• 締切済み

息子の「どもり」について

検索済です。似たような質問があったかもしれませんが、どうしても自分で質問したくて申し訳ありませんが立てさせて頂きました。 3歳4ヶ月の息子の「どもり」で悩んでいます。保育園に通っている息子が初めてどもり出したのは3歳になってすぐです。「あ・・あ・・あ・・あしたね」「マ・・マ・・マ・・ママ~」という感じでどもりだし、保育園の先生に相談したところ運動会の練習で、普段とは違う保育園での生活になっていたようで、それにプレッシャーや緊張感が備わってしまっているかもしれないとのことでした。案の定、息子は運動会をとても嫌がり、家でも運動会の話は一切していませんでした。半月後に号泣しながら運動会を迎え、次の日から「どもり」はほとんどなくなりました。 二ヵ月後、またどもるようになり保育園の先生に聞いてみると今度は発表会の劇の練習をしているとのことでした。少し成長したのか、本番の劇は上手にできました。・・・が、劇が終わった現在も「どもり」は治らず、ひどくなっているような感じがします。普通に接した方が・・・とのことなので家族の間では普通に接しています。我が家は共働きで息子は一人っ子です。子供との時間が毎日短く、一緒に過ごす時を大切にしているつもりですが、ついつい怒りがちになってしまったりします。それもよくないのでしょうか? 慢性化せず、治ると信じていますがどうしても心配で相談させて頂きました。長文すみませんが、何かアドバイス頂きたく宜しくお願い致します。

noname#14078
noname#14078
  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数22

みんなの回答

回答No.8

私には子供が3人いて、まん中の男の子(3歳7ヶ月)がどもります。今回この質問を見たのもなにか役立つ情報がないかとのぞきました。ですから回答とゆう訳ではないのですが、なにかお役に立てればとおもい投稿しました。 我が家の場合、息子が1歳半の時に下の子が生まれたので本当ならまだまだ甘えたい盛りなのに、下の子に手が掛かるのを理由にあまりかまってあげられませんでした。当時は平等に接していたつもりでしたが・・今とても後悔しています。ネットや本等で調べたらどもりの原因は前の人達も書かれてますが、ストレスによるものが大きいそうです 特にききわけの良い、大人から見て良い子に多いそうです。(子供は本来わがままで自分勝手なのに大人(親)がしつけと称して押さえつける事で心の中で無理が生じる。) この言葉を見たとき胸が締め付けられる様でした。 まだ息子のどもりは治りませんが、出来る限り一緒の時間を作り、沢山話をするようにしています、そして他の子達もそうですが、一杯だっこしています。 どもりは絶対治ります! お互いがんばりましょう。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/heroiga/index.html
noname#14078
質問者

お礼

吃音のHPの情報までありがとうございました! とてもためになり、参考になりました。早速プリントアウトしたので今日主人にも見せて、再度協力してもらおうと思っています。 HPを見て、息子に当てはまる性格、原因、はっとさせられました。 私は息子が二歳から働きだしたのですが、大病もした息子を保育園に入れた時期は早かったのかもしれません。また、いい子で優しくて、聞き分けのいい息子なので、自分でも気がつかないうちに、必要以上のことを要求していたのでしょう・・・。私は本当に愛情たっぷり注いでいるつもりでしたが、息子にはうまく伝わってないのだと、改めて子育ての難しさを痛感しました。明日は仕事が休みなので、思いっきり遊ぼうと思います。 suzu77yutさんも、息子さんのこともありでしょうに、アドバイス、励まし下さってありがとうございます。 息子さんの吃音も早く治るように願います・・・。

回答No.7

我が家の場合は私だけが気にしていたんですが、先生にお聞きした所 三歳頃は見るもの聞くもので刺激を受けやすく、それを「早く伝えたい」 「早く話したい」で気持ちが先走りする為にどうしてもどもったりするんだそうです。 どもっていても、聞く側がゆっくり、そして間に言葉を挟まず 最後まで聞いてあげるとわりとスムーズに治るみたいです。 絶対、言い直しだけはさせてはいけないって言われました。 子供さんのことは些細な事でも気になるもの。 頑張ってくださいね!

noname#14078
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさんの助言を胸に頑張ります。

noname#108572
noname#108572
回答No.6

4歳の甥っ子ですが、ちょくちょくどもっていました。 初めは姉が下を妊娠した時、それからお兄ちゃん(中間っ子です)に意地悪されたり・・・。 はじめてどもりに気づいた時は周りがびっくりしてしまいましたが、原因はやはりストレスだったようで今でもストレスが溜まってるのかな?というときは必ずどもってしまいます。ですが、逆を返せばどもりと言う形でストレスがある事が分かるので親は勿論、回りが手助け出来ることはしています。 変な話ですが、私自身はどもりながらも一生懸命な甥っ子が可愛らしくて「うんうん。そうなんだ~!」と笑顔で話を聞いてしまいます。 どもってもせかさずにこちらもじっくり話を聞いているのが良いみたいでいつの間にか治っています。 どもりは甘やかせ過ぎでなるのではありません。 息子さんには何か不安だったりストレスがあったりのSOSだと思います。せかさずゆっくり、じっくりいつもと変わらずに、また、質問者さんご自身もあまり思い悩まずにいてあげてくださいね。

noname#14078
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供のことでは悩みは尽きません・・・。 昨日は家事を少し後回しにして子供と過ごしましたが、子供の機嫌が悪く意味があったのか・・・あせらずかかわっていきたいと思います。

noname#13570
noname#13570
回答No.5

甘えん坊が早くから保育園に入れられて、両親は四六時中仕事で留守(しかも日頃から夫婦共々慢性的に疲れた状態?)、たまにカマッてもらえて嬉しくなってはしゃいだら躾という名目で叱られる。(間違っても感情的に叱ってませんよね?躾は双方の信頼の上に成り立ちます。と育児書にありました) 推測もあり、ちょっと皮肉っぽく書きました。失礼な言い方をして申し訳ありません。 >主人は全くあてにならないので 特別書き込む気はなかったのですが、この言葉で子供が無性に不憫だと感じ、失礼な書き込みをしました。 仕事が忙しくても良い、疲れてて中々相手してくれなくても良い、悪いことしたら叱ってくれても良い。僕を育ててくれる為だから。 でもお父さんとお母さんは仲良くして欲しい。 頼りなく感じるご主人ですが、息子にしてみれば立派な父親。子育てに最も大変な時期ですが、この苦しい時だから夫婦で力を合わせて欲しいな。子供の為に。 根本的な解決を図るなら、子供の前で仲の良い姿をみせ、二人で抱きしめてあげるのが一番ではないかと感じました。「どもり」なんかイチコロ。気が小さいなんて問題なし。早く彼本来のあるべき姿になって欲しいと切に感じました。偉そうにすみません。

noname#14078
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘えん坊が早くから保育園に入れられて・・・私が働き出したのは、経済的理由もありましたが、子供にとってもマイナスではないと考えての事です。 慢性的にとまで疲れていません。 たまにしかかまっていない・・・訳でもないです。ただ、子供にとって足りないのではないかと感じたまでです。 主人の事を書き込みしてる訳ではないので主人の事を詳しく書き込みするつもりもなく、頼りにならないの一言で済ませましたが、夫婦仲が悪い訳ではないです。子育てで私の考えと食い違いがあるので、話合いしつつ・・・ですが。 「どもりなんか」とおっしゃいますが、経験されているんですよね? その時は不安ではなかったのでしょうか? 「どもりなんか」と心から思えたら、どんなに楽かわかりません。 アドバイス?を頂いてありがたく思います。 ですが、若干、不愉快に感じてしまいました。

回答No.4

すごく良くわかりますよ!わたしも三人の子育てで真ん中の子がそうでした。元々 神経質で緊張しやすい性格なので ちゃんと話そうとか、わかってもらいたい気持が強くなったときに どもってました。 気にしないように しようと思えば思うほど 親の自分もそこばかりに神経が行ってしまい 本当につらいですよね。 解決策は のんびりおしゃべりするしかなかったです。 とにかく一日20分くらい ビールでも飲んで ほろ酔いでくだらないふざけっこして、親子で緊張をほぐして。。。忙しいのもわかるけど 電車に乗ってるつもりで 20分はなんにもできないつもりになるんです。 ときには子供相手に 仕事の愚痴を聞いてもらって 泣いたりもしました。 そうこうするうち 子供は親よりも強く育ちます!やさしく人の気持のわかる子供になりますよ、毎晩 お子さんと20分電車に乗ったつもりになってください。

noname#14078
質問者

お礼

同じようなお子さんで治ったと聞くと本当に励みになります。 ありがとうございます。 主人は全くあてにならないので、私だけでも今の息子と向き合って「電車」に乗ってみます。ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

うちの子も(男の子)修学前まで、同じようでした。 幼稚園に通うようになって少ししてからでしたし、そういうことがあることも、聞いていましたので、気にせずに、普通に接することを心がけました。 当然、どもりのことは一切いわないで、最後までちゃんと子供に向かって聞いてやることを心がけていたら、年長の後半で直りました。今は一切ありません。 男の子って結構気が小さかったりしますから、幼稚園の行事とかって、プレッシャーだったりしますから、ゆったりした気持ちでいるのが良いと思います。 どもったことを注意しないで、最後まで言ってから、返事をすることを心がけてください。うちはそれで直ったので・・・ 参考までに。

noname#14078
質問者

お礼

そうなんです。息子は気が小さく、プレッシャーに弱く、大人しくはないのですが場所見知りもひどく・・・なんです。保育園も通いだして笑顔で登園するまでに一年かかってしまったほどです。 そのくせ、誰も求めていないのに「完璧」を好むんです。家ではできない、やらないことを保育園ではやってみせたり・・・。本人も無理をしているんでしょうね。「どもり」のことは本人には言っていません。このまま普段と変わらず接していきます。励みになります。ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは、ウチも一人っ子で共働きです。 息子は小2ですが3~4歳の頃やはり「どもり」が出てました。 「あのね」が「あのあのあの・・」なったり「ぼぼぼく」になったり。 また厳しく叱ったら「あわわわわ・・」とパニックになったりで 親と接する時間が少ないのに厳しくしすぎかと悩みました。 そこで朝夕、保育園には必ず一緒に送り迎えをし、今日あったこととかを 沢山話させました。 おしゃべりもトレーニングと思って父親の私も 早口にならぬようにゆっくりとしゃべって理解させる、 お話しする、聞いてあげるのキャッチボールですね、さらに 沢山抱っこしたり手を必ずつなぐなどしてスキンシップをはかりました(笑)。 これは精神を安心させるためです。 休みの日は本人が疲れきるまで沢山遊ばせました (現在はスイミングで疲れさせてます)。 今は治りました。どもりを治す専門書もあるでしょうけれども 実体験とすれば一緒に話す時間を増やしたり考える 暇をも与えないくらい沢山遊びに付き合うことでしょうか。 子供ながらストレスによるどもりや自家中毒は精神的に疲れてて 肉体は疲れきってないときにおこります、体力いりますが 子供さんの体力の一日分は一日で使い切るくらいの気合いで 付き合ってあげましょう、なんの子供の 成長は早いから! 親御さんも体力要りますが頑張ってください。

noname#14078
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 そうですね。確かに息子の体は元気いっぱいありあまっていそうです・・・。ただ、うちの主人が非協力的なんです。体を使う仕事のせいか帰ってきてもあまり体を使って遊んでくれないし、「どもり」は甘やかしすぎだからだと言います。息子には「ゆっくりしゃべれ」等、キツイ口調だったりします・・・。主人の協力も必要ですね・・・。

回答No.1

友達の子で同じようにどもっていた子がいました。 その友達は、どもりを指摘すると余計に気にして酷くなるので 指摘しないようにしてました。そして、子供に「焦らなくて良いからゆっくりとお話いてごらん」っと対応していました。 その子も徐々にどもりが落ち着き今では普通にしゃべっています。 お子さんに当てはまるのかどうか、この方法が良いのかどうかは分かりませんが参考になればうれしいです。 syou0613さんもイライラするかもしれませんが、ゆったりとした気持ちで見守ってあげてください。

noname#14078
質問者

お礼

私自身、フルタイムで働いていて平日、息子との時間が短いのに甘えっこな息子の躾の為に叱ったり・・・が、息子にとってとまどいなのかもしれません。「あせらない」を心がけたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供のどもりについて

    3歳5ヶ月の男の子の一人っ子で、現在幼稚園の年少です。子供のどもりが気になって3歳検診のときに保険センターで相談した結果、一過性のものだろうから心配ないと言われたのですが、5ヶ月たってもまだどもりがあります。幼稚園に入園した頃ちょっとひどくなって、しばらくして少しなくなったかな~と思ったら、最近またひどくなったような感じです。どもりがある人は近親者には居ません。このまま治らなかったらと不安です。一過性のどもりというのはどれくらいまで続くものでしょうか?同じ経験をされた方などいらっしゃいましたら教えてください。

  • 3歳半の女の子のどもり

    こんにちわ。3歳半になるうちの娘は保育園に通っています。上には6歳の姉がいます。 先週より、言葉がどもりはじめました。 「あのね、」というのにも「あーーーーーーー、あーーーのね」という感じに。 すぐにこれはどもりだと気付いたので、せかすことなくゆっくり話したらいいよ、と本人にも言っていて、本人もどもっているのがおかしいのか、笑いながら話しているので、私も保育園の先生も気にしないように接してはいます。 何かのストレスかどうかはわかりませんが、こういった場合、やはり自然に普通に接するのがいいんですよね。 ご経験のある方、アドバイスお願いします。 差しあたって考えると、園の先生が出産のため、担任が変わったこと、上の子が「もっとはっきりしゃべって」「何言ってるかわからへん」と割ときつくせかすように妹に話していること。ぐらいです。

  • 運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

    保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • やはりアスペルガーなのでしょうか?4歳息子

    保育園に通う4歳7ヶ月の息子のことです。(年中) 年少にあたる4月から保育園に通い、担任は去年と同じです。 その担任より年少の1月に息子に加配をつけたいと言われ発達検査して小児科の診断書をとりこの4月から加配をつけました。 {加配をつけた理由} ・いつもと違うことに弱い・泣いてしまう (運動会・参観日・忘れ物) ・困ったときSOSを発信できず固まる ・かたちを捕らえるのに弱い (工作・折り紙・お絵かきが苦手・運動会の練習も先生が横につきっきりにならないとついていけない) 発達検査は臨床心理士によるものをうけました。(たしかK式?) この先生による発達検査は息子が2才・2才半・3才のときにも受けています。 その理由は私が息子に「なにかあるんじゃないか?」と感じて市の窓口に相談したのがきっかけです。 ちょうど3才のとき「春から幼稚園なり保育園に入るにしても加配をつけたほうがいいかな」と言われましたが息子なりにすごく成長していたし集団生活に入ればもっと伸びるだろうと思い断りました。 しかし3才2ヶ月で保育園に入って約1年後には担任からの加配の勧めがあり手配をした次第です。 加配のため再度受けた発達検査では特に発達障害を指摘されなかったのですが(過去3回の検査でも指摘はなし)しかし息子は本当に何もないのでしょうか?とても気になっています。 担任は毎日園生活をみていますが、検査をしてくださった臨床心理士の先生はあくまでその場だけです。もちろん担任から臨床心理士宛に息子の園での様子は書面で伝わってはいますが・・・   今は発達障害と言われていなくても後に言われることもあるのでしょうか? 今後小学校にあがるのもどうなることかと心配です。 すみません、とてもまとまりのない文章になってますね。 私は息子にどうしてあげたらいいでしょうか? 検査を受けなおすのがいいのか、このままでいいのか。 考え出すと悶々としてしまいます。

  • こどものどもりについて

    3歳の長男が、数か月くらい前から時々「かかかかかあちゃん」や「とととととおちゃん」と言うことが あり、気になっていましたが時々だったし、周りが指摘してはいけないと言われたので、気にしないでいました。 ここ数日、なんだか頻繁になってきた気がしていて、すごく気になっています。 昨晩のことです。 いつも気に入っているタオルケットがあってそのお布団のことを「あたらしいのおふとん」 と言っています。寝かしつけていたらそのお布団から足が出ていることを伝えたかったらしく 「あああたらしいのおおおお」 とつまってしまい、「わからんくなったんよ」と言いました。 そしてしばらくして、また「あああたらしいのおおおおお、  もうわからん」 と言いました。 いつも、というかついさっきまで「あたらしいのおふとんかけて寝るよ」と自分で言っていたのに。 これはどもりの一種なんでしょうか。 最近特に変化は何もなく、私は息子が1歳になる前から働いているので、日中は保育所に預けています。この子が1歳3か月のときに下の子が生まれました。 イライラして叱ってしまうことはありますが、そんなに頻繁ではないと思うし、ひどく叱ってしまうと必ず抱きしめるようにしています。 どもりは厳しくしすぎると起こると聞き、気になりだしてからはできるだけ厳しくしすぎないようにと気を付けていたつもりです。 やはり私のせいなんでしょうか。 どうしたらいいのか   だれか教えてください。

  • 3歳3ヶ月の息子について

    3歳3ヶ月の息子について悩んでいます。この4月5日より近所の保育園に通うようになって2ヶ月、今だに朝の別れのときに泣くんです。今年入園したのはうちの子だけで(田舎の保育園、全員で11名)周りの子はもちろん泣いていません。先生にも「少し慣れるのが遅いですね。」と言われています。園内では楽しく過ごしているようなんですが・・・。参観日のときも 私を近くに座らせて 離れようとすると泣くばかり。保育園の友達の家に遊びに行こうとしても、家の人を見ると泣き出し「かえろ!!かえろ!!」と言います。 こちらとしても 腹が立ってしまい、怒ってしまうことがあります。  今後 運動会やお遊戯会が 憂鬱でたまりません。 こんな子でも 保育園に慣れて 人にも慣れてくれるのでしょうか?? 3歳児神話なのでしょうか?? 本当に参ってます。 長文ですみません・・。

  • 重度のどもり持ちです

    僕は中3で、重度のどもり持ちです。 あと20日程度で推薦入試の面接があり、心配で心配で夜も眠れません。 どもりは小学生からでその時は「ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは」って言う感じのどもりでした。 しかし中学生になり今度は言いたいことが頭に浮かんでいるのになぜかのどの奥で止まってしまい、言葉が話せない状態にあります。 特にカ行、タ行、パ行、サ行、ハ行がひどいです。 一番ひどいのがカ行で、もうこれだけはいえません。 さらに僕は部活名、住所、なんと名前まで「か」から始まります。 最悪です。 小学生のころによく「何でお前ってそんな同じ言葉繰り返すの?」って聞かれて困っていました。 中学校ではもうすぐ面接練習がありますから「受験番号と名前を言ってください」と先生に言われて、 もちろん自分の名前はつまって言えないから先生に「ほら、自分の名前だぞ!しっかりしろ!」などと注意されそうで怖いです。 僕の進路だと、面接を受けない手はないんです。一般にしろ推薦にしろ面接がありますから。 面接官に自分の部活名や住所も言えないのかこいつはって思われたら終わりです。 どもり持ちの人は分かると思います。 改善方法、または体験談ありましたら教えてください。

  • うちの子のどもり

    あたしは25歳で6歳の子供がいます。 男の子で3歳くらいかどもり(吃音症)が始まり今も継続中です。 ネットで調べたり病院に言ったんですけど原因も改善方もはっきりとは分からないみたいでもうすぐ小学校なので心配です。 今保育園に言っており先生や保護者の人達子供たち周りの環境がよくどもりの事を子供に直接聞いたりなど子供も今は自分の喋り方をまだ気にしたりはしていません。 中にはどもり(吃音症)を知らない人から「なんで子供の喋り方おかしいと?」ってきかれたり、その事を知っている人かもたまに「親の育て方に問題があるけ」とも言われたりします。 そうなのかもしれないし何が原因かわからなくてどこを改善したらいいかわかなくてとまどったり時々腹がたったりします。 小学校になったら朗読などあるし自分か発言しないといけない時もあるだろうし友達関係を作っていかないといけないのでこれからが大変だろうなと思います。 小学校までになおる人もいると聞いていたので期待していたけど年長まで続くと大人になっても続くと聞いたのでこれからも子供はどもり付き合っていかなくてはいけません。 どもりを説明して理解してくれればいいんですけど現実的にすべての人にわかってもらえない時が来ると思います。 吃音症の大人の経験者の体験など読ましてもらってもたくさん嫌な思いされていて不安になったりします。 どもりのせいで本来の性格が失われていく事が嫌だし元気いっぱいでいいとこも悪いとこもできることなら普通はしないでいいつらい事にはなってほしくありません。 あたしが心配しても実際にそれを乗り越えていかないといけないのは本人なのでできるだけ精神的に支えになれたらと思います。 これを見てもし経験者の方でつらいことがあっても明るく生きているってひとがいたら回答していただけるとうれしいです。 またどもりの経験者の方は小さいころの家庭環境など自分で何か思い当たることがあれば教えてもらいたいです。

  • 乱暴な息子

    乱暴な息子 今、とても悩んでいます。 年少になる息子の事ですが、家ではとても甘えん坊なのに幼稚園に行くと、乱暴だと先生から言われました。このままでは誰かが怪我をすると。おもちゃを投げたり、着替え袋を振り回したり、お友達を押したりです。自宅でもそうですか?と聞かれましたが全くそのようなことはなく私にベッタリです。 私は何度も「どうしたらいいんでしょうか?」と聞くのですが回答はなく、「やめるなら他を探さないといけないのですが」と言うと、「それはまだこの次で。」との返事でした。 もっとお友達と遊ばせてくださいと言われましたが、他のお友達は3年保育の幼稚園に行ってるので遊び場に行っても赤ちゃんばかりなんです。それに、私としてはお友達と遊ぶのが大事だと思ったのでその幼稚園にいれたのに・・・。 制服がなく、特殊な幼稚園で年少だけの幼稚園です。3年保育の他の幼稚園の年少に途中から移ることも考えています。 でも、簡単に変わって良いものか、また次を探すときに今の幼稚園でのことを話して、相談した上で決めるのか、それとも今の幼稚園で指摘されたことは特に言わず移った方がいいのか悩んでいます。 息子は言葉が遅くてまだコミュニケーションがとれません。だから身体で意思表示しているのかとも思います。 できれば3月まで続けて一緒に卒園して2年保育の幼稚園に行きたいのですが、先生達の息子に対する理解というか、柔軟さが足りない気がするのです。 とにかく怒っても全然分かってない。すぐ同じ事をやると。この言葉を聞いたとき、ウチでは手に負えませんと言っているように聞こえてしまいました。 私としては何度も何度も注意してほしいし、着替え袋を振り回して暴れていたら逆に抱っこして落ち着かせてほしいと思ってしまいます。母親だからそう思うのですが、普通は抱っこなんてしないのでしょうか? 明日、休ませようとも思いましたが夫が反対したので、とりあえず登園させようと思います。今後ですが、いっそのこと、来月1ヶ月お休みさせようかとも思いましたが、運動会や他の行事もあり、お友達と過ごさせるべきかとも思ったり・・・。 私はどうしたらいいのでしょうか?まとまりのない文章ですみません。

  • どもりと人の目

    こんばんは。就職活動中の大学3年です。 私は小さいころからどもりがひどくて、それでとても悩んでいました。 会社説明会にどんどん参加していきたいのですが、受付でどうしても自分の名前が言えません。(最初の言葉が出てこない) それが怖くてあまり就活に積極的に行動できずにいます。 そしてもうすぐ面接試験があります。 どんな質問にもぱっぱと答える自信はあるのですが、何分どもりがひどいので… その上あがり症なため、面接などそういった場で緊張していつも以上にどもってしまうのは必須。 一人で練習していても「あのー」や「えー」の連呼になってしまいます。 また以前、アルバイト先に私よりもひどくどもっている方がいて 社員やパートのおばさんがいつもバカにしていました。 それを見て、やはりどもりはそういう風に見られてしまうのか…と、とても不安になりました。 やはりどもり持ちの人はそのような扱いを受けてしまうのでしょうか。 また、どもっている人を見るとどんな風に感じますか。 誰にも相談できないので、ここに書き込むだけでもかなりスッキリしました 長々とごめんなさい

専門家に質問してみよう