• ベストアンサー

とにかく寒いんです。

Gotisanの回答

  • Gotisan
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

うちも電気カーペット使ってますが、大丈夫です。 電気カーペットは全く駄目という人もあるので、個人差があると思います。電気カーペットは意外に部屋が乾燥するのと、床部分が高温になっていても大人は気づきにくいので、その点だけ注意しています。子供は床に一番近いですから。あとは、体に直接当たる使い方は良くないので、上に指定の不燃の敷物を敷くとかしてます。直接体が触れると、低温やけどになり、非常に危険で、命にも関わります。カーペット直だと、50度位になるそうです。座るのは座布団の上の方が良いですし、布団の下に敷いて寝るのもあまりお勧め出来ません。

yamaeri
質問者

お礼

低温やけどには気を付けないといけないですね。私が寒がりなので熱くならないように気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 猫のいる部屋の暖房はハロゲンヒーターとオイルヒーターどちらがおすすめ?

    我が家には暖房器具がありません。 といっても、エアコンと床暖房があるので正確には無いわけではないのですが、どちらも使っていません。 おまけに全室フローリングでカーペットもないので、冬は室内がひんやりしますが 結構着込んで過ごすしマンションなので寒くてたまらない!ということはないです。 けど、今年は猫がいます。 床暖房をしてあげればいいのでしょうけど、常に床暖房はガス代が激しくかさみます。 なので何か暖房器具を買おうと思っているのですが、ハロゲンヒーターとオイルヒーターではどちらが良いでしょうか? 電気代とかの経済面でなく、猫がいる部屋に置くことの安全面で、です。 どちらでもあまり大差はないでしょうか? ちなみに、部屋のスペース的には余裕があるので、本当はこたつが置きたいなーとも思うのですが 布団とか座布団をたまに噛んでしまう(結構激しく)子なので、今はちょっと無理なのです。 ホットカーペットも結構噛みそうです。 今は部屋にカーペットはないのですが、キッチンマットは時々ですがものすごく噛んだりします。 質問の2つ以外にも、安全で猫受けの良い暖房器具があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 電気カーペットVSガス温水式床暖房!どっちがお得ですか?

    冬が近づいてきたので、暖房をどうしようか検討しています。 我が家は分譲マンションで、最初からガス温水式の 床暖房が設置されています。 昨年入居し、初めて床暖房を使用してみたのですが 冬の間のガス代がビックリするくらい高くなりました。 実は昨年、引越し祝いとして電気カーペットを プレゼントされたのですが、一度も使いませんでした。 今年は、床暖房と電気カーペットのどちらを使おうか? と非常に迷っています。 座った時のあったかさは、電気カーペットの方が ダントツにあたたかいと思います。 床暖房は、全体的にぬる~い感じです。 コストパフォーマンスはどちらがいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 電気の暖房器具で安いのはどれでしょうか?

    賃貸マンションでの暖房で、部屋には電気のエアコンが付いているのですが、 あまり暖かくないので別の器具の購入を検討しています。 電気の暖房は電気代がかなり高いという印象があるのですが、 部屋には安全のためかガスが来てなくて、石油ストーブも禁止ですので、 電気の暖房に限られてしまいます。 (賃貸なので床暖房など工事が必要なものも利用できません) 以下思いつく器具を挙げてみますが、どれが安いとか高いとか教えていただけますでしょうか? ハロゲンヒーター オイルヒーター オイルパネルヒーター セラミックファンヒーター カーボンヒーター ホットカーペット こたつ 電気ストーブ これらの器具以外にも何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 床暖房と電気カーペットの違い

    現在2階リビングはエアコンと床暖房がありますが、結局は床暖房だけで一冬を過ごせますが、1階の各部屋はエアコンだけです。 このため、温まるまでに時間がかかる上に足元が冷たくて体感的にはかなり寒い感じです。 今年は何とかしたくていろいろ悩んでいます。 今更1階には床暖房はつけられないし・・・ それでふと思ったのが、同じような床から温まる電気カーペットはどうだろうか?と・・ そこで質問です。 やはり床暖房と電気カーペットというのは根本的に違うもので、ほんわかポカポカと温まらないものなんでしょうか? また、床暖房と同程度の暖かさを確保するにはかなり高いW数の電気カーペットでないと無理なんでしょうか? あとキャスター付きイスの下に電気カーペットというのはNGですか?

  • 暖房器具について

    我が家は三階建ての一戸建てで、 よくあるタイプのリビングでキッチンもカウンターを隔てて一間なんですが、フローリングで15畳ほどあります。 キッチンもカウンターを隔てて一間なんですが、 これから、冬を迎えるにあたり経済的な暖房方法はあるでしょうか? 現在、冷暖房エアコンはありますが、それだと電気代が高そうで・・・ 石油ファンヒーターはありますが、灯油の高騰もありますし・・ とても、床暖房を入れる余裕はありません・・・・ ホットカーペット&石油ファンヒーターがベストなんですかね? ちなみに、ガスはプロパンなんで割高だと思います

  • エコキュートの床暖とホットカーペット

    オール電化のエコキュートのマンションに引っ越して 11畳のLDにエコキュートの床暖房(多分6畳位)が付いています。 引っ越す前まで2畳のホットカーペット(520W)を使っていたのですが こちらに引っ越してから床暖房を使うようになりましたが 実際のところエコキュートの床暖房とホットカーペットでは どちらの電気代が高いのでしょうか? 使う時間帯は、平日は夜7時ごろから12時ごろ 土日祝祭日は朝7時ごろから夜中の2,3時までです。 ホットカーペット、床暖房とも温度は最高温度です。 エコキュートの床暖房の取説のイラストを見ると タンクに貯まってる熱いお湯を循環させるだけの物みたいなので 循環させる小さなモーター?を動かすだけなので 電気を使ってヒーターを常時加熱している ホットカーペットよりかなり安い印象なのですが 実際のところどうなのでしょうか? というのも、今月、初めて、電気代の請求(34日間)が来て 独身一人暮らしで、11,000円も請求が来たので ちょっとびっくりしています。 (最適な電灯契約になっています) それまでは、ホットカーペットを使う生活で 電気代は2,3千円だったので ガス代含めても1万円行きませんでした。 (まー、今月は年末年始の休みがあったので ちょっと高めだとは思いますが) よろしくお願いします。

  • 質問足元から暖まる暖房器具を探しています。

    床暖房以外で足元から暖まる暖房器具をさがしています。 足をくるむ様な物ではなく オイルヒーターだったり部屋全体も暖まる様なものを探しています。 机のした専用ですと動けないため。。。 今迄各種ストーブやエアコン、カーペット、は使った事があります。 床暖房がいいのはわかるのですが賃貸ですので無理なんでそれ以外で何かおすすめを教えて下さい☆ 電気代も分ると助かります どうぞよろしくお願い致します。

  • 一人暮らしの暖房について

    一人暮らしをしています。寒くなってきたので暖房器具について質問です。電気料のことを考えると、エアコンは高いですか?石油ヒーター、こたつ以外で検討しています。 電気ヒーターというのもあるそうですね。またハロゲインなど風の出ないものは寒いような気がします。。(ちなみに雪が多い地域です。) おススメのものがあれば教えてください。

  • フローリングに何を敷く?

    赤ちゃんがいるので、フローリングに何か敷こうと思っています。 ジョイントマットやコルクマットはフローリングにカビが生えたりしませんか?夏場暑くありませんか? また、冬場は暖かいといいますが、どの程度暖かいのでしょうか?今、我が家には暖房器具がオイルヒーターしか無いので、マット系ではなくホットカーペットを敷いたほうがいいのかなとも思っていますが、ホットカーペットはホットカーペットでカビやダニの問題がありますし、コルクマットなら床暖房いらずとの話も聞きますので悩んでいます。

  • 床暖房ってホントにいいの?

    こんばんは~。始めまして。 実は、今家を建てようと検討中なのですが、床暖房を入れようか入れまいかを考え中なのです。 そこでネットでいろんな方の意見を聞かせていただけたらと思ってカキコしました。  実際に床暖房を入れられている方はいらっしゃいますか? 温水式・電気式とありますが、温水式(ガス)で我が家は考えていますが、床暖房の初期投資と、ランニングコストを考えても、通常の暖房を使った方が、コスト的にはいいのでしょうか? 床暖房の初期投資 約50万円。(リビングダイニング、キッチン)+給湯器 一方、床暖房ではなく、例えばガスファンヒーターで暖をとる場合だと ファンヒーターが2台で10万円。 例えば床暖房の寿命が20年だとして、この差の40万円を埋めるには、2万円/年、ガス代が床暖房にして安くなれば、トントンというところです。床暖房を冬場の5ヶ月使用することとすると、冬場に、4千円/月 ファンヒーターより安くなるなんてことはないような気がしたのですが、どうでしょうか? また、コストだけの面ではなく、その他いい点・悪い点があったら教えてください。 1件、思っているのが、真冬まで行かないが、春先の部屋はあたたかいが、今日は床(フローリング)が冷えるっていう日の場合、床暖房をスイッチONするのはなんだか部屋はあったかいのにもったいないような気がしてしまうのですが。。。 ファンヒーターの場合は、おそらくカーペットがフローリングにあると思いますので、暖房はつけなくてもなんとかなるともうのですが、床暖房の場合はフローリングなので冷えるっていう日に、床暖房をつけなくてはいけないのはどうなのでしょうか??っておもったりするのです。  どうぞご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう