• ベストアンサー

ウソツキ

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

「偽善者」 なにもしないで逃げ口上ばかり並べる自称善者が、なにかした人に対し妬み僻み扱き下ろすために使いたがる蔑称 「嘘つき者」=全人類

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >「嘘つき者」=全人類 正解ですね。。。 >なにもしないで逃げ口上ばかり並べる自称善者が、 >なにかした人に対し妬み僻み扱き下ろすために使いたがる蔑称 まぁ、冷静に考えれば、 直接何かされた人は、何かした人に対してウソツキというだけであって、 回りにいる自称善者が、直接何かされた人(人達)に対する発言として、 何かした人の蔑称として使っている、というのが一般的ですねぇ。 自分を繕って善くみせるための発言 (上の回答者さんの言葉によれば、相手に対して偽善者という人が偽善者である。との解釈も可)

関連するQ&A

  • 「私は嘘つきだ」

    ある映画の一場面で、こういうのがありました。 サーカスの場面で、ピエロが、観客の中にいる嘘つきの子供をつかまえて、作り物のワニに食わせるというアトラクションがあります。ピエロが観客を見回しながら 「嘘つきはいないかな~?」 とたずねる。子供はみな「いない、いない!」と叫ぶ。 で、ピエロは餌食をひっ捕まえて 「お前は嘘つきだろ!」 で、子供が「違う違う!」と否定すると放してやる。 と言うような場面なのですが、考えてみると、「嘘つきか?」と問われて「違う!」と答えるのは非常にナンセンスなわけです。なぜなら、本当に嘘つきなら「違う」と答えるものだし、正直者でもやはり否定する。嘘つきか正直者か判断できない。 逆にもし、「はい、嘘つきだよ!」と手を上げる子供がいれば、この子は食われないで済む。なぜなら、本当に嘘つきであれば「嘘つきです」という言葉自体が否定されて、嘘つきではない。また、それを表明する段階で、本来の嘘つきを正直に言うはずがない。 もし、正直者であれば「嘘つきです」という言葉は矛盾である。つまり、正直者でもないが、嘘つきでないことは間違いない、ということを表明できる。 いずれにしても、「私は嘘つきです」という表現をすることで、まったくのグレーゾーンの存在であると言うことを確立する。 つまり、子供らがみんな「はーい!嘘つきです!」とそろって答えれば、ワニに食われることはないのです。 それが思いつかないか?どうしても子供はそこまで考え及びませんかね?どうしても、「こわい!どうしても食われたくない!(矛盾とか考えられないし)だから、嘘つきじゃない!じゃない!」 と叫ぶだけ。こういうものなのでしょうかね?

  • 病的な嘘つきについて

    よろしくお願いします。 平気で嘘をつく人っておりますね。 嘘つきにも程度がありますが、病的な嘘つきもおります。この病的な嘘つきと、ちょっと虚言癖があるという程度の嘘つきとは、質的な違いがあるのでしょうか? 単なる程度の差ですか? 私もウソをつくことはありますが、しかしウソをつく理由(自己弁護とか取り繕い)がはっきりしてます。詐欺なども、利益を出そうという目的に向かっているという意味では、理解できます。でも、世の中には、意味が分からないウソもあります。当人の中では、もしかしたらウソの動機がしっかりあるのかもしれませんが、傍から見ていて、あまりにも意味不明で、損をしているようなウソです。 これも私がつくような嘘と質的には同じで、程度や個人の差でしかないのでしょうか? それとも病気なのでしょうか? 病気なら治療の対象となりえるものなのでしょうか?

  • 二枚舌と嘘つき

    二枚舌と嘘つき AさんとBさんがCさんに同じ質問をしたところ、同じ内容の返答ではなくそれぞれに違う事を言っていました。 AさんとBさんで問いただしたところ、「どっちに言った事も本当の事」との事でした。 ということは、これって嘘つきではないですよね。二枚舌っていうんでしょうか? AさんBさんそれぞれに都合よい印象を与えるように言った気配があるので、調子が良い人なんでしょうか。 嘘つきと二枚舌は意味が違いますか?

  • 殺していい動物って?

    殺していい動物と殺してはいけない動物の 区別(境目)は、どこにあるのでしょうか? どなたか明確に答えられる方いっらしゃいましたら お願いします。。。

  • 僕は嘘つきでしょうか?

    下らない事と思われるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いします。オンラインゲームで知り合った友達に(以下W)、よく嘘つきだと言われます。例えば、Aというゲームを買わないかもしれないという事をWと話し合った数日後に、オンライン上で数人の知らない人らと一緒に遊ぶ機会があり、(Wも一緒に参加)たまたまAというゲームを購入するかしないかという話題になりました。僕は買いますと言いました。そうしたらその後に、そう言った事をWに酷く責められました。僕は話を合わせる為に嘘をついてしまいました。その後も激しく責められ、Wに「そんな事をしてるとお前からどんどん人が去っていく。お前の事を思って言っている。」と言われました。ただ、話を合わせる為の嘘というのは、(誰かをはめるとかの悪い嘘は別にして)僕だけが特別にやっているとも思えないし、多かれ少なかれ、皆してる事なのではないでしょうか?それに、そんなに悪い事なのでしょうか?僕は人にそうされても、なんとも思いませんし、むしろ共感します。 また、こんなこともありました。 僕がWにチャットで、Cというゲームを全クリするまで、他のゲームには手を出さないと書き込みました。その後にDというゲームをしていたら、メールで、「お前の嘘にはもうついていけないから、さようなら」 と送られてきました。僕は冗談のつもりで書き込みをしたんですが、Wは気に食わなかったらしく、その後も言い合いになってしまいました・・・・。Wは性格的に嘘が大嫌いみたいで、思った事ははっきりと口に出す、正義感の強いタイプです。電車で騒いでる人がいたら普通に注意すると言ってました。最近、話せば話すほど、ギクシャクしてきて、困っています。Wは「思ったことは口に出せ。嘘はつくな」と言います。でも、僕は人にはっきりと物を言えないタイプ(人が怖い人に気を遣う)なので、結果的にそれが嘘ととらえられてしまって誤解が生じて、Wに怒られてしまいます。これはもう、価値観の違いなのでしょうか?Wのいいところもたくさん知っているし、自分の悪いところを注意してくれるので、これからも上手くやっていきたいのですが、どうすればいいのか・・・・。思ったことを口にするのもKYと言われかねないし、話を合わせれば嘘つきだといわれるし、Wにズバズバ言われたので、自分は人間として欠陥があるのではないかと思ってしまいます。もう、自分に問題があるとしたら、僕はどうすればいいのでしょうか?客観的に見て僕は変ですか?嘘つきですか?

  • 嘘つきの多い国

    日本に金くれとしか言わない国の質問をしたら回答の 中でよく奴らは息を吐くように嘘を付くんだよと答えて くれる人がいますが、あの国は嘘つきばかりでよく国 の帝が保たれるものだと感心します。 日本に金くれとしか言わない国の国民は愛国者が 多く団結力が強いと聞きますが、彼らの嘘は日本に 対してだけですか?自国と同胞には嘘を付かない のでしょうか? 団結力が強く愛国者が多いって事はさぞ税金も いっぱい払ってらっしゃるんでしょうね^^

  • 「クレタ人は嘘つきだ」は放送禁止用語なのでしょうか?

    「クレタ人は嘘つきだ」は放送禁止用語なのでしょうか? テレビの放送禁止用語について勉強しています。 そのなかで、「インディアン嘘つかない」が放送禁止用語であることを知りました。 固有の民族を指して、比喩に用いるのは好ましくないそうです。 (逆に、あるインディアンの知り合いが本当に正直者であることを伝える文脈ならば、比喩ではないので使ってOKだそうです) ところで、「クレタ人は嘘つきだ」という有名なパラドックスがあります。 クレタ人自身がこの文を言ったとき、クレタ人は果たして嘘つきなのだろうか、というものです。 もちろん、クレタ人が本当にみな嘘つきなわけでもなく、あえてクレタ人である必要もなさそうです。 この「クレタ人は嘘つきだ」という言葉は、「インディアン嘘つかない」と同じように放送禁止なのでしょうか? 何かのテレビ番組で取り上げられていれば、たぶん放送禁止用語ではないと思います。 ですが私自身は、このパラドックスを取り上げているテレビ番組に出会ったことがありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、おひまなときにでもご教示くださいませ。

  • 息子(3歳)が保育園で「うそつき」呼ばわりされてるようで・・・・。

    息子3歳は保育園の3歳児クラスに毎日通っております。 活発な方で、まだまだ子供っぽく、単純で明るい腕白タイプの男の子です。同学年の子の中では男の子ではまあ普通、女の子からは既に幼いと思われているのではないかな?と思うような子です。 その息子が最近、「あのねーK君が僕のこと、「うそつきーうそつきー」ってずっと言うんだー。僕嘘なんかついてないのにねーー。と言うのです。 K君と言うのは半年位上のとってもおとなしい男の子で、うちの子とは正反対の静かで感受性が豊かで、どちらかと言うと女の子とばかり遊んでいるようなタイプ。非常にお行儀も良いので保育士や父母も、「Kくんはいい子」という認識のある子です。 親としては、確かにうちの子はちょっとした嘘も小さいころからつきますし、このごろは笑える法螺もふくようになって、まあこんなものだろと思っていますので、息子が嘘を付いてないとはけして思えず、ただ、息子の悲しそうな顔を見ると、親が何とかしなければならないのか?とちょっと戸惑おりいます。でもこんなことで?とまだ保育園には何も言っていません。 さて、今朝息子を保育園に送りに行って、息子が私にとても嬉しそうに「あのねーレスキューフォース(最近の子供むきテレビ番組です)にねー、パイルフォ-ターって武器があるんだーー」と、言っていたら、隣にいたK君が、「そんなのないよ。○○くん嘘つきだねーー」とさらっと言われて息子は小さい声で、「そんなことないよ・・・」と黙ってしまいました。 私は、あーこれかーーと思いましたが、何も言いませんでした。 私としては、子供の罪のない法螺は笑って放置してあげたいのですが、あんな風に決め付けられて言われると、ちょっとむっとしますし、息子の話では、K君と女の子とが一緒になって「○○くんのうそつきーーうそつきーー」と囃すようにやられることもあるそうです。これは子供でなくともちょっとへこむと思います。 ちょっと乱暴者の息子には何があったとしても絶対に友達に痛いことをしないように!と常々言い聞かせているのですが、こんな風に精神的な言葉で来られると、どう対処しろと言っていいのかちょっと迷っています。 息子には「嘘は付かないように。もし嘘を付いてなくてKくんにまたうそつきーって言われたら、「うそつきなんて言わないで」って言おうね。」とは言っているのですが、そんなアドバイスが効を奏すとも思えません。 息子が絶対に嘘なんかついてないなんてことも思えないし、今までのぶった、たたいたとかの、物理的なトラブルではないだけに戸惑っています。 大人が出て行ったほうがいいのでしょうか?迷ってます。アドバイスお願いいたします。

  • うそつき問題について質問です。

    うそつき問題について質問です。 考え方がよく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。 AからE5人が成績表を受け取った。成績が1人が優、1人が可、3人が不可であった。5人の発言は次のようである。不可であった3人は示し合わせて嘘をつき、他の2人は本当のことを言っているとすれば、可をとった者はだれか。 A「Cは不可ではなかった」 B「Aは可だった」 C「Eは不可だった」 D「Bは不可だった」 E「Dは優だった」 解答では優はD、可はEになります。

  • うそつき呼ばわりされないために

    20代後半カップルです。 今更ですが気になるので質問させてください。 1年付き合った彼氏が居たのですが、2か月ぐらい前から 「別れてもいいかな、別れた方が良いのかな」とは思っていました。 他に好きな人が出来たわけではなく、彼に冷めたからです。 その2か月の間に彼と旅行に行ったり、エッチをしたりもしたのですが その際「俺の事好き?」や「俺といて楽しい?」と何度か聞かれ、 「別れたいかも、でも付き合うのも楽しいかも」と思ってる時期もありましたが 彼氏には「楽しい」・「好き」など言ってしまいました。 それから何度か喧嘩して、私から別れを切り出したのですが 彼に「いつから別れたいと思ってたの?」と聞かれ 「実は2か月くらい前から別れを意識してた」と言ったら 「好きって言ってたじゃん」 「楽しいって言ってたじゃん」 「結婚してくれるって言ってたじゃん」 「うそつき!」と言われました。 確かに、頭の中で別れを意識してるのに、 「好き」など言ってしまったのは悪い事だと思いますが みなさんも自分の気持ちが揺らいでる時に 「俺の事好き?」と聞かれたら正直に「好きかどうかわからない」と言いますか? 私としては 「今は別れを意識しちゃってるけど、また一緒に過ごしていれば いつものように好きになるかもしれないから 余計な事を言って喧嘩したくない・事を大きくしたくない」 と無意識に思ってしまい、とっさに「好き」と言ってしまいました。 私は「別れたい」と言う意思が固まるまでは、いつものように「好き」と言ってしまったがために うそつき呼ばわりされているのですが 今後の恋愛では、少しでも相手に対して不満を感じたら、その都度相手に言った方がいいのでしょうか? 「俺の事好き?」と旅行中に電車に乗っていて乗換が迫ってる時に言われても 「実は別れを意識してる」と言った方がいいのでしょうか?