• ベストアンサー

「私は嘘つきだ」

ある映画の一場面で、こういうのがありました。 サーカスの場面で、ピエロが、観客の中にいる嘘つきの子供をつかまえて、作り物のワニに食わせるというアトラクションがあります。ピエロが観客を見回しながら 「嘘つきはいないかな~?」 とたずねる。子供はみな「いない、いない!」と叫ぶ。 で、ピエロは餌食をひっ捕まえて 「お前は嘘つきだろ!」 で、子供が「違う違う!」と否定すると放してやる。 と言うような場面なのですが、考えてみると、「嘘つきか?」と問われて「違う!」と答えるのは非常にナンセンスなわけです。なぜなら、本当に嘘つきなら「違う」と答えるものだし、正直者でもやはり否定する。嘘つきか正直者か判断できない。 逆にもし、「はい、嘘つきだよ!」と手を上げる子供がいれば、この子は食われないで済む。なぜなら、本当に嘘つきであれば「嘘つきです」という言葉自体が否定されて、嘘つきではない。また、それを表明する段階で、本来の嘘つきを正直に言うはずがない。 もし、正直者であれば「嘘つきです」という言葉は矛盾である。つまり、正直者でもないが、嘘つきでないことは間違いない、ということを表明できる。 いずれにしても、「私は嘘つきです」という表現をすることで、まったくのグレーゾーンの存在であると言うことを確立する。 つまり、子供らがみんな「はーい!嘘つきです!」とそろって答えれば、ワニに食われることはないのです。 それが思いつかないか?どうしても子供はそこまで考え及びませんかね?どうしても、「こわい!どうしても食われたくない!(矛盾とか考えられないし)だから、嘘つきじゃない!じゃない!」 と叫ぶだけ。こういうものなのでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -oju-
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.3

子供の発想が稚拙すぎるかどうかを「質問」されているのでしょうか? 脚本へのダメ出しでしょうか。 映画の展開を知らないので何とも答えにくいのですが、 思うにピエロは最初からワニに食べさせることを目的としていないのでは? 問答で盛り上がるのが目的で、子供のリアクションに「ナンセンス」もなにもありません。 「はーい!嘘つきです!」と答える子がいれば、議論の余地無く食わせるピエロだと思います。 ぼくならワニのくだりに対して「その嘘ホントなの?」とピエロに問いかけ、ピエロをワニに食わせます。

その他の回答 (4)

回答No.5

子ども(孫)と一緒に車に乗っている時に、パトカーに出会いました。お前を逮捕してもらうか?お前は何時も悪い事をしているから。と冗談を云うと「本気で怖がります」何時も悪いと思いながら、悪い事をしているからです。

  • ratesu
  • ベストアンサー率13% (16/122)
回答No.4

自分の非を認められるのはある程度の水準にある者のみ。

回答No.2

No.1です。本当に3回読みましたよ(笑) 残念ながら考えは変わりませんでした。 論争の場ではないので、質問者がわたしの問いかけに答える義務はありませんが、単に論理的に考えるよりも、この例の場合は実践的に考える方がよいという立場です。おそらく質問者とわたしでは前提が異なるのでしょうね。 わたしが「嘘つき罪」の容疑で逮捕されたとする。有罪なら「ワニ食わせの刑」にされる。 「わたしは嘘つきです」と自白するよりも、 「わたしは嘘つきでない」と否認する方が無罪の確率は高くなると思います。 裁判における「自白」の重みという点について考慮すれば、問題の性格はがらりと変わってきます。 別に人間は論理にだけ従って行動するわけではないので、 映画のなかの子どもの行動の方が、質問者の判断より合理的だと思いますが、どうでしょうか? それから、この質問(という形式のゲーム)は、 実質は質問者の中ですでに答えが出ている問題(まぁ論理ゲームの初歩のような問題ですから当然でしょうが)に回答者が答えるという いわば教室内での先生の質問に生徒が答えるような形になっています。 補足での「まぁ、まずは質問文を3回読んで考えてください。」という余裕のコメントがそれを実証しています。 このゲームのルールは先生としての質問者が握っているので、 ルールに合わない答え方は認めませんよ、というわけでしょう。 そういうおもしろくないゲームをおもしろくするには、 ルールの前提を疑ってみるのがひとつの方法です。 「論理的に考えた答えと実践的に考えた答えが食い違いますよ。子どもの行動は思ったより愚かではないのではないですか?」 というわたしの問いかけに、興味深い反応を示してくれることを期待していたのですが……。 論争の場ではないので、質問者に答える義務はありません。 ちょっとおもしろいなと思ったら考えてみてください。

回答No.1

「嘘つき」ネタはこのカテゴリーではみな「またか」というようなものでしょう。いきなりネガティブなコメントですみません。 論理的に言うと、「私は嘘つきだ」という命題は真偽不定ということになるかもしれませんが、実践的には「私は嘘つきだ」と言えば、自白したということになりワニに食われることになるかもしれません。 「私は嘘つきではない」と言えば、ピエロはその子どもが「嘘つき」であることを証明しなければ「ワニに食わせる」わけにはいかない。 「私は嘘つきではない」というほうがグレーゾーンを確立できると私は思いますが、質問者はどう思いますか?

関連するQ&A

  • "学歴は関係ない"と"格差の固定化"は矛盾していませんか?

    "学歴は関係ない"と"格差の固定化"。 どちらもこのサイトでも良く聞く言葉です。 この2つの言葉ちょっと矛盾しているところがあると思います。 ・学歴は関係ない  社会に出れば学歴ではなく実力勝負。  実力があれば、社会的地位や収入を得ることが出来る。 ・格差の固定化  収入が低い家庭に育った子供は高い学歴を得ることが難しい。  よって、収入が低くなり格差が次世代に継承される。 学歴が関係ないのであれば…学歴と格差の相関性を前提とした"格差の固定化"は否定されます。 "格差の固定化"を肯定すると…"学歴は関係ない"という言葉が否定されます。 この矛盾について皆様はどのように考えられますか?

  • 面接のことで、悩んでいます

    初めまして、大学3年で徐々に就活を始めている者です。 悩みがあるのですが、私はいわゆる圧迫面接になると、どうしても泣きそうになってしまいます。 圧迫面接までいかなくでも、「矛盾してない?」「どういうこと?」「そうは思わないな」ということを何度も言われるうちに、涙目になってしまい、ハキハキと喋れなくなってしまいます。 普段はハキハキ喋れるほうなのですが、このような場面でとても困ってしまいます。 涙が出ないように必死で、無理に喋ろうとしてもできません。 なにか、アドバイスがございましたらお願いします。 やはり、慣れしかないでしょうか?子どもの頃からこうなので…。

  • 発言推理の問題がわかりません

    こんなところで質問して申し訳ないのですが、判断推理科目の中の発言推理の問題で参考書の解説が貧弱でつまってしまいました。問題はこうです。 ある一人の子供を見てA~Eの5人が次のように発言した。 A「赤い上着を着ている」 B「青い帽子をかぶっている」 C「白いズボンをはいている」 D「茶色のクツを履いている」 E「黒いズボンをはいている」 さらに、これらの発言についてそれぞれが次のように発言した。 A「Dはうそをついている」 B「Cはうそをついている」 C「うそをついているのは2人いる」 D「Bはうそをついている」 E「Aはうそをついている」 嘘をついている人は2つの発言とも嘘をついている。このときのA~Eの発言の真偽について正しいのはどれか。 という問題なのですが、理解できないのは次の解説の部分です。 後半のA,B,D,Eの発言より、A~Eを「正直者」と「うそつき」にグループ分けすることができる。たとえばAは「Dは嘘をついている」と発言しているが、これはAとDのうちどちらか一方が「正直者」でもう一方が「嘘つき」であることを意味している。このような推理をB,D,Eの発言について適用すると、A~Eの「性格」について次のような2通りが考えられる。 (1)A,B・・・正直者  C,D,E・・うそつき (2)C,D,E・・正直者  A,B・・・うそつき という解説なのですが、なぜAの発言から、AとDのうちどちらかが正直者でどちらかが嘘つきであると判断できるのでしょうか。どちらかが正直、どちらかが嘘つきであると推理できるのはお互いの発言が矛盾している場合であると他の参考書で読みましたが、DはAでなくBが嘘をついていると発言していますし、AとDがなぜ矛盾しているのかわかりません。B,D,Eの発言についても同様です。私がどこかで勘違いしているのでしょうか?もしお時間を割いて教えて頂ける方がいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 中立の意義

    このQ&Aサイトでは、しばしば質問者と回答者とが争ひをする場面を見かけます。内容的には、感情的になるほどのものとは思へないのですけれど。本当に大切なものを守るときにこそ、真剣になるべきです。 私はさういふとき、双方をなだめるのですが、火に油で、事態が悪化し、仲裁に入つた私が双方から攻撃を受けることになります。 聖書には、中立を否定することばがあります。 では、中立に意義はあるのでせうか。 「わたしに味方しない者はわたしに敵対し、わたしと一緒に集めない者は散らしている。 」     新約聖書 マタイ福音書12章30節

  • ルパンvs複製人間のルパンのセリフ

    こんにちは。 先日TVでも放送された、 ルパンvs複製人間の中で、 ルパンがマモーの居城に乗り込もうとするのを次元がとめるシーンでの 2人の会話です。 "俺は夢を奪われたからな”と言ったルパンに"夢ってのは女か?”と 聞いた次元に"実際お前はクラッシックだよ”と言う場面がありますが、 ここの2人の言葉の意味はなんでしょうか。。 不老不死を否定するルパンが奪われた夢というのはなんなのでしょう。 この作品は好きで、放送されるとついつい見てしまいます。 子供のころには気にならなかった 場面や登場人物が気になるようになって、この2人の言葉が すごく気になってしまいました。深い言葉だと思うのですが、 いまだに意味がわかりません。 よかったら 皆さんの捉え方をお聞かせください。

  • 次のような状況をあらわす言葉を教えて

    こんばんは★ 以下のような状況を指す心理学的な言葉があれば教えてください。 注:ちょっと長くなります。 例えばマジック(手品)がすごいと感じるのは、タネはあるんだけれども、 うまくそれを魔法のようにみせるという前提があるからこそ 我々はすごいと感じるんだと思うのです。 本当に魔法だったり(それはそれで別の意味ですごいですが)、テレビの合成使いまくり ではなく(一部のマジックは使ってるかもしれませんが、ふつうのテーブルマジックは テレビでも映像編集によるトリックはあまりないと思われる)、 「おそらく錯覚などのテクニックでやってるのだろう」という暗黙の了解という 前提が観客の心なかにあるからこそ、マジックは魅力的に感じると思うのです。 子供を例にとれば、同じマジックを観ても我々大人がすごいと感じる気持ちと、 幼児以下のような子供が感じるそれとは少し意味合いが異なると思うのです。 ある子供はそれを本当の魔法と思う子もいると思いますし・・。 もうひとつ例をあげると、腹話術なんかもそうだと思います。 あれも人形に喋らせるという現象を起こすだけなら、テレビ映像なら合成、 あるいは人形のなかに機械が入ってれば、そんなこともできるかもしれません。 しかし、腹話術師が唇を動かさずにやっているという前提があるからこそ、 すごいと我々は感じますよね。 また、子供が見れば本当に人形が・・・以下略。 このように、「ある暗黙の了解や前提」が見る者(観客)の心に あるからこそ成り立つようなパフォーマンスやものごとを表す言葉や、 そうした前提が心にある精神状態を表す言葉があれば教えてください。 心理学の世界とかで該当するような言葉があるような気がしたので 今回質問させていただきました。 長くなりましたが、よろしければ回答の方お待ちしております。

  • 同じ質問内容でも、一言添えれば回答者の層が変わる?

    「ここは疑問符がついてりゃ何でも質問で通る」という書き込みを時々見ます。 たしかに、こりゃ質問に見せかけた意見表明だな、 同意を求めてるだけだなという感じの質問を目にすることは少なくありません。 そういう質問には、質問の部分に対する回答のない(いわゆる、回答ではない)、 質問者叩きが目的と思えるような、削除対象のコメントが多く寄せられる感があります。 しかし同じような質問内容でも、 質問文中に「賛否両論受け付けます」「否定的な意見であっても反論はしません」 というような但し書きがあると、削除対象となるコメントはほとんどつかないような気がします。 反対意見や批判的なコメントが寄せられることはあっても、 それは紳士的で、筋の通った、回答として成立するものが多いようです。 思うに、これは、けっこうな数の回答者が、攻撃しやすい質問を求めているということではないかと。 賛否両論受け付けられては「同意だけを求めるのか?」という切り口を失います。 否定的な意見にも反論しないと言われれば、挑発が意味をなしません。 ようするに、質問者がムキになる場面を見ることができないなら、 おもしろくないから回答する意味がないと考えるからではないかと思うのですが。 「感があります」「気がします」「と思うのですが」。 いずれも「おまえがそう感じるだけのことじゃねーの?」と言われてしまえば返す言葉はないのですが、 いかがなものでしょうか?

  • 見てろや‼

    俺は、整形を決意した者です。 散々馬鹿にされてきたし、彼女もできたことないし… 整形して、3年遊びまくりたいと思っています。 どうせ、世の中顔なんだし、女は化粧できるけど 男はできないからいいですよね? イケメンだけが良い思いしてきたんだし。 ただ、内面も良くないと本当にモテないから整形するまでに磨いとけば引く手数多ですよね。 でも、女の人に整形したこと伝えるべきですかね?なんか整形を否定する人多いですよね? どうせ、イケメンしか興味ないくせに 矛盾してますよね。 子供はそのままの自分に似ている? でも、どんな子供だって自分に似ているとは限らないでしょ? イケメンからイケメンが生まれるわけじゃないですよね? 女の人はまだ男の整形にグチグチ言いますか?

  • 天邪鬼の私は心が曲がっていますか?

    屁理屈を言わせてもらいます。 よくテレビドラマや他にもいろんな場面で使われる言葉ですが、 例えば子供がご飯を残したときに「アフリカの子供たちは明日のご飯もなくて困っているのよ」と言う言葉をよく耳にしますが、 私はこう考えてしまいます、、日本は裕福な環境で毎日嫌でもお母さんがご飯を用意してくれるのが当たり前です。 アフリカの子供たちはご飯がなくて困っているのは事実ですが、かといってまったく違う環境に身を置いている子供の話をされても比較にならないと思うのです、 例えばアフリカの赤ちゃんをすぐにひきとって日本で10年日本の生活で育てれば多分同じ様におなかがいっぱいになったら何も当たり前の様に残したりする子供になると思います。 つらい環境にある子供たちを否定するつもりはありません。ただ、そういう人たちの話を引き合いに出すのはちょっと筋違いなのではないかと思うのです。 他にもいじめで不登校になっている子供に対して「南米の子供たちは学校にいきたくてもいけないのよ」と言ったり、僕はそういった表現が嫌いです。 そういうことを言っている人だってアフリカでの経験があるわけでもないのに、そういう話をするのは逆に不謹慎な気がするんです。 とはいえそういった言葉を素直に受け止められない僕も不謹慎なのかもしれませんが、、 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 甘えずに頑張っている人程、時々根拠も無く「甘えるな。」とか「貴方は甘ったれ過ぎている。」とか言われているような??

    甘えずに頑張っている人程、時々根拠も無く「甘えるな。」とか「貴方は甘ったれ過ぎている。」とか言われているような場面を見掛けるのですが。 何故か? 甘えずに頑張っている人の事を、尚且つ頑張らせようとする為の口実(ハッタリ)にしか思えませんね。 しかも、人の事をそうやってとやかく言う人自身が、大した人でないのではないかと。 明らかに甘えん坊で、泣き虫の人は、もう仕方無いと伸び白がないと諦められ黙認されているから、誰からも「甘えるな。」「弱虫。」なんて言われませんし、子供扱いもされませんよね。 また、他の誰よりも勇敢なのに、ぶたれても誹謗されても泣かずに黙々と頑張っているのにそのキャラが、根拠も無く突然「この臆病者が!!」とか言われて誹謗中傷を受けるシーンを、幾つかのゲーム(RPG)、漫画で見た事あります。 これらは僻んでいるか、それ以上のものを求めている過剰な期待としか見ようがありません。では「臆病でない人間はこの世には存在しない。」って事になりますよね。 人間は所詮は皆臆病ですね。 また、こんな逆説みたいなものも考え付きましたが、果たして正解でしょうか? 「真面目で誠実で働き者の、男らしい男は、我儘女としか出会えない。それ以上のものを求められて振り回されるだけ。」、 本当に卑怯な男の事をああやって言うのなら構わないが、最後まで頑張り抜いて疲れ果てた人の事をそこで突いて「情けない」、「だらしない」とこれは可笑しいだろう。 卑怯者=卑怯者 男らしい男、女らしい女、勤勉な人=使い捨ての道具、餌食 ですか。 「男らしい勤勉な男も、最後にはズルい奴、悪い女から利用されるから、損。餌食になる。」同じく、 「女らしい勤勉な女も、最後にはズルい奴、悪い男から利用されるから、損。餌食になる。」 だけなんですかね?? イイ男も、イイ女も、そして良い人間自体、存在しないって事ですか?? だから、 「酒やギャンブルに溺れて働かない男、暴力的な男に限って、寛容で見る目無い、素直で可愛い女が寄って来る可能性があるから、得かも知れない。」 のではと。 もっと酷いと、「働かずに酒飲んで暴れる男は、悪ではなく、寧ろ正義の使者である。所詮、この世は暗黒だから、善も悪も餌食。いっそ悪で良い。優しい人間なんて、所詮はこの世では八つ当たりや責任転嫁の的にされるだけだ。善人の何%かは、いつかは誰かに裏切られて、いじける運命さ。」 とか???????? 如何思われますか??では待っています。