• ベストアンサー

取り替えるとしたらケース? マザーボード?

長文です。 自作は初めてです。一応事前に数冊自作の本を読み、某ショップにて店員さんに相談しながらパーツ一式購入し、組み立ててみたところ、トラブルが発生しました。 ケースファンが邪魔でPCIスロットのうち2つが使えないのです。 この場合交換するのはケースの方か、マザボの方か、お知恵をお貸し下さい。 購入時の相談内容 ・できるだけ静か。 ・オンラインゲーム(メガテン)をやるスペック。 ・TV兼用に。 構成 ケース NCS-01NP マザボ GA-K8NF-9 グラボ ELSA GD743-128 キャプチャ GV-MVP/RX2W 経緯 ・ケースは店員さんお薦めの静音ケース ・キャプチャとグラボは一番離れたソケットに挿すように予め言われていた。(……が、物理的にできず、隣り合わせが精一杯) ・最初は静音重視でファンレスを薦められたが、購入後ケースファンが1つしかないので冷却が不安、とあちらから言われ同額のファン付きに変更した。 ショップ側で確認の上購入したので、ケースの交換の話は通りそうなのですが、その後マザボの交換でもいけるのでは?と気づきました。 私的には ・ケースは外見、開け易さなどで気に入っているのでできればこれを使いたい。 ・静音をうたう他のケースは結構金額がはるようだ。 ・ケースが変わるなら、元のファンレスグラボに戻したい。 です。 ソケット配置の違うマザボを使えばキャプチャとグラボを離して挿せるのではないか、と思いついたのですが。 そこで質問です。 1.この場合、交換するのはケースとマザボ、どちらが好ましいのか。お店側の応じ易さ等も含めてご意見をお聞かせ下さい。 2.1でケース交換の場合、おすすめの代替ケースを。1でマザボの場合、おすすめの代替マザボを教えて下さい。 勝手ながら、保証期間の都合上、本日ショップに行って交渉になるため、急いでおります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 #2です。  一応補足しておきますが、このケースでも下側の2つのPCIスロットは無駄にはならないと思います。  PCIボードには様々な長さの物がありますが、現在市販されている物は大抵短く(W120くらい)、長いのはビデオキャプチャーなど一部のボードくらいでしょう。  PCI-Eと混在する場合はよく分かりませんが、IRQの競合の問題さえなければPCIは使えると思います。

参考URL:
http://e-words.jp/w/IRQ.html
miumi66
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございました。 結局、下に書いたマザボに交換してきました。 店員さんも私も、最初にケースと各パーツの容積は考慮して選択したのですが、展示品では全然大きく見えなかったファンが、いざマザボを取り付けたら……コレ邪魔!という、予想外のハプニングでした。 私からの電話で、あちらでも初めてこれに気づいたらしく、大変恐縮されてしまって、おかげでスムーズに交換の話ができました。 当面はお薦め通りファンはそのままで動かしてみます。 空気の対流で問題が出たら、ファンは外に変更……の方向で。 一応大丈夫とは言われましたが、やはり馬鹿でかいキャプチャが対流の邪魔になる可能性は否定はできないそうです。まあ、グラボもでかいので、キャプチャだけでは問題にはならないとは思いますが。 今回の私の敗因は、ケースでもマザボでもなく、キャプチャの選択だったようです……。 次回はもっと学習します……。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • STIgdb
  • ベストアンサー率28% (113/400)
回答No.4

私ならケースを交換します。と言うのは、これから先のパソコン生活を考えたとき、PCIスロットを使っての増設は十分い考えられるからです。今、とりあえずくみ上げることができても、これから先いろんなもの(たとえば無線LANカードなど)を増設したいと思ったとき、PCIスロットが使えないと言うのは大きな痛手になります・  そして、この状態はいくらマザ-ボードを交換しても続くわけです。 ケースはこれから長い間付き合っていくものです。それをかんがえると、そのケースがこういう困った欠陥を持っているのはどうかと思います。   ケースのデザインは色々ありますし、探せばもっといいケースは見つかるはずです。がんばって探しましょう。 私はOWLTeckのケースは好きです。

参考URL:
http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fcate1=1040100
miumi66
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 結局、マザボの交換になりました。 実は、仰る通り私も増設の事が不安になって店員さんにつっこんでみたんですが、今回の問題はむしろケースよりもキャプチャボードの方でした。PCIのカードの中でもかなり大きい製品だったのがまずかったようです。 No.2の方が5で書いていただいているように、とりあえず普通のカードであれば問題なく使えるだろうとのことでした。 ちなみに、Owltechはシンプルなのが多くて私も好きです。 お値段も手頃ですし。ケースの静音改造の技術があればそちらも検討したところなのですが……まだ自作初心者のため、とりあえずはデフォルトの機能・性能に頼ります……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 #2です。 >現在のマザボは上から PCI-E*1 PCI-E*1 PCI-E*16 (グラボ) PCI    (キャプチャ) PCI    (使用不可) PCI    (使用不可) で並んでいるのですが、メーカーによっては PCI-E*16 (グラボ) PCI-E*1 PCI-E*1 PCI    (キャプチャ) PCI PCI のものもありますよね?  ずいぶん変則的なM/Bですね(^_^;  確かにこれならM/Bを交換してみるのも手かも知れません。  FANはできれば内蔵の方がいいでしょう。外側に着けると静音の意味が無くなります(騒音の一番の元がFANですから)。ただ、位置的にフィルターが汚れやすいと思うので、こまめに掃除しないといけないでしょうね。  仮に外付けにするとして、FANにはエアの流れが表示されているはずです(矢印か三角印)。それが内部に向くようにセットします。

miumi66
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 変則配置のマザボは、そのショップのサイトで見付けたんですが…… ASUS A8N-E PCI-E*16 PCI-E*1 PCI-E*1 PCI-E*4 PCI PCI PCI となってるように見えるので……コレなら行けるかな、と。他にも、PCI4つあるマザボとか、或いはSLI対応マザボにすれば、PCI*16が2つある訳だから、キャプチャと離すことも可能なのでは、と思いまして。 静音ケースとの差額よりは、SLIマザボとの差額の方が少なくてすみそうなので。 さっきショップと話しまして、どうやらあちらでもファンの外付けは検討している様子です。 これから現物見て話し合ってきます。(今度はちゃんとケース内の配置も検討します……(__;))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

 まず、マザーボードを他の物にしても解決はしないでしょう。スロットの位置は規格で決められていますから、結局は同じだと思います。  #1さんが云われているように、FANを外側に取り付けることができるなら、それしかないと思います。このとき気を付けなければならないのは、 1. FANガードとフィルターの取り付けが可能かどうか 2. 電源ケーブルが内部に引き込めるかどうか の2点でしょう。1.についてはM4ねじの長目の物を用意すればよいと思います(M4×35くらい、ナット付き)。 2.については、最悪ケースに穴を開けないといけないかも知れません。  ケースについては、下記のサイトも参考にされると良いかも知れません。

参考URL:
http://www.casemaniac.com/
miumi66
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在のマザボは上から PCI-E*1 PCI-E*1 PCI-E*16 (グラボ) PCI    (キャプチャ) PCI    (使用不可) PCI    (使用不可) で並んでいるのですが、メーカーによっては PCI-E*16 (グラボ) PCI-E*1 PCI-E*1 PCI    (キャプチャ) PCI PCI のものもありますよね? この形ならキャプチャとグラボの間にある程度(スロット2個分、店員さんが最初に空けろと言ってた分相当)の空間を確保できるのでは?と思ったのですが……駄目でしょうか? 外付けにするとき、ファンはひっくり返さなくていいのですよね?でしたらファンガードとケーブルは多分大丈夫だと思います。電源ケーブル、ファンの上部に配線されてあるので……。 ご紹介いただいたサイトの方、急いで見てみます。 ファンや電源ではなく、ケースそのものの静音性ってなかなか判らないので苦労してます……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

NCS-01NP http://www.ainex.jp/list/psu/ncs-01np.htm 下側のファンが干渉するようですね。 ファンをケースの外側に取付できませんか?(自己責任) ケースの足が結構高さがあるようなので、外側に付けても吸気効率はそんなに悪くならないと思いますけど。

miumi66
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今、ケースファン外してみました。外付け、なんとかいけそうです。 後は吸気の問題ですが……元々、吸音・制震材に乗せて更に足を高くして使うつもりだったので、大丈夫な気がします。 ショップとの交渉が納得いかなかったらこの方法にします。 良いアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケースファンの交換について

    自作パソコンを使っていますが、組んだばかりは気にならなかったのですが、最近ファンの音が気になるようになったので、ケースファンの交換を考えています。 ショップへ行って見てみると、静音とか超静音とかありますが、あれは回転数を基準にしているのでしょうか?それとも音の大きさ(デシベルでしたっけ)で言っているのでしょうか? 値段もまちまちで、ただ値段が高ければいい物なのか、それとも他に選ぶ基準があるのか、よく解りません。 どのような基準で選べばいいのか解る方がいらしゃればよろしくお願いします。

  • PCケース、電源について

    ゲーマー向けPCケースと電源を探しています。 ケースについては、将来のことを考え長く使っていきたいので、拡張性、冷却性、その他ゲーマー向けに優れたお勧めPCケースをご教示ください。 電源についても、長く使っていきたいので、お勧め電源をご教示ください。ワット数も高いほうがいいです。 あと、ファンについてあまり知識がないですが、CPUファンやグラボファン、PCケースファンなどいろいろあるみたいですが、必要ならお勧めファンもご教示ください。 3つとも予算はいくらでもいいです。 購入予定のPC構成について CPUは「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」 メモリは2GB×増設し、つけれるだけ(OS認識外はRAMディスクに使用予定) グラボはGTX260 HDDは500GB×3(OS用、キャプチャ用、ゲームデータ実行用) のものをBTOショップで購入予定です。(まだどこで買うか決めていません。売っているのかもわかりません)購入したPCを新しいPCケースに移し変える予定です。 主なPC使用目的 クライシス等のPCゲームキャプチャ、エンコード等です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自作でスリムケースはどうでしょう

    初めての自作を考えていますが、ケースは省スペースのためスリムケースがいいと考えています。メーカー製はスリムケースが多いのに自作のケースはあまりないようです。アスロン2500+でグラボ、キャプチャボードをつけようと思いますが、物理的にぶつかってしまうのでしょうか。ベアボーンの方が安心なのでしょうか

  • ケースの交換は初心者でも可能でしょうか?

    PCショップでオリジナルBTOのPCを購入したのですが、 拡張性の無さなどでケースだけが気に入っていません。 買ってから気づきました。 なので可能ならばケースをお気に入りのものに変えたいですのです。 そこで自作などをされる方に質問なのですが、 初心者でもケースの交換は可能でしょうか? 構成は取り付けの難しいグラボや特殊なファン(リテールです)は選択していません。 案としては元のケースの配線をデジカメに撮りそれを見ながら組み立て接続していこうかと考えています。 (どのパーツから外していけばいいかなど手探りですが・・・) 手順としては電源からかな? どうか率直なご意見をお聞かせ下さい。 経験値としてはHDD増設とメモリ増設だけは自分でやったことがあります。

  • ハードディスク静音ケースについて

    今回ATOMを使ったPCを自作しているのですが、CPUファンを交換し、 静音にした所、予想外に3.5インチHDDの音が気になるぐらいに 大きい事に気が付き、安いHDDケースを5インチベイに付けるくらいの 適当な物では音が消せないのではないかと思い、実際にHDDの 静音ケースを使用されている方にお勧めのHDDケース(5インチベイ内蔵)が 無いかお聞かせ頂きたいと質問しました。 今のところ、以下の商品で考えています。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000833070/index.html http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=35252&lf=0 #静音ケースではない放熱のHDDケースもあるようなので、できれば  静音にできるケースを選びたいと考えています

  • メーカーPCのケースとマザーボード

    HPのpavilion desktop e9380についてです このPCのケースとマザーボードを交換したいのですが、可能でしょうか? CPU:corei7 860 GPU:Geforece GTX260 それと、できるようでしたら、おすすめのマザーボードとケース(フロントファンをひからせることができるもの)を教えていただけるとうれしいです OSは新しく購入する予定です ほかに注意することありましたらよろしくおねがいします

  • PCケースFANのオススメ教えてください

    静音自作PCのつもりで組み、完成してから3日後に急遽、前のPCが売れてGTX580を購入。静音PCにハイエンドグラボが乗ってる矛盾したPCですが、気に入ってるのでGTX580の発熱を抑えるのとケースの排気効率を上げたくて質問しました。 ケース:クーラーマスター Silencio 550 RC-550-KKN1 フロントFAN120*120 2基(デフォで1基を2基に増設済み) リアFAN120*120 1基(デフォルトのまま) グラボに直接風を当てるため 内部でアームを使ってるFAN ENERMAX EVEREST UCEV12 120*120 12dB グラボ:Palit GTX580 1.5G CPUFAN:クーラーマスター Hyper 212 Plus(サイドフロー) 初期のFANは800rpmらしく確かに静かですが、風量・冷却ともさすがに心もとないようです。グラボの温度を何とかしようとして(高負荷3DゲームやFF14ベンチですと75~80度)直接FANで風を当ててみたのですが1度ほど下がった「気」がします・・・w ですが、このENERMAXのファンは3ピンなのは残念ですが音もそんなに気になりませんし、青のLEDもかなりツボでした。 高負荷ゲーム中はフロントの扉を開けてプレイしていますし、当然GTX580のFANの爆音が鳴り響きますが、冷却効率+静音でバランスのとれたよいケースFANがあったら教えてください。今後はファンコントローラーを増設し制御も考えています。

  • CPUファンとケースファンのお勧めは

    CPUファンとケースファンの交換をしようと思っています。たくさんあるのでどれを選べばいいのか良く分かりません。何かお勧めがあればご教授ください。 ちなみに、CPUはPEN4-1.8GH ケースの方は結構大型です。出来れば静音の物が希望です。 (理由はどのファンか分からないのですが急に爆音を出し始めたので) 宜しく御願いします。

  • PCケースのファンを止めたら、やっぱり壊れますよね?

    現在使用中のPCは、4年程前にPCに詳しい友人に 手伝ってもらいながら自作した物です。 当時は静音には気を遣わずに作成した為、 ファンの音がかなり五月蠅いです・・・ そこでケース(タワー型)の前面と背面に付いているファンを 止めてみてはどうだろうか・・・なんて事を最近思っています(汗 やっぱりファンを止めてしまうと故障する確率は 跳ね上がってしまうものでしょうか? また、その際ケースの側面のフタを開けっ放しにした場合も あまり意味無いでしょうか? 素直に静音ファンに付け替えるべきなんでしょうが・・・・ 何方かご教授頂けるたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • グラボがたくさん積めるPCケース

    マザーボードで7スロットPCIがあるものを見つけたのですが実際グラボを刺すと横のスロットを潰してしまうのでさせないと思います。 そこでライザーケーブルを使いマザボから少し話してグラボを設置できるケースはないかと探しております。 複数枚刺すと速度が遅くなる等の話はここではしていませんでよろしくお願い致します。 なおケースは売っているものでもいいですし、自作の案でもいいです。 7枚を固定できれば良しとします。

このQ&Aのポイント
  • EF-100BとMacBookを接続して、映像を投影する方法について詳しく教えてください。
  • MacBook ProとEF-100Bを接続する方法や、接続しなくても映像を出せるかについて教えてください。
  • EPSON社製品のEF-100BとMacBookの接続方法がわからないため、質問させていただきます。接続する方法や映像の投影について詳しく教えてください。
回答を見る