• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳半の息子のどもり?)

3歳半の息子のどもり?

このQ&Aのポイント
  • 3歳半の息子が語尾を繰り返すような喋り方をしています。どもる子はゆっくり話を聞いてやるのが一番と言われていますが、本人に意識させずに普通に話を聞いています。成長と共に治るのかな?
  • 3歳半の息子が語尾をどもるような喋り方をしています。どもる子は助詞を繰り返して次に言う事を考えているようにも見えます。長い期間こんな喋り方をしているので、成長と共に治るのかな?
  • 3歳半の息子が喋る時に語尾を繰り返すような喋り方をしています。どもる子はゆっくり話を聞いてやるのが一番と言われていますが、ただ単に癖になってしまっているような感じもします。成長と共に治るのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159633
noname#159633
回答No.1

うちの子と一緒ですね(^_^.) 御察しの通り、言葉がうまくまとまらないだけだと思います。 うちの子は療育に通っているのですが、そこでは「話を聞いてあげて、正しい言葉でオウム返ししてあげると良いと言われました。 上記文を使わせて頂くと 「○○が、が、が~じいちゃんちで、で、で~。」 と言ったら「○○が、じいちゃんちでどうしたの?」と聞いてあげると良いみたいです。 うちの子、頭の中でまとまらないまま喋りだす上、早口なので、初めての方はちんぷんかんぷんの様です。 成長と共に治るのかは、うちの子も成長段階で何とも言えませんが、改善はしてきていますよ。 うちの子が、いっぱい喋りたい事があるのだなと思った時には、喋りだす時に「ゆっくり喋ってみようか」と言います。 特にうちの子は早口なので、どもる事はあっても、聞き取れない事が無くなります。 大人のどもりは精神不安からなので、また子供と違うと思います。 言葉が爆発しているだけなので、ゆっくり聞いてあげて下さい。

sandia
質問者

お礼

 具体的に教えてくださってありがとうございます。大変分かりやすかったです。 正しい言葉でオウム返しをしてみたいと思います。一生懸命喋る姿がかわいらしいなと思う反面、このままだと将来困るのではないかと不安にもなっていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#163573
noname#163573
回答No.2

言葉などについての対応は、すぐに効果があるわけでなく 時間をかけてじっくり取り組む必要があるので できれば、どこか相談に行かれてはと思います。 地域に「言葉の教室」みたいなのはないですか?(あっても年齢対象が違う場合もありますが…) もしくは療育センターなどの相談や場合によってはSTなど。 具体的なアドバイスなども必要に応じてしてもらえますし。 たとえば今後園でからかわれたり、本人がどもりに意識してしまうと かえって苦手意識や吃音を起こすことにもなってしまうこともありますし みてもらって特に訓練なども必要なく見守るだけでよいといわれれば安心ですし 訓練した方がいいなら、してもらった方がいいと思います。 で、で、で~と文節の終わりの音をどもっているようですが 次に使う言葉がすっと出てこないという意味では、同じなのかもしれません その辺は専門家じゃないのでわかりませんが。 ここで、実際見てもいないし「治る」とか「治らない」といわれても 後から「やっぱりやっておけば」ってなるくらいなら 一度、相談に行ってみた方がいいんじゃないかなと思います。

sandia
質問者

お礼

 3歳半検診で相談しましたが、そんなにひどくはないし発達段階と思われるので見守りましょうという事でした。最近はわりとましになっているような気もします。これかの様子を見守り相談にも行ってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子の「どもり」について

    検索済です。似たような質問があったかもしれませんが、どうしても自分で質問したくて申し訳ありませんが立てさせて頂きました。 3歳4ヶ月の息子の「どもり」で悩んでいます。保育園に通っている息子が初めてどもり出したのは3歳になってすぐです。「あ・・あ・・あ・・あしたね」「マ・・マ・・マ・・ママ~」という感じでどもりだし、保育園の先生に相談したところ運動会の練習で、普段とは違う保育園での生活になっていたようで、それにプレッシャーや緊張感が備わってしまっているかもしれないとのことでした。案の定、息子は運動会をとても嫌がり、家でも運動会の話は一切していませんでした。半月後に号泣しながら運動会を迎え、次の日から「どもり」はほとんどなくなりました。 二ヵ月後、またどもるようになり保育園の先生に聞いてみると今度は発表会の劇の練習をしているとのことでした。少し成長したのか、本番の劇は上手にできました。・・・が、劇が終わった現在も「どもり」は治らず、ひどくなっているような感じがします。普通に接した方が・・・とのことなので家族の間では普通に接しています。我が家は共働きで息子は一人っ子です。子供との時間が毎日短く、一緒に過ごす時を大切にしているつもりですが、ついつい怒りがちになってしまったりします。それもよくないのでしょうか? 慢性化せず、治ると信じていますがどうしても心配で相談させて頂きました。長文すみませんが、何かアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

  • 2歳半の息子に悩んでいます。。。

    2歳7ヶ月になる息子がいるのですが、従兄弟(もうじき3歳)や夫、義母や実母、保育園のお友達などに爪を立てて顔や首、腕など体のあらゆるところをギュッとやってしまいます。 2歳になる1~2ヶ月前位から夫に対してはじまり、だんだんといろんな人にギュッとするようになってしまいました。(私以外) 初めは言葉が出るようになれば少しずつおさまるかと思っていましたが、最近はよりひどいのではないかという位です。 ここのところ従兄弟と遊ぶ機会が何回かあり、その都度従兄弟の顔に引っ掻き傷ができて、義姉には本当に申し訳ないですし従兄弟にも本当にごめんねと謝っています。 従兄弟と遊んでるのをじーっと観察していたら、楽しくて興奮したり悔しくてムキになっているときにギュッとやるような感じでした。 私が見ていれば、この感じやるな!とわかるので、止めに入れるのです目を離してるときは私以外はまだ止められません。 息子には見つけ次第、「やっちゃいけない!(私が軽く爪を立てて)痛いでしょ?」など叱っていますが遊び始めるとまた興奮しての繰り返しです。 保育園に通っていて先生にも相談したんですが、今はそういう時期でやってしまう時もあればやられることもあるので息子が特に酷いというのはなく、お互い様な所が有ります。 成長とともに減っていくと思います。 と言われましたが私の中では“やらない子はやらないよね?”って思ってなんか悲しくなります。 長文乱文になってしまいましたが、息子のような癖?は何か心がけることで早めにおさまったりするのでしょうか?接し方や叱り方などなんでもいいので経験談を聞かせてください。

  • 喋らない息子

    こんにちは。 小6と小4の子供がいます。 今回は、小4の息子について質問させてください。 上の子はマイペースですが、それなりに人付き合いは出来ている子です。 でも、下の子はシャイで人の前に出るのがかなり苦手で、おしゃべりもうまく出来ない様子です。 親つながりの子供とは遊ぶことはあっても、友達は今まで1人も出来てないようで家にも連れてきたことはありません。 学校の先生に相談しても、クラスメイトとはうまく付き合って話もしているので心配ないとのことでした。 成長すれば、人付き合いも上手くなり、友達も作れるようになると思いずっと見守ってきていますが、全く成長もなく心配が募るばかりです…。 私と話をする時も、気分が乗れば普通に話してくれるのですが、そうでない時は何を聞いても話になりません。 どんどん難しい年齢になっていきますが、どうしたらいいのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 言葉が遅い(3歳半)

    言葉が遅い(3歳半) うちの息子は、3歳半で単語しか出てきません。 単語といっても、ママ、パパ、ワンワン、ブーブー、ない、ちっち(おしっこ)等 数も多くはありません。しかも発音が聞き取りにくいです。 周りの子に比べれば手先も不器用な子でしたが、物差しや簡単な指示は理解できていたので、 2歳くらいまでは、検診でも「しばらく様子見」とか言われていましたし、 見た目も良く笑って元気で可愛く、何か問題があるようには見えず、 そのうちしゃべるだろうって軽く思っていました。 しかし、2歳半くらいから、さすがに「どうなんだろう?」と疑い始め、 勇気を出して、入園前にちゃんと診てもらおうと思い、専門医へ連れて行きました。 その結果、「言葉はそのうち話せるようになるが、発達障害ですね。」と言われました。 話せるようにはなるが、流暢かどうかはわからないとも言われました。 確かに飽きっぽく、集中できません。同じオモチャで長い時間遊べず、すぐ次のオモチャへ 転々と興味が移っていきますし、ちょっと複雑なこと(3歳児なら理解できそうな事)を 言うと、「ん?ん?」と何度も聞き返したりします。 あぁ・・・やっぱり。そうだったんだ。 何で??? 妊娠がわかった時は飛び上がって喜んで、生まれてからも、あんなに可愛がってきたのに・・・。 ものすごく悲しくなりました。 今はまだ幼稚園児なのでいいですが、成長とともに「他の子と違うな」って、 わかるようになるだろうし、小学校は普通教室でみんなと一緒に勉強できないのかとか、 就職は出来るのだろうかとか、親が死んだ後はどうなるんだろうとか、 この子がかわいそうでなりません。 この子の成長を楽しみにしていた私たち親はもちろん、まだ伝えてはいませんが、 いつも可愛がってくれている両方のジジババも非常に辛いと思います。 専門医や療育関係の先生方は、これも「個性」とか言いますが、 気休めの言葉を言われているような気がします。 なんか、希望が持てません。 将来、この子の弟にも負担をかけてしまいそうで・・・・。 親がこんな感じではいけないのでしょうが、なかなか受け止めれないのです。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 2歳半になる男の子

    ずっと半年くらい成長が遅れています。 最近は2歳2ヶ月で集団生活に入り、先生の話だと「全てがとは言わないけど、座っている事もできるし手遊びもやるし集団生活も普通にやっていますよ」との事でした。 この前発表会の時は完璧には踊れないものの、どこかへ走っていく事もなく少しリズムに乗ったりして「一応やっている感」はありました。 先生に「あ!〇〇!」と一生懸命伝えたがったり、 私が迎えにいくと「ママ!ママ!」と教えるそうです。 最近車に乗ってる時に信号の色を言ったり、新幹線の名前も一部ながら言えたり、(はやぶさならさー!コマチならちーなど)言葉の真似もすぐ出来たり、二語はたまーにしか言いませんが単語は相当出てきています。 高い高いが大好きで「もう一回!」と滑舌悪いですが言ってみたり ピタゴラスイッチ!と歌えば真似してみたりしています。 また、手を離すと親など確認せずパーっと走って行っていたのが最近は(興奮するような場所はまだ走っていく事もありますが)手を離しても待っていたり「行かないよ!」と言えば軽く振り向いたりと少しこちらの言葉も入るような感じです。 「あっちっちだから触っちゃダメだよ」などと言えば「アッチッチ」と言いながら待っていたり。 集団生活でかなり成長したと思うのですが気がかりな事があります。 1理解力があまりない 本当に簡単なことしか分かりません。捨ててきて、パパに渡して、お友達とタッチしてごらんなど簡単なものしか分かりません 2理解していても気が乗らなければ無視 わかっている事も出来たり出来なかったりでムラがあります。(もしかしたら分かっているけどやらない事の方が多いかもしれません) 3問いかけに対して無視をする 自分の要求に対して「チャチャ飲むの?これ食べる?」などは「はーい」や「うん」とうなずいたりして答えますが、こちらから「楽しかった?」など聞いても無視です。パパは言えるし分かっているのに「ぱぱどこ?」は無視します。何も聞こえていないかの様に無視。「おいしい?」と聞けば「おーしー」と答えたりほっぺをポンポンと叩いたりする事はありますが… 4バイバイとアンパンチが逆さ バイバイは手首が折れておいでおいでの様なバイバイをしていたのですが、ある時から逆さになってしまいました。 アンパンチは普通対象物めがけてやるものかと思いますが、我が子は自分にアンパンチをします。そしてバイバイキーンと言いながら(言えていませんが)バイキンマンを飛ばす感じです。 5手先がものすごく不器用でシールも貼れない、丸もかけない 手先が不器用で上の子が1歳代から難なく貼れていたシールでさえ2歳半ばなのに貼れません。丸もかけずまだ線です。体は神経内科にて「運動音痴だけど心配するほどではないから病院は通わず親御さんの様子見で良いと言われました。」トランポリンを買ったのですが兄の真似をし一緒に乗りますが全く食べません。 6言語聴覚士さんに舌が使えてないと言われた 2語を言い出した時期があって、結構言っていたのですがまた言わなくなりその原因が「舌がまだ2語を言うまでになっていない」との事で。〇〇いた、〇〇きたなど分かってはいるけど口の方がまだ整わないとの事でした。咀嚼も舌を使えていないそう。単語の出方は名詞や動詞などバランスよく出ているそう。 他、こだわりや偏食、睡眠障害などは赤ちゃんの頃から全くありません。 スーパーに着くとカートに乗るのが嫌な時のみ駐車場に着いた時に泣きます。 半年に一度診てもらってはいるのですが、時よりすごく不安になります。 今日もこんな時間まで眠れず… こちらの問いかけに耳を傾かせる、 手先の器用さを促す、 自分の思ってる事を相手に伝える などが課題かと私は思っているのですが何かいい方法はないでしょうか。 とても不思議ちゃんで、今グレーゾーンなのでしょうが本当にグレーゾーンど真ん中!って感じで普通に成長したなぁーって思う時と あぁ…って時がありムラが凄いです。(私の精神状態もあるのかもしれません。) こんな子への接し方、伸ばし方、また似た様なお子様を育てていた、いる方いないでしょうか? どんなことでも良いのでアドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 3歳の息子について

    3歳4ケ月の息子が居ます。 3歳児検診の発達の相談で、落ち着きのなさ(狭い部屋の中を走り回ったり)と、人の話や注意を聞かない所がある(普段は聞いたりします)のを指摘され、もし良かったらという事で発達相談(テスト)の紹介をされました。 私もちょっと気にはなっていたので良い機会だと思い、12月に予約してきました。(それまでは予約で一杯との事) 私が息子の行動で気になる点は・・・ ・外に行くと、家に居る時より落ち着きがなくなり走る事が多い。→危ないので注意しても、聞かない事が多い。息子自身も車等が来たら危ないのはわかってるのですが、外に行くとテンションが上がりやすい。 ・言葉が標準よりは遅め→会話はまあわかりますが、ちぐはぐな所も多い。 ・公園やその他の場所で、毎回では無いですが、特に自分より小さい子が居たら近付いて行き、顔を触ろうとしたり抱きつこうとしたりする(ずっとはしていません)→前から男の子女の子関係無く小さい子供が好きみたいで、息子的には可愛い可愛いのつもりでしてるようですが、中には急で泣き出すお子さんも居るので、息子には注意するようにしています。 ・上記でも書きましたが、自分が悪い事をしていたりそうでは無い時でも、人の話や言う事を聞かない時があるので、集団生活が送れるのか不安。(来年幼稚園予定です) 確かな事は12月にテストを受けてからしかわかりませんが、息子と同じような感じの行動のお子さんをお持ちの方で、何か病名がついた判断をされた方はおられますか? また病名などは特に無かったけど、成長と共に自然になってきた・・・という方、良ければ経験談・アドバイスなどを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • どもり症?

    この春3歳なった娘の事です。 言葉が遅くて2歳3~4ヶ月になって、やっと話せるようになった我が子ですが、最近きになる点が… 急いで物事を伝えたい時になのですが「お母さん!%&$#$&(旨く伝えられず)…お母さん…%$#&%$#…」って感じを永遠と繰り返し、「ゆっくり話してごらん」って言うと話せる時と、何を言いたかったのか、忘れてしまう時とあります。 気にはしていましたが、「まだまだ3歳旨く伝えられなくて当たり前!」思ってたら、主人にこんな事言われました。 「●●(子供の名)は、どもり症かな?これって脳の病気なんだよな!」って言われてビックリして「え?どういう事?」聞いたら「脳で考えてる事を言葉に言えないのは(出来ないのは)脳の障害だ」って言われました。 私の気にし過ぎでしょうか?(まだまだ3歳なりたてで言葉が上手に出て来なくて当たり前?) それとも本当に脳の障害なのでしょうか? 同じ3歳なりたてのお子さんお持ちの方、また我が子もそんなだったけど大丈夫だったとか、また病気の一種ですよ!などどんなお返事でも構いません。 参考にしたいので、お返事よろしくお願い申し上げますm(--)m

  • どもり?でしょうか・・・

    4歳の子供なのですが、よく「あのあのあのあのあの」や「あのねあのねあのねあのねあのね」と話をする時はこういう事が多いです。早くいえば、裸の大将(しってますか?)みたいな感じです。言葉が出るのが遅かったので、今も話をするのに考えてしまうのかとあまり気にしていなかったのですが・・・。  幼稚園に入って、友達のお母さんに指摘されるようになり、最近心配になってきました。なおるでしょうか?

  • 3歳半で言葉が出ない(長文)

    3歳半で言葉が出ない(長文) うちの息子は、3歳半で単語しか出てきません。 単語といっても、ママ、パパ、ワンワン、ブーブー、ない、ちっち(おしっこ)等 数も多くはありません。しかも発音が聞き取りにくいです。 周りの子に比べれば手先も不器用な子でしたが、物差しや簡単な指示は理解できていたので、 2歳くらいまでは、検診でも「しばらく様子見」とか言われていましたし、 見た目も良く笑って元気で可愛く、何か問題があるようには見えず、 そのうちしゃべるだろうって軽く思っていました。 しかし、2歳半くらいから、さすがに「どうなんだろう?」と疑い始め、 勇気を出して、入園前にちゃんと診てもらおうと思い、専門医へ連れて行きました。 その結果、「言葉はそのうち話せるようになるが、発達障害ですね。」と言われました。 話せるようにはなるが、流暢かどうかはわからないとも言われました。 確かに飽きっぽく、集中できません。同じオモチャで長い時間遊べず、すぐ次のオモチャへ 転々と興味が移っていきますし、ちょっと複雑なこと(3歳児なら理解できそうな事)を 言うと、「ん?ん?」と何度も聞き返したりします。 あぁ・・・やっぱり。そうだったんだ。 何で??? 妊娠がわかった時は飛び上がって喜んで、生まれてからも、あんなに可愛がってきたのに・・・。 ものすごく悲しくなりました。 今はまだ幼稚園児なのでいいですが、成長とともに「他の子と違うな」って、 わかるようになるだろうし、小学校は普通教室でみんなと一緒に勉強できないのかとか、 就職は出来るのだろうかとか、親が死んだ後はどうなるんだろうとか、 この子がかわいそうでなりません。 この子の成長を楽しみにしていた私たち親はもちろん、まだ伝えてはいませんが、 いつも可愛がってくれている両方のジジババも非常に辛いと思います。 専門医や療育関係の先生方は、これも「個性」とか言いますが、 気休めの言葉を言われているような気がします。 なんか、希望が持てません。 将来、この子の弟にも負担をかけてしまいそうで・・・・。 親がこんな感じではいけないのでしょうが、なかなか受け止めれないのです。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 子供のどもり?

    小2の男の子なんですが、 普段話をする時は、話したいことがたくさんありすぎて、舌の動きがついて来ないのか、どもりみたいに話すんです。 だけど、学校で、発表する時とかは、 全然大丈夫で、すらすらなんです。 普通、どもりは緊張すると、よけいひどくなるのに、 うちの子は、大丈夫なんです。 ほうっておいて、いいのか心配です。