• 締切済み

eclipse.exeがキングソフトでトロイの木馬

eclipse 3.6.2を使用して、androidのアプリ開発の勉強をしている者です。Kingsoft AntiVirus Uでexlipse.exeがWin32.Troj.Agent.fe.53248 であると検出されます。つい最近(少なくても、4/25の明け方)まではそのようなことはありませんでした。誤検出でしょうか? (Windows Vista Home Premium SP2を使用しております) ちなみに、DLした時のZIPファイルを手動スキャンしても同じ結果がでます。(3/14のDL時にも、その時点での最新パターンでスキャンしており、問題は発見されませんでした)。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。どうぞ、よろしくお願いいたします。 (もし、何か不足している情報がございましたら、お申し付け下されば、補足いたします。)

みんなの回答

  • tec21865
  • ベストアンサー率36% (114/315)
回答No.2

>androidのアプリ開発の勉強をしている者です。 の、様な方が Kingsoft AntiVirus を信頼し使われていること自体に驚愕ですが この際、 Kingsoft AntiVirus の使用を止める。では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

キングソフトへ問い合わせるか、他のセキュリティ対策ソフトで検査して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬・・・

    先日久々にウイルスバスターのオンラインスキャンでウイルスチェックしたところ、マイコンピュータのCドライブに以下のようなウイルス名のものが検出されました。TROJ_DLOADER.DH(同じ名前のものが2つ)、 TROJ_AGENT.BTというものです。ウイルスバスターでは削除不可ということなのですが、具体的な削除の方法があるのでしょうか?初心者なのでわかりやすく教えていただけたら助かります。OSはXPになります。よろしくお願い致します。

  • トロイの木馬の隔離後

    Kingsoftの無料版をインストールし直したら、トロイの木馬が検出され隔離されました。 Win32.Troj.Agent.zd.(kcloud)というものです。 今までもセキュリティソフトは入れていたのでちょっと意外な気がしましたが、誤検知というものはあるのでしょうか? またこのウイルスを検索しても全く合致するものがwebで出てこなかったのでどういったタイプのものかもお教え頂きたいです。 インターネットバンキングや通販を利用していたので全部変えなきゃいけないかなと思ったりもしたので。 よろしくお願い致します。

  • トロイの木馬が削除できません

    ウィルスバスター2007にてスキャンした所、以下のウィルスが 発見されました。 ウィルス名 :TROJ_AGENT.PVC 感染ファイル:C:\WINDOWS\system32\disone.dll ウィルスバスターでは隔離・駆除出来ないとのことで、 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FAGENT%2EPVC&VSect=Sn のページにて指示に従い、セーフモードで手動削除を試みたのですが、レジストリキーは削除できたのですが、感染ファイル「disone.dll」 を削除しようとすると「ほかの人またはプログラムが使用中のため削除できません」というメッセージが出て削除できません。 disone.dllにて検索し引っかかったレジストリは全て削除したのですが、再起動すると復活しています。 IEを起動しネットに接続するとページ移動する度にウィルスバスターが TROJ AGENT.PVCを検出します。 当方、あまりPCには詳しくない為、どなたか知恵をお貸しください! 宜しくお願いします。

  • トロイの木馬に...

    初めて感染して何も分かりません。教えて下さい。TT AVG6.0を使用していますが、常駐機能によりウィルスが2個検出されました。駆除したのですが、また完全スキャンしてみたら同じウィルス名が表示されました。駆除したつもりが駆除できないです。メッセージには、ウィルス名 Trojan horse Back Door.Agent.2.H でファイルはC:\RESTORE\TEMP\A0132401.CPYです。 スキャンしましたが検出せず、Cドライブを探しましたが見あたらずかなり動揺しています。  もう感染したら市販のウィルスソフトを導入してもだめなんですね OSはPCは WinMe です。  よろしくお願いします。

  • トロイの木馬 (;゜Д゜)!

    に 感染してました…:(;゛゜'ω゜'):  で 取り敢えず スキャン削除 (;゜Д゜)! ふぅー( ´∀`)      …    …   …  (-_-;)… トロイの木馬がPCに入った時点で 何かしら情報が漏洩していたのでしょうか?(~_~;) PCに特に問題は無いです。   ウイルス対応ソフト・リアルタイム起動  PC使用後に 任意ウイルススキャンと ウイルス対策は徹底的にやってます。w 今回 発見したウイルスは win32.troj.generic.v  です(・_・;)

  • ウィルスに感染してしまいました(トロイの木馬)

    デスクトップの設定が書き換えられる等したため、 「スパイウェア?」と思って"Spybot"を使って調べたところ、"TIBS"等複数のスパイウェアが検出され、削除しました。 が、デスクトップの変な表示はそのままで、また再び起動するとショートカットなども元に戻ってしまいSpybotも再び"TIBS"を検出します。 そこで、AVGFreeEditionをダウンロードし、 セーフモードで起動してスキャンを実行したところ、 11種類のウィルスを検出し、それぞれ削除し、またデスクトップの変な表示も、いろいろと工夫して解決しました。 が、勝手にメールが次々と送信されるなど、まだウィルスが活動していたので再びAVG free editionでスキャンしてみましたが、ウィルスを発見できませんでした。 そこで、オンラインスキャンでスキャンしてみたところ、 c:\windows\system32\chup.dllからTROJ_AGENT (←スミマセン。正確には覚えていません^^;) c:\Documents and Settings\administrator\Local Settings\Temp以下の複数のファイルからTROJ_ULTRAPOST.A を検出したので、それぞれ削除しましたが、再起動するとc:\Documents and Settings\administrator\Local Settings\Temp以下のTROJ_ULTRAPOST.A が復活してしまい、メールを次々と送信する症状もおさまりませんでした。 そこでc:\Documents and Settings\administrator\Local Settings\Tempのプロパティから、"Everyone"の"書き込み"を"拒否"に設定し、"SYSTEM"を"読み取り"のみ"許可"に設定後、c:\Documents and Settings\administrator\Local Settings\Temp以下の怪しげな.tmpファイルを全て削除したところウィルスは活動しなくなりました。 が、きちんと駆除できているような気がしません。 このまま使っていても安全でしょうか? きちんと駆除するにはどうしたらよいでしょうか? ご指南ください。よろしくお願いしますm__m

  • トロイの木馬が検出されました。が誤検出?

    トロイの木馬が検出されました。が誤検出? ウィルスバスター2010とAD-AwareであるZIPファイルをスキャンすると、トロイの木馬が検出され危険度がかなり高いようでファイルごと削除されます。(ZIPファイルを解凍されたものは何も検出されません。) ウィルスバスターでの脅威名は「BKDR_MSIL.AK」で検索しても、ヒットしません。 しかしそのファイルは今も、ネット上からダウンロードできますし、作者様もツイッターを更新されるなど活発に活動されています。 わたし自身もそのファイルを使用したいのですが、2つのセキュリティソフトから削除されるような脅威となると、かなり不安です。 この場合、どうすればいいでしょうか?

  • トロイの木馬でしょうか・・

    先にお伝えしておくとあまりPC全般に詳しくない初心者です。できるだけわかりやすく回答していただけると幸いです。  昨夜、インターネットでファイル交換ソフトを起動していたところ、急に動作が極端に遅くなり、その後デスクトップのアイコンや「スタート」ボタンすら表示されなくなりました。電源を強制offを繰り返しても現在も全く変わらずの状態です。ただし、「オーナー」でなく、「ゲスト」でログオンすると通常にPCは動作します。ちなみに今も「ゲスト」でログオンしています。先ほどnifty会員専用のセキュリティソフトでウイルススキャンをしたら、TROJ_DROPPER.OXというのが2つとTROJ_WINTRASH.Dというのが1つ、計3つが発見されました(トロイの木馬ってやつですよね?)が、「アクセス不可」で削除できませんでした。初心者の私なりに調べ、駆除ソフトをDLし、削除しようとしましたが、管理権限のない「ゲスト」でログオンしているため(?)、何もできませんでした。  どうしたらいいのでしょうか?不安で仕方ありません。悪質なユーザーに個人情報を抜かれてたりするんですよね?改善の方法はありますでしょうか?  最悪の場合、PCをリカバリすれば解決しますか?  ド素人で申し訳ありませんが、困っています。よろしくお願いします。

  • キングソフト「アンチスパイ」を使ってますが、不安があります。

    現在無料公開されてる「Kingsoft AntiSpyware 2006 +」と「Kingsoft Security Analysis 2006 +」を使ってます。実はウィルスバスターなどのセキュリティソフトを使用したことがなくて、対策ソフトをインストールしたものの、本当にパソコンをガードしているのかが不安です。 普段、適当なときにスパイウェアの検出をしてますが、今のところ感染した例はありません。ただ、そうやって気が向いたときに検出するだけで大丈夫かが不安です。 また、ウィルスの検出をリアルタイムで行う「Kingsoft Antivirus 2006 +」、スパイウェアやフィッシング詐欺サイトをリアルタイムで検出する「Kingsoft PersonalFirwall 2006 +」も入っている「Kingsoft InternetSecurity 2006 +」が半年間無償で使えるとのことですが、そっちはインストールしていません。後先のことを考えたらすべて揃っている方を選んだほうが良いでしょうか? 雑誌でキングソフトを見つけて使い始めたので、基本的にスパイウェアやウィルス対策のソフトに関しては無知です。とりあえず、このままで大丈夫か、新たに対策が必要かを教えていただきたいと思います。

  • WINPCAP.EXEのダウンロードでトロイの木馬検出

    WINPCAP.EXEのダウンロードでウイルスセキュリティがトロイの木馬を検出しています。 NET上のドキュメントを見てもウイルスの情報はありません。 これは誤検出でしょうか。 以下は検出時のメッセージです。 > ウイルスの処理について > ウイルスを検知しましたが処理しました。ご安心下さい。 > ファイル :WinPcap_3_1[1].exe > フォルダ :C:\Documents and Settings\xxxx\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\KDMFC9AJ > ウイルス名 :Trojan.Agent.abb > 活動 :ファイルは隔離されました > 警告:ファイルは現在使用中のため削除することができません。 > アクセスタイプ :ファイルが作られました

このQ&Aのポイント
  • 配色と塗り方に関する質問について説明します。
  • 親指の赤茶色の作り方や塗り方についての疑問があります。
  • また、ピンク色で囲んだ部分が薄い赤茶色になる理由がわかりません。
回答を見る