• ベストアンサー

事務管理してあげたつもりが逆ギレされた場合

隣人Aの家族が3週間海外旅行に行った 2日後、台風が来て、Aの屋根瓦一部が吹き飛んだ Bは事務管理として、工務店に依頼して屋根にシートを被せてもらった。 Bはその費用3万を支払った。 BはAの家族が帰って来たから、シート被せ費用3万円を請求した。 シートを被せてもらっていたが、その後降った雨のせいで隙間から雨漏りが継続しており、Aの家の中はびちょびちょで、冷蔵庫や電子レンジやIH調理器が故障していた。 怒ったAは、民事で債務不存在確認訴訟と損害賠償請求60万円、刑事で不法侵入罪で告訴してきた。 Aの主張はどこまでとおるのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

基本的には、3万円を請求、損害賠償請求は突っぱねる事が出来ると思いますが… 民法 | (緊急事務管理) | 第698条 |  管理者は、本人の身体、名誉又は財産に対する急迫の危害を免れさせるために事務管理をしたときは、悪意又は重大な過失があるのでなければ、これによって生じた損害を賠償する責任を負わない。 | (管理者による費用の償還請求等) | 第702条 |  管理者は、本人のために有益な費用を支出したときは、本人に対し、その償還を請求することができる。 争点があるとすると、下記のような事で、その対応が最も本人の利益に適合する方法であったかどうかとか? ・海外の隣人と連絡を取る手段は無かったのか?  ケータイ番号は知らなかったのか?留守電なんかで確認の連絡入れたか?  親類や知人、地域の民生委員、勤め先なんかへの問い合わせを行う余地は無かったのか? ・シートを被せるって処置の判断を行ったのはBか工務店か?  工務店への依頼は「シート被せて」だったのか、「雨漏りしないようにして」だったのか?  無茶でない出費で出来る処置がシート被せるだった?雨漏りしない処置を行って、支払いをAが戻って来るまで待ってもらうような交渉は出来なかったのか?交渉を行ったのか?  きちんとシート被せる処置を行った場合、雨漏りを避ける事は出来たのか?その場合、工務店の作業不十分、不完全履行って事で、工務店に損害賠償請求とか。  継続して雨が降った際に、シートだけでは不十分かも知れないって検討する余地があったと思いますが、追加の対応などを検討したか? とか。 そういう事で、多少の落ち度があったって話なら、示談する中で3万円の請求の一部を減額だとか?

golgo13-
質問者

お礼

ありがとうございます 隣人愛精神で事務管理するって、日本では向かないかも知れませんね

その他の回答 (2)

回答No.3

  >Aに対する隣人愛から行なった前提です Bは管理者では無いですね。 Aの意向を無視したBのおせっかいだから、Aの主張は全て認められます。 金額の妥当性は争えます。  

golgo13-
質問者

お礼

今思ったのですが、Bが善意で工務店に依頼してシート被せても被させなくっても、結果としてAの電化製品は雨で故障する運命であったのだから、雨で電化製品がイカれた責任を全部Bに被せるのはBにとって酷ではなかろうか?

回答No.1

  Aが海外旅行に行く前にBに家の管理を依頼したか、否かが問題。 それが判らないとAの主張を判断できません。  

golgo13-
質問者

お礼

Aは依頼せずBのAに対する隣人愛から行なった前提です

関連するQ&A

  • 事務管理

    Aは大雨が降っていたにもかかわらず隣家の2階の窓が空いていたのに気づいたため、代わりに窓を閉めてあげようと隣家に立ち入ったところ、雨漏りを発見した。 そこでAは急きょ、業者に雨漏りの修理依頼をしたところ、その原因が建物の構造そのものにあることが判明した。その修理には大規模な工事が必要であった。雨漏り防止のための応急措置を一時的に業者に依頼することは出来たが、今後また雨が降れば応急措置を繰り返さなければならずいずれ工事が必要になること、工事を始めれば多大な出費が必要になることから、Aはとりあえず今回限りの応急措置を依頼するのみとし、その費用を支出し、それ以外の工事の依頼はしなかった。その後何度かBの帰宅までに雨が降ったが、Aは何ら雨漏りのための措置をとらなかったため、隣家は住居内の家具が使用不能になった。なおBは海外旅行で不在にしており、Aは不在の理由および帰宅時期がわからなかったものとする。 AB間の法律関係どうなるか?

  • 自宅前の5階建てアパート3階に住む住人夫婦の喧嘩により起こった器物破損

    自宅前の5階建てアパート3階に住む住人夫婦の喧嘩により起こった器物破損・不法投棄で損害賠償請求をしたいのです。 壊れたもの    屋根瓦3枚 防水シート  投げられたもの  扇風機・水筒・自転車の空気入れ・炭酸飲料の空き瓶など (手をつけず投げられた当時のまま現状を維持している) 起こった被害   雨漏り(壁伝いに雨が進入し壁土がはがれ水のシミも付いている)          雨漏りに伴う天井板などの腐食検査の費用 被害総額     約100万円 投げられた時期  2009年 11月ごろ 深夜2時ごろ 今回 雨漏りで屋根瓦が割れていることを気が付いたので、時間が経過している損害についても被害請求できるものなのでしょうか?

  • 雨漏り

    建物を建築してもらいましたが、引渡を受けた後、8年目の台風時に2Fベランダ下の部屋へ大量の雨漏りが始まりました。 このとき、施工業者に補修を請求し施工業者は無償でコーキング処置をして頂きましたが それから毎年台風が来る度に同じ場所から雨漏りが一向に改善されず、 施工業者はその都度、気になるサイディング部分そしてベランダ部分へのコーキングの再処置をしていただきました。 しかし残念ながら10年を超えた今日も雨漏りは改善させず、施工業者に徹底的な対応をお願いしたところ、 10年の瑕疵担保期間は過ぎたので、今後は有償になり、徹底的な雨漏り修理費用はおよそ30万~60万はかかります。 ベランダの防水シートを剥がし、シート下の木が腐食してた場合は更にそれ以上の費用がかかるとの事でした。 補修義務も損害賠償支払義務もないのでしょうか?

  • 示談後の裁判費用がすぐに払えない場合どうしたらいいでしょうか?

    私の友人(A)の話なのですが、 以前大きなお金をAが知人(B)に借り、その後少しづつ返済してきましたがなかなか返済できずにおり、先日いきなり全額返済してもらわないと困るといわれ 民事ではなく詐欺容疑として告訴されました。 その後、Bの弁護士に期日を決められ、その日までに全額返せば取り下げをするといわれ、周りの力を借りなんとか全額返済でき、示談書を作成してもらい告訴は取り下げてもらえたのですが、 本日(20日)に弁護士から特別配送郵便で25万円の請求書が届き 本書が到着後3日以内に振り込んでくださいと書いてあったそうです。 Aにとっては3日以内に25万を払うのは困難で、すぐに働きに出て何とかしようとしていますが到底無理な額だと思っています。 Aは裁判費用だと思っており、被疑者(A)が払うのは常識だから仕方がないと言っています。 私も確かにそうだと思いますが、 この場合もし期日までに弁護士に請求額を払えなかった場合 どのような措置をとられるのでしょうか? このような問題に無知でして、 質問の仕方がおかしいかもしれません 内容もうまく説明できず申し訳ありませんが お力を貸していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 ☆A側には弁護士はいません

  • 支払いの悪い取引業者との付き合い方

    こんにちは 私は個人で大工をしているものですが、付き合いをしています工務店が支払いが悪くて非常に困っています。流れからいいますと、A工務店→B工務店→私という順番で仕事はAからBに振り私は日当単価でしております。私はBに請求するのですが、いつも請求より10万円ほど少ない金額を振り込んできます。それがつもりつもって100万円ぐらいになっており、年末にきちんと払いますとゆう約束でまっていましたが、30日に振り込まれたのはたった40万円でした。AはBにきちんとお金を支払っていますが、私がBを飛ばしてAに請求もできずこまっております。 Bはそれ以外に自分で取ってきた仕事をしていますが、私の弟が塗装の方をしておりまして弟の方でも200万ほど支払いされておらずこれも年末で払う約束で40万円の入金しかありませんでした。 Bは昔からの知り合いで馴れ合いができておりますが、こちらは待つのにも限界があり、このまま馬鹿をみてしまう結果になるのが怖いので、なんとかお金を支払うよういい方法があれば教えてほしです。ちなみにA工務店は私の事を気に入ってくれており 今年も仕事をいわれているので有難いのですがAは私にお金が支払われていない事をしりません。 間にBが入るため困っています。仕事があるので事を大事にもできず Aに内情を話すのは最後の手段かなと・・・ 何か先に法的な手を打って置かなければいけない事とかあればわかりやすく教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • こんな場合は、保険を請求しますか?

    台風で何かが飛んできて自宅の外壁にぶつかったらしく、外壁に傷が付いた 保険金が出る事案なので、保険会社の指示通りに家を施工したハウスメーカーから正規の修理見積書を発行してもらい、それを添付して保険金を請求 しかし、傷は放置してても雨漏り等の支障はないので修理はしないで保険金だけ貰う 保険金は何に使おうが自由ですが、修理するつもりがなくても保険金を請求しますか? それとも、修理するつもりがなければ、保険金が貰える事案であっても、請求しないで済ましますか? 請求額は数十万円と仮定します

  • この場合の支払いの義務について教えてください

    AとBという二人がいて、Aが調査会社にBの調査を依頼しました。 その結果、BはAの思い描いていたような人でなかったようで「騙された」と言って、調査に掛かった費用をBに請求しました。 BはAを騙したなんて一度もありません。 こういう場合、Bは調査に掛かった費用を支払わなければならないのですか?

  • 民法702条3項について

    「本人が現に利益を受けている限度においてのみ、前二項の規定を適用する。」とあるのですが、例えば下記の事例において、BはAに対して、どのようなことを述べて、Aが現に利益を受けている限度で、費用の償還を請求するのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 (管理者による費用の償還請求等) 第七百二条 管理者は、本人のために有益な費用を支出したときは、本人に対し、その償還を請求することができる。 2 第六百五十条第二項の規定は、管理者が本人のために有益な債務を負担した場合について準用する。 3 管理者が本人の意思に反して事務管理をしたときは、本人が現に利益を受けている限度においてのみ、前二項の規定を適用する。 記 Aの隣人であるBは、AからあらかじめA所有の甲建物の管理を頼まれていなかったにもかかわらず、Aが不在の間に甲建物の屋根について工務店を営むCに修繕を請け負わせたが、実はAがCによる修繕を望んでいないことが後になって判明した。

  • 民法702条3項について

    民法702条3項に「本人が現に利益を受けている限度においてのみ、前二項の規定を適用する。」とあるのですが、例えば下記の事例において、BはAに対して、どのようなことを述べて、Aが現に利益を受けている限度で、費用の償還を請求するのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。 (管理者による費用の償還請求等) 第七百二条 管理者は、本人のために有益な費用を支出したときは、本人に対し、その償還を請求することができる。 2 第六百五十条第二項の規定は、管理者が本人のために有益な債務を負担した場合について準用する。 3 管理者が本人の意思に反して事務管理をしたときは、本人が現に利益を受けている限度においてのみ、前二項の規定を適用する。 記 Aの隣人であるBは、AからあらかじめA所有の甲建物の管理を頼まれていなかったにもかかわらず、Aが不在の間に甲建物の屋根について工務店を営むCに修繕を請け負わせたが、実はAがCによる修繕を望んでいないことが後になって判明した。

  • 工務店が登記代を別のものと相殺する約束になったが登記事務所からうちに請求がくる

    下に書いたようなことがあり、登記費用の支払いについて分らないでいます。 どっちが正しいのか教えてください (1)引渡し日が過ぎても工事が終わらなかったので、引渡し後、住みながら残工事として完成させてもらうはずでした。 しかし、工務店事情で、一部、残工事の仕事を引き受けてくれる業者が見つからず。 工務店の担当者からうち(施主)が雇っていた建築コンサルタントの方に「自分達(工務店)じゃ工事が手配できないから施主の方で手配してほしい」と依頼があり、その代金が15万程になりました。 この15万を工務店に支払ってもらいたかったのですが、工務店は下請けへの負債も多額にあり払えない状況です。 (2)その後、表題登記の請求書が来ました。工務店から登記の事務所に依頼をしたもので、登記事務所からうちに13万円の請求書がきていました。 コンサルタントの方が工務店の担当者に「この13万円とうち(施主)手配の工事代金を相殺してください(工事代金とほぼ同等なので)」と言って、工務店の担当者が(工務店の社長の兄)それでOKをだし、弟である社長はうち(施主)のことは全てこの担当者に一任していたので、工務店にうちから15万円の請求書を発行し、工務店においてあります。これでうちは払う必要はない。と担当者さんとコンサルタントに言われました (3)登記について、工務店の担当者に「ローン会社と話をして決める」と言われていたのとローン会社で保存登記を手配してくれていたので、登記は全てローン会社でやっていると思っていたのですが、あとで工務店の担当者から表題登記とゆう物も必要でそれは、工務店の知り合いのところで手配したと言われました。今回、登記事務所の方と電話で話をしたのですが、「工務店と契約したのではなく、あくまで登記を必要とするおたくと契約したのだし、工務店は関係なく、直接登記をした物件に住む方との代金のやり取りをするようになっているので払ってください」と言われました。実際登記事務所に仕事の頼んだのはうちではなく工務店ですし、その支払いが工務店に請求する、ではなく、施主への請求。ということも、この登記事務所に依頼することも、うちは一切知りませんでした。 何も問題なく、家の引き渡しが終わっていれば納得もしたのですが、この様な経緯がありすんなりとは納得出来ないでいます。 最近になって、コンサルタントの方に「現状で工務店は実質倒産している様な物だし、訴訟を起こされたら訴訟費用まで負担しなくちゃいけなくなるから払ったほうが良い」と言われました。 工務店の担当者は今でも「私は会社を代表して施主さんと相殺することを決めたのだし、請求書も事務所にあるから払わなくて良い」って言っています 本当はどっちなのでしょうか?