• 締切済み

筋子、食物アレルギー?

筋子を食べるとしばらくの間、体がゾワゾワ、ピリピリします。 不快ですが我慢できる範疇です。 これは食物アレルギーと呼ばれるものの症状なのでしょうか? 自分から好んで食べることはないですが、 他人の家やおにぎりの具など出されたら断れないので食べてきました。 上記症状について、そういう食べものなのだろうと思い、 30年あまり気にせず生きてきましたが、 この前、友人の奥さんが作ったオニギリを食べた時に、 ふと友人にこの症状について聞いてみたところ、 そんな風にはならないと言われ気になり始めました。 体が不快になるだけで一時間ほどで落ち着くので問題ないのかもしれませんが、 調べても乳児にはアレルギーが起きることがあるとだけしか分からなかったので、 詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。 (イクラは大丈夫です。タラコは軽いですが似た症状がおきます。)

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

まっかな着色料に反応しているってことはないの? 保存料とか、着色料を含有していない食品はない。それに弱い人もいる。 同じものを食べて一人だけ不調ならアレルギーと考えられるけど、皆がそうなら食中毒です。 以前、牛丼や刺身のトロを食べた後いつも不快になったことがあった。そのうちわかったが胃のもたれだった。 断わるのは失礼と思っているが、不快な気分で我慢している方が提供してくれる人にもっと失礼ではないかな。喜んでいると思っているのに。ただ、誰にでも言えるわけにはいかない。

saka7070
質問者

お礼

質問する側が筋子とタラコを勘違いしていたので、 この質問は終わりにして、後日、タラコをもう一回食べてみて確認して再度質問してみます。 ご回答誠にありがとうございました。 失礼いたしました。

saka7070
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は大きな勘違いをしていました。 筋子はイクラの仲間でしたね。イクラは大丈夫なのです。 体がピリピリ、ゾワゾワするのは小さな粒の「塩漬け無着色生タラコ」、「塩漬け着色生タラコ」のほうでした。塩成分を体が拒否しているのか、卵自体なのかよくわかりません。 「辛し明太子」はピリピリ成分がはいっているので、ピリピリはゾワゾワが一時間ぐらいして不快なのは皆当然なのですか?でも不快なら人気ない食品ですよね。私だけかな。 焼きタラコは食感が不快なだけで体に症状はでません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物アレルギー!?

    昨日、コンビニのお惣菜やスープ(お湯を入れるだけ)を食べ終えて間もなく、 なんとなく身体が痒いなぁ、と思っていると、どんどん痒くなって、 全身が痒くて痒くて、気が狂ったように痒くて堪らなくなって、 身体を見ると、蚊に刺された痕のようなプクっとした腫れが全身あちこちにありました。 そのうち、目にも違和感があり、鏡を見ると眼球(白い部分)が腫れていてビックリ、 それから、喉に何かが引っ掛かっている様な感じで、咳が出て、 体の痒さは増すばかりで、休日で病院はなかなか見つからず、 そのうち数十分ほどで、痒さは治まり落ち着きました。 ちょっと前にテレビで見た、食物アレルギーの症状だと同じだと思いましたが、 まさか自分が食物アレルギー・・・なんて・・・。 普段と変った物や珍しいものを食べた覚えもないし、初めての事で何が原因なんだろう・・・・。と気になって仕方ありません。 症状が治まってから、病院へ行っても・・・と思い、病院へは行きませんでしたが、 夜になっても、原因も気になりますが、今度またあんなになったら・・・と、思うと恐くて、原因がわからないと、気をつけることも出来ないので、また起こる可能性があると思うと恐くて恐くて・・・。 なかなか眠れませんでした。 もし、昼間に症状が出た場合、小さい子供を連れ、あの状態で自分で車を運転して病院へ行くことが出来ないと思うのですが、 ●病院へ行くタイミングは症状が出ている時が良いでしょうか? ●おそらく食物アレルギーだと思いますが、食物アレルギーとは、突然になるものでしょうか?   花粉症のように蓄積されて発症するものでしょうか? ●小さい子供が居るので、遺伝が心配ですが、食物アレルギーは遺伝するものでしょうか?   もし、遺伝するのであれば、子供も検査するべき?出来るのでしょうか? ●食物アレルギーだとすれば、何に対してのアレルギーなのか?を特定(検査)できるのでしょうか? 詳しい方や経験者の方のお話をお聞かせ頂けたらと思います。 御願します。

  • 食物アレルギーについて教えて下さい。

    1歳のこどもがご飯(お米)を月齢の摂取量を食べると軟便~下痢になり1日5回は便が出て、こどものことを知ってる周りの人が「どうしたの?」と言うくらいぐずり、体のかゆみ、激しい夜泣きがあるので、軽度だと思うのですが食物アレルギーかと思うのです。 離乳食の時に5ヶ月間くらいお米を食べてくれなくて、乳児健診のときに医師に相談すると、もしかしたらお米アレルギーかもしれないけど、とりあえず食べるようになるまで様子見るように言われてました。 ここ1ヶ月くらい食べるようになったと同時に上のような症状が出て、またあまり食べなくなってきたので、先日アレルギー科のある小児科に検査をしてもらいたいと行ったのですが、医師に「じんましんとか出てないでしょ?検査する必要ある?検査してアレルギーだったら食べさせないの?ただの偏食じゃない?お母さんの努力が足りない」など言われ、「お餅やお米を使った食べ物をいっぱい食べさせてみたら?これくらいの子はよく下痢はするものだよ」とまで言われました。 私も私なりにお米を使ったものを食べさせて、上のような症状が出たのでアレルギー科のある小児科に連れて行ったのですが、医師の言うとおり偏食なのでしょうか? 私は検査してアレルギーの結果が出たからといって、食べさせないせず許容量を見極めたかったのですが、私の行動は間違ってたのでしょうか? 医師の言うとおり、ただの偏食なのでしょうか?軽度でも食物アレルギーがあるかもしれないのでしょうか?

  • 食物アレルギーについて

    アトピーがひどくアレルギー検査をしたら、小麦アレルギーでした。(レベル1疑陽性) 小麦を控えたら、体のボロが治まった気がします。 先生に、大人になってからなったアレルギーは治らないと言われました。 本当に一生治らないのでしょうか? しかし、4年前に行ったテストでレベル1だった、蟹とミルクはレベル0になっていました。どういうことでしょうか? また、小麦をやめても、顔と頭は変わらず痒いです。乾燥して、掻くと額は炎症をおこし、ほっぺたはボコボコした感じになります。 顔・頭もすごく痒いときと全く痒くないときとあるのですが、何か他のアレルギーがあるかもしれないでしょうか? 食物アレルギーであれば、顔と頭だけ痒いということはないですか? 食物アレルギーの痒みかの見分け方はありますか?

  • 食物アレルギーについて

    タイトル通り食物アレルギーについて、認識の違いを教えてほしくて質問させていただきます。 私自身の事では無く、彼女の認識が『どの程度のものなのか』って事が知りたいです。 私は20台後半の男子(食物アレルギー的なものは、身に覚えのある範疇ではありません。アレルギー診断等を受けたことも有りません)です。 そして、現在付き合っている彼女は同い年の20台後半(複数個の食物アレルギーがありますが、俗に言う7大アレルゲンでは無いです。)です。 食物アレルギーがどの程度のものなのか?って事は、ある程度の知識範囲で知っています。 発疹、じんましん、けいれん、発汗、発熱、ひどい場合は自律神経すら麻痺してしまい、死亡するケースも少ないと、、、アナフェラキシーショックでしたっけ? 彼女自身も食物アレルギーの恐ろしさを知っていますし、外食事などは極力避けるように私も気を配って店を選んでいるのですが、この前、この食物アレルギーの事で少々喧嘩をしてしまい、彼女を泣かせてしまいました。 現代医学で解明されないアレルゲンも有るでしょうが、現在私と彼女で極力避けるようにしてるのは  【マグロ】と【山芋】です。 彼女本人が相当気を使って食べ物を選んでいるので、普段の食事で食すことはおそらく皆無だと思いますが。 健康診断だか何かのきっかけで、アレルギー検査も受けたことがあり、診断結果をもらったそうですが、私には見せてくれません。 長々と話しても意味ないので、質問内容に移ります。 この前、回転ずしに食べに行った時、私が食べたかった事もありマグロを頼んでしまいました、、、 そのことに彼女が傷つき『なんで私が食べれないのに頼んだの?』と聞かれ、とっさに『チャレンジしてみる?』なんて投げかけてしまった為に、彼女をさらに怒らせてしまいました。 失言でした、、、 確かに食物アレルギーの恐ろしさを、知識としては『知って』はいます。 ですが、やはり自分にアレルギーが無いために、どの程度まで踏み込んで良いのか、境界線が見えません。 本人いわく『マグロを食べた後に、口の中がすごくかゆくなった』と言うことと『熱が出たとかは無かった』と聞いていた為、私はさらなる失言『いくらなんでも、過敏すぎじゃない?』と、傷口に塩を塗り、ついには泣かしてしまいました、、、、 質問の本題へ入ります。 (1)彼女は口の中がかゆくなった (2)発熱やじんましん等は特に無かった (3)アレルギー診断結果の『マグロ』の欄には特に数値が上がってこなかった (4)担当医いわく、マグロが痛んでいただけではないか?と言われたそうです (5)数値が低くても発症する可能性があるのが食物アレルギーというもの (6)幼少期は問題なくマグロを食べれていた (7)ある日、口内のかゆみを感じるようになり、それ以来食べていない と言ったところです。 上記の理由から『チャレンジしてみない?』という失言をしてしまった私ですが、質問内容は下記 【私が食物アレルギーに関して無関心すぎるのか?】 【それとも彼女が過敏すぎるのか?】 という事を聞きたいです。 栄養士さんや、調理師、はたまたアレルギーの研究されている方や、薬剤師さんなど、多方面から意見をお聞きしたいです。 もちろん私のように大切な人が食物アレルギーを持っているなんて方からもアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 猫の食物アレルギー?

    家の猫(2歳♀)が食物アレルギーのような症状を起こすようになりました。 エサを食べ終わってから10分位経つと急に耳や背中がピクピクしたり、頭をブルブル振るんです。この症状が出るのは、ほとんど食後で5分位すると治まるのですが。あまり体をカユがっている様子はなく、じんましん等はありません。 でも、最近では目の上の毛(左右)が、かなり薄くなってきて皮膚が見えているほどです。でも、エサを新しい物に変えたりはしていないんです。 今までと同じ物をあげていたのに急にアレルギーが出るなんてことがあるんでしょうか? 食物アレルギーについてご存知の方、どんな事でも構いませんので教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食物アレルギーについてお聞きします。

    いつの日からか分からないのですが、チョコレートを食べると大概咳が出ます。ひどいものではないし他に湿疹が出たりとかもないので無視してまた食べると、また咳が出たりします。ちなみに、チョコの量は、毎日一口チョコ2つほど。食物アレルギーでこのような症状はあるのでしょうか?また、症状がひどくないからと気を付けずにいて、ある日ものすごい症状(重篤なもの)が出てしまったりすることもあるのでしょうか?

  • 食物アレルギーによる体の不調について

    僕は昔から食事をすると体がとてつもない倦怠感に襲われ、眠くなって動けないくらいしんどくなります。精神的にも不安定になって後ろ向きな事ばかり考えてしまい手汗が出て、体が不快で仕方なく、鼻がつまって呼吸ができなくなり集中力もなくなります。 空腹の時はそういう症状は全く出ません。食事をすると徐々にしんどくなってきます。 小学生の頃から今まで毎日朝からずっと眠くて、動くのがとても辛いのです。しかし食事をせずに空腹だと何日も起きていられるくらい頭も体もすっきりしているのです。 何か特定の食品が体に合わないのかと思い、 食事を胚芽米のみ(塩分や糖分などもなし)にしてみましたが、他のものをたくさん食べるよりはいくぶん楽ではありましたが、それでもまだ症状は出ました。 子供の頃にはアレルギー性鼻炎と診断され耳鼻科に通っていましたが、現在は行っていません。 食事をしなければ体は楽で、症状は出ないのですが、ずっと食べないわけにはいきません。 そこで質問なのですが食物アレルギーなどでそういう症状が出る場合はあるのでしょうか? もしアレルギーが原因だとすると、アレルギー科等の治療で改善する事は考えられるのでしょうか?

  • 食物アレルギーの検査はどのタイミングでされました?

    もうすぐ8ヶ月になる息子の乳児湿疹らしき湿疹が未だに治りません。 今は皮膚科のみ受診しており先生から「3歳までは皮膚トラブルはつきもの」と言われ、離乳食を始めてからも出たり引いたりの繰り返しなのですが、先週末体にも湿疹がでて皮膚科で処方された塗り薬を塗ると快方には向かっているのですが… ネットでいろいろ調べると乳児湿疹は4ヶ月ごろには治るそうで離乳食も始めているのでアレルギーを疑った方がいいようなことが書いてありました。 気になるようなら1度検査した方がいいのでしょうか? 同じように食物アレルギーで湿疹が出た方、湿疹はどんな感じでしたか?またどのタイミングで検査されましたか? 教えてください。よろしくお願いします

  • 3歳で食物アレルギーになる可能性は?

    3歳の娘がおります。 2ヶ月くらい前に初めて蕁麻疹がでました。そのときに何かいつもと違うことがあったかどうか思い返してみたところ、初めて2日間連続で卵かけご飯を食べたことでした。2歳すぎから2~3回は食べさせたことはあり、何も症状はありませんでした。 気になって病院へ行った所、疲れやストレスではないかと言われました。3歳になって食物アレルギーになることはほとんどないし、そうであれば食べてすぐ症状が出ると言われ、アレルギーの飲み薬を処方されました。その後すぐには良くなりませんでしたが、薬を飲みきり様子をみているうちにすっかりなくなりました。 その後、あれは何だったんだろうねぇと話していました。 そして昨日のお昼、私が食べていた卵かけご飯を1口食べさせました。 すると今日また少し赤い発疹のようなものが出始めたんです。この前のようにあきらかに蕁麻疹だと分かるようなもの(かゆみで皮膚が地図上になる)ではないのですが・・。 やはり生卵が反応しているのでしょうか? 先生のおっしゃった事を疑っているわけではないのですが、前と同じ状況なのでもしかしたら?と思いました。 病院でアレルギー検査をすれば済むことですが、今の時期病院へあまり連れて行きたくはないですし。。とりあえず生卵を抜いた生活さえしていれば問題はありません。しかし、もしアレルギーだとすればインンフルエンザの予防接種が受けられないので、いずれは検査が必要ではないかと思っております。(季節性の予防接種は受けたことがありませんが、来年から幼稚園なので来年は打つ予定です。) 3歳で食物アレルギーになる可能性はありますか? また、その場合新型のインフルエンザの予防接種は受けられるのでしょうか?

  • 食物アレルギー?

    以前にも同様の質問をしましたが、ひとりが「気のせいです」と回答したら、たいした知識も確証もないのに、最初の回答に便乗して「気のせいです」という回答が続いたので質問を閉じてしまいました。 今回、どうやら気のせいではないことが確定的になってきたので、なるべくなら医療知識のある方の回答をいただきたく再質問いたします。 ここであるていど回答を得て予備知識とし、病院で検査を受けようと思います。 主な状況は、卵を食べたら胃痛が発生します。 ただし、ケーキの生地やプリンの材料に使われているなど二次加工されている場合には胃痛は起こりません。 また、値段の高い上等な卵でも胃痛は起こらない場合があります(必ずではありません)。 ネットで調べてみると、同じ症状を訴える人は少なくないようで、アレルギーの一種と考えられるとのことですが、いまひとつ要領を得ません。 1.「卵を食べると胃痛が起こる症状」は、アレルギーの症状としてあり得るか。 2.ほかの原因の可能性は? 尚、この症状が顕著になったのは、ここ1~2年のことです。そして他の食物アレルギーはありません。

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク白のWifi接続に関するトラブルについて質問があります。
  • 質問内容は、Wifiに接続しているにもかかわらず、タップして話しかけても何も起こらないという問題です。
  • お困りごとの詳細を記載していただきましたが、解決策を提案いただける方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう