• ベストアンサー

自作でスリムケースはどうでしょう

noname#161749の回答

noname#161749
noname#161749
回答No.3

メーカー製スリムケースはパーツの組み合わせテストがおこなわれているので、 廃熱不良や電源不足がおきにくい(拡張してなければ)ようになってますが、 自作の場合、 ケーブルの取り回しなんかで通気不良になっていたり、 ボードと物理的に干渉したりして取り付けられない場合もあります(電源コネクタがL字型になっていないと駄目とか)、 初めての自作の場合ベアボーンやPC誌の自作記事にあるような組み合わせでおこなう方が確実です。

関連するQ&A

  • ケース紹介してください

    Athlon64x2(socket939)に対応したベアボーンを紹介してください。 あと、MicroATXを積めるキューブ型ケースを紹介してください。 また、市販のベアボーンのM/Bを取り外し、他のM/Bを積むのは可能ですか?同じメーカーでも不可ですか? 以上3(4つ?)ご回答よろしくお願いします。

  • 取り替えるとしたらケース? マザーボード?

    長文です。 自作は初めてです。一応事前に数冊自作の本を読み、某ショップにて店員さんに相談しながらパーツ一式購入し、組み立ててみたところ、トラブルが発生しました。 ケースファンが邪魔でPCIスロットのうち2つが使えないのです。 この場合交換するのはケースの方か、マザボの方か、お知恵をお貸し下さい。 購入時の相談内容 ・できるだけ静か。 ・オンラインゲーム(メガテン)をやるスペック。 ・TV兼用に。 構成 ケース NCS-01NP マザボ GA-K8NF-9 グラボ ELSA GD743-128 キャプチャ GV-MVP/RX2W 経緯 ・ケースは店員さんお薦めの静音ケース ・キャプチャとグラボは一番離れたソケットに挿すように予め言われていた。(……が、物理的にできず、隣り合わせが精一杯) ・最初は静音重視でファンレスを薦められたが、購入後ケースファンが1つしかないので冷却が不安、とあちらから言われ同額のファン付きに変更した。 ショップ側で確認の上購入したので、ケースの交換の話は通りそうなのですが、その後マザボの交換でもいけるのでは?と気づきました。 私的には ・ケースは外見、開け易さなどで気に入っているのでできればこれを使いたい。 ・静音をうたう他のケースは結構金額がはるようだ。 ・ケースが変わるなら、元のファンレスグラボに戻したい。 です。 ソケット配置の違うマザボを使えばキャプチャとグラボを離して挿せるのではないか、と思いついたのですが。 そこで質問です。 1.この場合、交換するのはケースとマザボ、どちらが好ましいのか。お店側の応じ易さ等も含めてご意見をお聞かせ下さい。 2.1でケース交換の場合、おすすめの代替ケースを。1でマザボの場合、おすすめの代替マザボを教えて下さい。 勝手ながら、保証期間の都合上、本日ショップに行って交渉になるため、急いでおります。 よろしくお願いします。

  • パソコンの「ケース」を自作した方はいらっしゃいますか?

    今度新しくパソコンを組むのですが、 常々自作パソコンのケースの色や大きさや使い勝手が不満たらたらだったので、 今回は思い切ってケースも作ってみようか、と思っています。 その際あまり省スペース化は考えておらず、利便性を第一に考えたいと思います。 ケースを自作された方いらっしゃいましたら、 作ったときの感想や、市販品と比べて何か不都合な点とか、 「こうしたほうがいい」という点をご教示ください。

  • ケース選びで悩んでます

    初めて自作に挑戦しようと思っているのですが、ケースで悩んでいます。 はじめは、それほどこだわっていなかったのですが・・・ ケースは良いものを選んだ方がよいのかな?と調べ始め、メーカーサイトやショップのサイトも見ましたが種類が多すぎて。 他のパーツは近くのショップでまとめて購入する予定で、ほとんど決まったんですが、そのお店、ケースは在庫が少なくて。10個ほどしか置いていないんです。 皆さんはどの様にして選んでいるのでしょう。 お勧めのメーカーとか、教えて下さい。 CPUは Athlon XP 1900+ で、と決めていてます。 よろしくお願いします。

  • グラボ替えの為のケース替え

    省スペースPCの為、VISTAに対応できるグラボがいまいち です(ロープロしか選べない)そこでPCケースを取り替えようと 思いますが、自作は全くやったことが無いのでご指導してください。 基本的には今の中身をそっくり使ってケースとグラボの交換と考えて いますがどうでしょうか? 又ケースはどのようなものがよいでしょうか? 予算はできるだけ少なめで考えています。 よろしくお願いします。

  • このパソコンケースは流用できるでしょうか?

    現在のパソコンケースは電源付き400Wで自作パソコンで使用しています。 CPU Pentium4 2.4G マザーボード Aopen ax4ge-max のような構成で使用しています。 これからAthlon64 x2のCPUやマザーボードで自作したいのですが、 このケースはそのまま流用できるでしょうか?

  • 自作パソコンのケース

    自作パソコンのケースについて質問なんですが ケースのフロントパネルにUSBやIEEEがついているタイプがありますが これはマザーボードが対応していないと使えないんでしょうか? マザーボードにはIEEE端子はないけどケースにIEEEがついている場合は使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラボがたくさん積めるPCケース

    マザーボードで7スロットPCIがあるものを見つけたのですが実際グラボを刺すと横のスロットを潰してしまうのでさせないと思います。 そこでライザーケーブルを使いマザボから少し話してグラボを設置できるケースはないかと探しております。 複数枚刺すと速度が遅くなる等の話はここではしていませんでよろしくお願い致します。 なおケースは売っているものでもいいですし、自作の案でもいいです。 7枚を固定できれば良しとします。

  • キューブ型ケースについて

    現在使っているPCはミドルタワーなのですが、調子が悪くマザーボードを交換しようと思っています。 その際、ついでにケースをAntecのNSK1300やAopenのG325などのMicroATXのキューブ型のケースにしようとおもっています。 現在の構成はAthlon64X2 3800+,ELSA Geforce6800GS,SATA250G×2なのですが、この構成のままだと、熱的に厳しいでしょうか? また、グラボ自体の大きさが結構あるのですが、大きなグラボの場合キューブ型のケースでは内部で干渉したりするのでしょうか? 実際にキューブ型のPCを使っている方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • PC自作に当たってケースについて

    MicroATXのケースってATXのケース(ミドルタワー)と比べてどの位小さいですか? また、数は多いですか? また、メーカー製みたいな薄型の縦置きができるケースって マザーボードは売っているのでしょうか.