこかに忘れられてしまったようです。 時代、世相と言う波間に 『知らぬ間に落としてしまった』そんな気がします。 お子さんは『無邪気』ですから、邪心がありません。 お子さんに『欲』はあっても、 損得計算まではしていないから、 無邪気で居られるのかナァ…そう感じます。 世間の波にもまれると、 知らぬ間に“損得計算が悪癖に”なっているんでしょうね。 そんな時、『お子さんと触れ合うと』… “あれっ?”何か忘れてきたぞ!って感じるのかと思います。 “あれっ!?”すら 感じない親御さんの存在は、 社会全体の責任かもしれませんね。 その社会を構成している “ひとり” が他ならぬ、私です…。 …(自省)。

noname#149158
質問者

お礼

お子さんを守ってください、 おじさんは。おかしいと思っても当然あるものだよと。 ひけらかしているおじさんです、いいか悪いかは別にして、 有るんだという事を、おしえることが、だいじですよね。 お子さんにとって、お父さんでいてください。 あなたの、言葉は、いいお父さんでしか無いです。 そのままでいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の事について

    もし詳しい方かいれば 又私の判断が正しいのか間違ってるなかお答えしてくださる方がいれば宜しくお願いします せんじつ16になる息子とささいな事で喧嘩になり 家にいたくないととびだしていきました しかし私は次の日大事な用事もあるため息子を探していたところ友達の家にいるのがわかり家庭内の事情もあるため連れて帰ろうとしましたが、そこの母親に息子を返してもらえませんでした 理由は私が暴力ふるうからと、夏休みでせっかく子供らが久しぶりに集まれたから一緒にいさせてやりたいという事でした 私も今時の親ですが 今時の親はちょっとしたことを大袈裟に暴力とつなげ受け止め方を勘違いしてる保護者も多いです 私は逃げだす息子をつかんでとめてただけです それん暴力するからとか 友達といさせてやりたいからとかで 親に息子を返さないのは罪ではないのでしょうか その場で息子とは少し話しましたが、やはり他人様の前では話せない家庭内の事情もあります もちろん息子も友達の前では恥ずかしい気持ちが先でいい事も悪い事も話せません だから家で話しましょうと家に帰るようにうながしてただけなんです そんなん理由がなくても 我が子に久しぶりに会う友達と一緒にいさせてやりたいからと私の息子をかえさないのは罪ではないのでしょうか 誰か私の何が間違ってるのか教えてください

  • 世間的に見て変な事でしょうか?

    今年のお盆の話です。 主人の職場はお盆休みがあり、主人の実家(県外)へ、3泊4日で、主人は一人で帰省しました。 私の職場は、お盆も営業している為、お盆休みはありません。 その為、私と、未満児の子供2人は、自宅に残っていました。(私が仕事の間は、子供は保育所へ行っています。) それを、回りの人に、話した所「え~っ!」と驚かれます。 世間的に見て変わってる事なんでしょうか? 特に、婚家と私は仲が悪い訳ではありません。 詳細を話しますと、先月、主人の伯母さんが亡くなった為、その時に、私は3日間の有給休暇を取り、お通夜や告別式に参列する為に、家族4人で、主人の実家の方へお邪魔しています。 主人は、母親を早くに亡くしており、今回亡くなられた近くに住む伯母さんが、母親のように世話をやいてくれたり、私達が結婚した時や子供が産まれたときも、まるで自分の子供が結婚したか、孫が生まれたように、喜んでくれた人でした。 その為、義父からも、家族で参列する事を望まれた事もあり、私は有給を取り、参列しました。 主人は、実の伯母と言う事で、慶弔休暇が適用されましたが、私は関係が遠い為、慶弔休暇にはならず、有給で休んでいます。 先月、嫁ぎ先の不幸の為とはいえ、お葬式が県外で遠方だった事もあり3日間も有給を消化したので、お盆にも有給を使って休みたいと言いづらく、今年は、お盆も出勤する事にしました。 仕事人間の主人が、小さい子供を二人も連れて、県外まで行く事は無謀なので、子供達も私と一緒にお留守番する事にした次第です。 やはりお盆に帰省しない、しかも主人だけ帰るというのは、変なんでしょうか?

  • 『好きな人の為に、自分を変えようとする事』

    『好きな人の為に、自分を変えようとする事』 好きな人の為に、自分を変えようとする事。それは多くの人が経験すると思うんですが、 その事象をどの様に捕らえると依存的だといえるでしょうか?

  • 児童相談所について

    分かる方教えてください。 児相に子供が連れて行かれてしまった後、職員の親に対する対応や子供が児相で生活して行く事になってしまうと良くない話ばかりでています。 虐待はないのに虐待だと 決め付けられ子供は何年も帰ってこない。挙句の果てに 、ご飯に薬を混ぜられ薬漬けにされてしまうなど多くの人が訴えたりしています。 実際はどうなのでしょうか。 私の勘違いなのでしょうか…

  • 世間で言う天才って、誰?どこで?決めるんでしょうか?

    私にとって、天才!!と、思う方は、物の見方の尺度が、教科書通りでなかったり、起承転結の結から追って行ける事ができたり、、、。すると、天才って、世の中にいるんだなぁ、と感心します。 イチロウ選手は、打てて守れるから、テレビで天才!ですね。。と、褒められてるし。。。 ダヴィンチや、ボッティチェッリは、みんなに、台詞ひとつ無いの作品から感動という、目に見えない事を成し遂げているから、訴えかけられたから、天才だと思うし。。 世間で言う天才!というのは、広範囲から決めるのですか?それとも、どこか1つ、努力、や、自分を真っ白に追い詰めることができた、ということ等、共通点があるのでしょうか?

  • 親も子供の言う事に傷付くの?

    19歳ピアノ科の音楽関係学生です。 私の親はいわゆる毒親でと呼ばれるものです。 第三者介入もあって高校辺りから徐々に口出しせず協力するようになりました。 ですが馬鹿なので何度言っても態度が変わらないんです。 私はその度に馬鹿な彼女でも分かるように何度も何度も分かりやすく彼女を中傷しました(阿呆みたいにポコポコ子供産んだだけで勝手に親になんかなれないんだぞ勘違いするな、など) ここ数ヶ月間は徐々に口数が減っていきました。 昔はヒステリックで暴力もしてたのですが。 お金は色々出してもらってます。 親は私が言った事で傷ついてると思いますか。 馬鹿な親なら聞き流してるんでしょうか? お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 義姉に、子供の事に感心を持って欲しい。

    義姉に、子供の事に感心を持って欲しい。 30才女性です。義姉は31才です。 同じ敷地内に新居を構えて夫と、1才の息子と住んでいます。 義両親は何かと息子の事を可愛がってくれて、週末は預かってくれたり 母屋の方でお風呂に入れてくれたり私も甘えてしまっています。 義姉は独身で、母屋に住んでいますが息子に感心がないというか 笑顔を見せてくれますが抱っこしてくれたりはないです。 母屋の方では義母と一緒にお風呂に入れる補助をしてくれてるようですが 義母に頼まれたからという感じだそうです。 お金はいるからって、結婚祝い、出産祝いにそれぞれ10万貰ってます。 返しはいっさいいらないっていうさばさばした性格で、本当に気にしないでってことだったので 新婚旅行のお土産しかしていません。 なんというかさばさばし過ぎてて、私はもっと息子に感心を持って欲しいし 構ってあげて欲しいなって思います。 母屋で預かってもらっている時は、息子の相手じゃなくって息子の相手をしてる 義理両親のかわりに食事の準備とか、洗濯とかそういうのをしてるそうで 感心がないのかなぁと悲しくなります。 どうしたら感心を持ってもらえるでしょうか?

  • 綺麗事抜きでご相談します。

    親の事です。早く死んでほしいと最近強く思います。 なぜかと言うと、今の私の人格を作り上げた最も大きな要因だからです。 昔は自分の人格を変えようと、色々チャレンジしました。 でも根本的には何も変わりませんでした。 子供の頃は特に父親からは恐怖で支配されていました。 今でも会社の上司とか、目上の人は、何もされてなくても怖いと感じてしまいます。 よく悪い事したら殺すとか言われてもいましたし・・・。 私のの両親は自分の感情しか扱ってません。 子供を大事にしているとか思ってますが、何でもしてあげる事=大事にしてる と勘違いしてるようです。結局は自分の事が可愛いとしか思ってませんが 馬鹿なので気づいてないのです。 それが人に依存させる事に繋がっている事にも気づいてません。 こういう親はどう接したらいいですか? 一緒にいるだけでイライラします。 (今は事情があり、一緒に住んでます。それまでは一人暮らしでした。) 私が親のせいにしてるとか、良く言われますが やれる事を全てやって、それでも乗り越えられないので自分が悪いとは 思えないのです。育て方が悪い、それが全てだと思ってます。 こんな考え方ですが、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 世間の目

    我が子は自閉症と言う障害をもっています。軽度ですので言語の理解もあります。今日の夕方お買い物にスーパーに行きました。我が子が「おもちゃ買って」と言いましたが「今日は買わないよ」と言いましたがおもちゃ売り場に走って行きおねだりを始めましたが「買わない約束だったよね」と言いましたがその場で寝転んでしまい大きな声で「買って!買って!」の連呼!抱きかかえ店から出ようとしましたが5歳の我が子が暴れるのでとても困難でした。髪の毛を引っ張られる引っかかられるなどされ何とか抱きかかえ店から出ました。暴れ方も普通の子供と違いパニック状態になります。お店の中で同じ子供を連れた方が声を出して笑っていました。ある方は私に「1000円位なら買ってあげればいいじゃないですか」と言われ私は「金額の問題ではなくて約束したので・・・」と言ったら「みっともないわよ」と捨て台詞をはいてその場を離れる方もいました。そんな事を言われなくても十分恥ずかしいのは分かっています。またある方は自分の子供に私達のやり取りを子供に見させて「あーいう事はしてはいけないのよ」と説明されていた方がいましたので私は「いいかげんにして下さい。我が子は障害があるので仕方がないんです!」と言いました。今でもスーパーでの笑い声等が頭に残っていて嫌な気持ちになります。確かにスーパーで暴れていればそちらの方を見てしまうのは仕方がないと思いますが、笑うとか子供に買ってあげなさいとか、自分の子供に教育をするなどの行動は信じられません。暴れさせた私がいけないのは分かっていますがどう思いますか?

  • 世間でしたかか 逞しいと云われている人

     私は値切ったりするのは苦手ですが、家電や車等を値切る事をゲーム感覚で行い、  相手を不快にさせない(別のものを買う ゲーム的なやり取り売り手とのやり取りは  楽しんでいる)と云う事は或る意味羨ましいと思い、その様な方を非難するつもりは無く  或る意味逞しいと思います。  私の親戚(祖母の兄の子 50前の子なので母といとこですが どちらかと云うと私と年は近い)に当る人ですが、その方と買い物に行くと、定価で買わない、店に 同じ商品の安いちらしを見せ、店側がその要求を呑むと「考えさせて」と云い別の店に行き  二店分の最安値を  云い、その三店分の最安値で交渉と或る意味感心した思いがあったのですが、  付き合いについてついていけない処があるので質問させて戴きます。  1 彼は親の葬儀を「金が勿体ない」と云い 自分だけで火葬した。  親族には知らせなかった、人づてに聞き、祖母は兄弟なのでその人の性格は解っているが、  兄弟の付き合い(近所で 家は自営業で 祖母の兄には名義上役員に入って貰っていた)  事から御香典をしたが、お返しが無かった(彼の性格が解るので 多分そうだと思っていた  が)  2 法事等は案内を出しても欠席を貫く 御仏前も無し。「金が勿体ないが口癖」   が、彼の父が高齢で家に連れて来た時に、彼は独り身なので、  食事の残りを詰めて彼に渡した。  そうすると、彼はそれからうちの法事がある時には父親を車に乗せて法事会場迄来て、  欠席の返信なので、平服で駐車場で待機して、彼の父親に弁当の残りを貰って来て、  父親から駐車場代を貰う。  3 又、私の近所のイベントがある時は彼は来て、食事などは貰って帰る。    「これ有料なんですけど」と主催者に云われると、「〇〇(私の名前)頼む」   と云います。    彼は友人でも冠婚葬祭は「お祝いは出したことが無い」と公言し、出席拒否  そして、友人 親族がただで出してくれる所には「必ず現れる」  彼は私に値切り方を教えた事で「おあいこ」だと云って居ります。  又彼は自分の仕事では「相手から如何に多く取るか」これが手腕だと云って居ります。  もうすぐ私の祖父の法事があります。  彼は来ない事が解ってますが?甥姪で彼だけ呼ばないのはどうか?来ないのは解っているが?  と母親は悩んでおります?  彼は私の家が祖母の兄の事から彼の仕事を請け負ったり、彼に仕事を紹介しました  その事で彼は引き続き、今までの様な態度で家には出入りしてきます。  微々たる事ですが、「トイレットペーパーが切れたから頂戴」「悪いねこのおかず美味しいから欲しい」とかは行ってきます  法事は欠席して、私には「仕事欲しい」と云い紹介すると「テレビ買うの お礼に値切ってあげるから任せといて」と云います  一緒に居れば器用で下働きなどは手伝ってくれるし、彼なりにこちらに「値切らせる」と云う事で筋はとおしているのかとも思えるのですが、  この様な彼にはどう対応すればよいのでしょうか?  又、現代では彼の様な人間が逞しくしたたかなんでしょうか?  ご回答お願い致します。    

このQ&Aのポイント
  • 目黒記念はフルゲート18頭立てのハンデ戦で、単勝1番人気はボッケリーニ。しかし、距離やハンデに不安があり、難解なレースとなりそうです。
  • 注目の馬として、マイネルウィルトス、ウインキートス、バジオウ、フライライクバードが挙げられます。マイネルウィルトスはアル共2着と鞍上で好走しており、ウインキートスは昨年の勝ち馬という実績があります。バジオウは試金石として注目されており、府中コースは得意としています。フライライクバードは穴を開ける可能性があります。
  • ボッケリーニやアリストテレス、アサマノイタズラなどは距離やハンデに不安があり、難しいレースとなりそうです。予想する際は慎重に考える必要があります。
回答を見る