• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:データーバックアップのソフトが欲しいです)

データーバックアップのソフトが欲しい!ビスタ対応でフリーソフトを探しています

noname#149681の回答

noname#149681
noname#149681
回答No.4

1つ目、先の回答者の言うように「同期」でいいと思います。 私の考えは大きく言って同期もバックアップの1つの項目になると思うのでそんなに難しく考えなくてもいいと思います。 ただ、操作内容について詳しく語る場合は第三者にわかりやすく伝えるためにある程度の専門用語も使った方がいいかもしれません。(今回の場合同期です) 2つ目、これは書き込み方式を聞いているのであくまでも空のディスクに大してです。 データの入ったディスクだと「ファイルを開くか・・・」という趣旨の画面が出ると思うのですが。 3つ目、Vista以降のパソコンには同じ機能が入っているのでほとんど呼び出せると思います、ウィキは可能性としてそう言っているのだと思います。(推測なので無責任だとは思いますが) パケットライトソフトは最近使わないのでフリーはちょっと分かりません、またパケットライトソフトはVistaの書き込み機能より互換性がないので使わない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • パソコンデーターをバックアップするソフトは?

    パソコンデーターをDVD(CD)にバックアップする フリーソフトを探してます ただ、現在は『CDBurnerXP』を入れてるんですが 私の場合フォルダごとのバックアップを取っても 頻繁に更新する場合があります それも、例えばフォルダ名「あ」の中に A、B、C、Dと言うファイル名を入れても 後からEFGと追加するなら問題ないんです しかし、Bを消してEを入れたり Dを消してGを入れたりと言う更新状態が多いんです この場合、追加でバックアップの場合は出来るんですが 個別にファイルを削除したい場合 とうすれば良いのかと思いました 何か右クリックで出来そうにも感じるんですが 右クリックの項目が英語の為、分かりません それで、この『CDBurnerXP』の様に http://blog-imgs-43.fc2.com/d/o/n/donkichirou/CDBurnerXP03.png ファイルが一覧で、複数確認出来るソフトが希望です 最後に外付けHDDへのバックアップも知ってますが 今回はDVDへのバックアップに関しての質問です

  • 差分バックアップについて

    差分バックアップとはどういう機能でしょうか? 「前回のバックアップ以降、追加したファイルだけをバックアップするため短時間で終わる」というのはわかるのですが、 例えば、 ●前回のバックアップ後、削除したファイル・フォルダ ●名前だけ変更したファイル・またはフォルダ ●名前はそのままだが中身を編集したファイル はバックアップ先に反映されないのでしょうか? 差分バックアップ後に、きちんとバックアップ元とバックアップ先が同じファイル構成になっていることを希望しているのですが、上記のようなファイル操作がある場合、いかがでしょうか? BUFFALOの外付けハードディスクに付いてた「簡単バックアップ」というソフトに差分バックアップの機能が付いていたため質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 古いバックアップデータを消したい

    Buffalo 簡単バックアップVer1.34を使用しています。 ・初回に全データバックアップ ・以後は前回から更新のあったファイルを、別フォルダを追加して保存していく ・このとき更新前のバックアップは消去せずに既存フォルダ内に保存したまま。 という方式でバックアップをとっているようです。 このため、バックアップのデータ量が増える一方です。 保存先の容量がそろそろパンクするので、古いデータを消したいのですが この方式の場合、再度新規にバックアップを取り直した上で 古いバックアップデータを丸ごと消す、と言うやり方しかないでしょうか。 ファイル名が独自に書き換えられており、 どのファイルが消して差し支えないものか判別ができません。 初回バックアップがものすごく時間がかかるので、短時間で済む方法があると助かります。 おすすめのバックアップソフトがあれば乗り換えも考えます。

  • バックアップソフトについて

    このようなバックアップソフトを探しています。 バックアップするファイル:マイドキュメント バックアップ先:外付けHDD 追加、更新されたファイルだけをバックアップできる。 スケジュールが設定できる。 このような事が出来るフリーのソフトはないでしょうか? また、お勧めのソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ソフトのデータのバックアップ

    リカバリ作業をするときにいつも思うのですが、大抵のソフトには(超有名スケジュールソフトなども含め)インストールの仕方とアンインストールの仕方は明記されていますが、作成データのバックアップする際にどのフォルダをバックアップするか、設定を保存する場合にはどのファイルを保存するかの方法は大抵が明記されていませんよね。 (メーカー製のソフトにはあらかじめ入っていたソフトのみデータ部分だけバックアップできる物があるようですが) 確かに高機能なバックアップソフト、復元ソフトは確かに存在しますが、現実的にはリカバリ後、使わないソフトのもあるし、ソフト全てを元に戻す必要はない場合も在ります。 また必要なソフトだけ入れれ直すことはさほど面倒でないし(本当に使う物なんていくつもないはずです)、その他自分で作成したファイルなどはマイドキュメントにでも入れておけば楽なはずです。 あるソフトにデータ、設定のみをバックアップしたいソフトを登録しておけば、必要な時にそのソフトからdata部分のファイルだけを検出してバックアップしてバックアップ、又はどれをバックアップすればよいか教えてくれるソフトがあればいいのに^_^;といつも思っております。 そんな都合のいいのってあるんでしょうかね?

  • バックアップソフトのことで

    HDDからリムーバブルHDDにバックアップをしたいと思っています。 ベクターや窓の杜でいろいろなフリーのバックアップソフトがありますが、 バックアップするフォルダーを複数登録できて かつ リムーバブルHDDの中の バックアップをしないフォルダーを 削除する機能を持ったフリーソフトはありますか

  • 特定のフォルダを更新毎に自動的にバックアップしたい

    特定のフォルダを更新毎に自動的にバックアップしたい Windows7 Home Premium を事務所で使っているのですが、任意の特定のフォルダを、別の任意の特定のフォルダに自動的に(=更新がある度に)バックアップしたいのです。 希望としては、以下のような環境です(数値などは例です)。 ---------- バックアップ元:C:\Users\Admin\Documents バックアップ先:D:\Backup バックアップ元のフォルダ内が更新されれば、その都度バックアップ元ファイルに自動的にコピーが作成されるようにしたい。  ※できることなら、さらに、  BU元で更新(変更)したファイルも、BU先に上書きコピーではなく別ファイルとして、  また、BU元で削除したファイルは、BU先からは削除しない。 ---------- といった設定ができれば良いです(変更・削除前のファイルも、何らかの形で残っていればよいです)。 できれば、ソフトを使わずに、Windows自体の機能や設定でできないものかと思っていますが、 ソフトを使う方法でも構いません。 LANを構築しているので(PCは10台程度)、BU元とBU先のPCが異なっても構いません(ただ、その場合のBU先PCのOSは、WindowsVistaです)。 現在は、Dropboxを利用して、特定のフォルダをバックアップしています。 Dropboxだと、BU元でファイルを更新(変更)・削除しても、更新・削除前のファイルもバックアップされていて後からそれを復元することができ、上記のことがほぼ実現できているのですが、 無料環境だと10件以上前の更新ファイルを表示させるのに時間がかかったり(というより、ローディング状態が続くだけで、ほとんどの場合見れない)、一般のネットワーク経由なので時間がかかりすぎてしまう面で、困っています。 以上のことを実現できる、何かよい方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バックアップソフトで

    バックアップソフトで更新されたファイルのみ、指定のバックアップフォルダへ上書きするフリーのソフトウェアを知っている方いませんか。

  • バックアップを取るソフトを探しています。

    Windows 2008 Serverでバックアップを取るソフトを探しています。 高くても、フリーでも何でも構いません。 簡単かつ、有名なソフトを探しています。 やりたいことは、以下の2点です。 (1)OS丸ごとのバックアップを戻すことができる。  バックアップは外付けUSBのHDDなどでイメージごとバックアップし、  CDやDVDの起動ディスクから戻す (2)Windows上で指定したフォルダを定期的に差分バックアップを行う。  フル・増分・差分などいろいろなバックアップ機能が使え、  ファイル・フォルダ・ボリューム・タスク管理などできることが多い いろいろな中から考えたいです。 重複しても構いません、ご存知のものを教えてください。 実際使用された感想などがあれば、うれしいです。

  • バックアップしたデーターファイルについて?

    デフラグを実行するとエラーメッセージが出て実行できなかったため、OSを再インストールし直すためにDドライブにバックアップをしてOSを再インストールし直しました。 再インストール後バックアップしたデータファイルを復元して今は順調に稼動しています。 マイコンピューター内のDドライブを見ると復元したデータファイルが残っています、このデータファイルは復元が終わったら削除しても良いと聞いております。 削除をしようとすると、フォルダによっては「ゴミ箱に入りきれません削除しますか?」と言うメッセージが出るフォルダもあります、このような場合はどのようにして削除したらよいのでしょうか?教えてください? OSは WindowsMEを使用しています。