• ベストアンサー

宅地建物主任者という言葉を聞いてどんなイメージを持ちますか?

mayukittiの回答

  • ベストアンサー
  • mayukitti
  • ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.3

私はこの資格を持っています。建設会社に4年勤めていたのですが、私の会社では私以外に宅建を持っている人が1人(社長の奥さん)しかいなかったため、持っているということで、それなりに一目おかれる部分はあったと思います。 寿退社後、職安の紹介で訓練校に通うようになったのですが、職安の方などは、やはり、職歴、学歴、資格で人を見る部分があると思いますが、私は中卒にもかかわらず、宅建の資格と、住宅営業4年の職歴で、職安の方にはそれなりの対応をしていただきました。(中卒で何の資格もない時に職安に通っていた時の対応とは正直言って雲泥の差だと感じました。) 現在は、専業主婦をしているのですが、最近マイホーム計画のことで、住宅営業の人と話す機会が増えましたが、やはり、名刺の上に、宅建主任者の文字があると、主人なども一目置く部分はあるようです。 私が試験を受けた平成10年は合格率14%でしたが、今も、やはり、それなりに、難しい試験と言うイメージがありますので、とっておいたら、自分にも自信がつくと思います。

関連するQ&A

  • 宅地建物取引主任者の資格を目指すためには

    よろしくおねがいします 宅地建物取引主任者の資格を目指しています。 10月に試験を受けて、合格して、それから宅建登録実務講習(国土交通大臣登録)」を受ければ宅地建物取引主任者になれるのでしょうか? もし、そうであれば、合格した人はみんな宅地建物取引主任者になれると思います。 または、特別に宅地建物取引主任者の筆記試験があるのでしょうか? 情報過多で混乱していますがよろしくおねがいします。

  • 宅地建物取引主任者の試験

    宅地建物取引主任者の試験を受験するのに、資格要件はありますか。

  • 宅地建物取引主任者資格について

    宅地建物取引主任者資格についての質問です、 実は昨日家の掃除をしていたのですが、30年ほど前に受けた宅地建物取引主任者資格試験の合格証が出てきました。 調べてみると、どうも資格試験に合格するだけではだめなようで、その後、資格登録および取引主任者証の交付を受ける事が必要であるそうなのですが、合格後他業種に就職したため、合格後の手続きをしていません、今でもこの合格証は有効なのでしょうか。

  • 宅地建物取引主任者とは?

    宅地建物取引主任者ってどういう資格ですか? 何の役に立つのでしょうか?

  • 宅地建物取引主任者について

    皆様に質問です 正社員で働きながら宅地建物取引主任者の資格を取得することできると思いますか? (ちなみに試験まで後、7ヶ月なんです。) 皆様どう思いますか?忙しいところ教えてください。

  • 宅地建物取引主任者

    宅地建物取引主任者の資格を取りたいので、勉強中です。 ・前科(ヤミ金での過剰金利)があっても資格はとれますか?? ・将来、開業は可能でしょうか?? よろしくおねがいします!!!

  • 宅地建物取引主任者の責任

    宅地建物取引主任者の責任につきまして。 不動産会社に勤めており、宅地建物取引主任者の試験に合格し、登録は済んでいます。現在は取引主任者として登録はしていないのですが、専属の取引主任者が退職をすることから、会社側から専属の主任者になって欲しいと依頼を受けています。専属の取引主任者になることで、何か責任を負うようなケースはあるのでしょうか? 例えば、書類の作成を間違えることなどで、会社や顧客から直接に訴えられることなどあるのでしょうか?ご回答宜しく御願い致します。

  • 宅地売買に宅地建物取引主任者の立会いは必要ですよね?

    このたび、土地を購入する事になりました。 宅地を地主さんからの直接購入です。(不動産屋が仲介しない) 我が家は、土地購入の後、家を建築するのですが、HMは決めていて、 そこの営業さんに、当たってもらった土地です。 地主さんは、今までも司法書士さんだけで売買して来たそうで(地主さんが いつも使っている司法書士さんのようです)、今回も、そうしたいようです。 私としては、HMには「宅地建物取引主任者」の資格を持った人がいるので、その方に立ち会っていただきたいと思うんです。 宅地購入で、宅地建物取引主任者が立ち会わなくても問題はないでしょうが、後々、土地トラブルが発生した時などを考えると、宅地建物取引主任者の方に立ち会ってもらった方が良いのではないのでしょうか? 宅地建物取引主任者は、特に立ち会わなくてもよいものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 宅地建物取引主任資格を持ったら

    宅地建物取引主任資格を持ったら、不動産会社に勤めていると給与が上がったり、資格登録することで仕事につけたりするのでしょうか?その際、どのくらいの収入になるのか教えて下さい。

  • 宅地建物取引主任者の資格を取りたい。

    不動産業に興味を持って、宅地建物取引主任者の資格を取りたいと思うようになりました。 しかし、不動産業の知識などほとんどありません。今から勉強して、今年の試験に間に合うでしょうか?? 学生なので、勉強する時間は結構あると思います。 あと、お勧めの学校や講座などあったら教えて欲しいです。 この資格を取るのに試験代、講座代などを含めると結構な費用がかかると思うんですが、全部で15万円ぐらいは覚悟しといた方がいいですか??

専門家に質問してみよう