• ベストアンサー

シフトケーブルの違いについて

hautacamの回答

  • hautacam
  • ベストアンサー率38% (82/211)
回答No.4

回答者3の方が言っているステンレスかそうでないかは、一般使いで結構大きな違いです。 汗や雨水が浸入すると、すぐ錆びて引きが重くなる。 ステンレス製よりメンテナンスの回数は多めにした方がいいと思います。

noaiaiki
質問者

お礼

皆様、色々とコメントをいただきありがとうございました。 失礼ながらこちらでまとめて御礼申し上げます。 結局、OH頻度が高ければ安い方でも問題なさそうですね。 何事も普段のメンテナンスが大切ですね。 非常に勉強になりました。 この度は誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • フロントギアを操作するシフトインナーケーブルを

    新品で買いました・交換する際は外側に在るアウターケーブルはそのままの状態(交換しない)でも問題ないでしょうか?あとシフトインナーを入れる時はアウターケーブル内に潤滑剤を注入してから入れた方がいいでしょうか? 無知な私めにご教授願います!

  • 自転車のブレーキ・シフトアウターの長さについて

    自転車のブレーキ・シフトアウターの長さについて 自転車のブレーキレバーを交換するときに、ブレーキとシフトのワイヤー類もくたびれてきているので、全て交換するようにしたいのですが、ブレーキとシフトアウターの長さはどのように決めればいいでしょうか?ちなみにブレーキはVブレーキです。そして、リアディレイラーのシフトケーブルは途中で一旦途切れ、インナーが露出、そしてまたアウターで覆われ、リアディレイラーへといった構造です。 元のついていた長さでも良いのかもしれませんが、ハンドルの高さを低くしたり、途中にパワーモジュレーターを装着するので、もとの長さからだいぶ変わってくると思います。 解答よろしくお願いします。

  • KDX250のシフトペダルが動かない

    '92のKDX250SRに乗っていますが,最近こいつのシフトペダルが動かなくなる時があり,困っています. 走行中は問題ないのですが,停止後(速度0のとき)にシフトペダルが動きません.エンジンを停止すれば,動くようになります.この現象はエンジンが暖まると(長時間走行すると?)起こるようなのですが,何が原因なのでしょうか?ちなみに,オイルはELF HP ECO 10W-40を使用し(半年前に交換,約1000Km走行),レバーはショートに交換しています.あと,走行距離は5000Kmです. できるなら自分で直したいので,考えられる原因はどんなことかおわかりになる方がいらっしゃいましたら,お教えください.

  • TL1000Sのシフトがかたいのですが・・・

    TL1000S’97年逆車のシフトが、かたいのです。シフトアップもですが、シフトダウン時の方が、特にかたく「ガチッ!!」という感じで、しっかりと踏まないと、たまにシフトミスしてしまいます。走行距離は、8600kmですし、ミッション自体には、不具合はなさそうなのですが??クラッチの問題かな~~?なんて思ってますが、最近購入したばかりで、正常なのか故障なのかわかりません。宜しくお願いいたします。

  • シフトアップ 回転数?

    いつもお世話になっております。 例として、 1速6000rpm時と2速4000rpm時の走行速度が同じバイクの場合、 1速6000rpmから2速にシフトアップする場合の手順としては、 1.1速6000rpm走行 2.クラッチ切り、スロットル戻す 3.エンジン回転が4000rpmまで落ちるのを待つ 4.シフトペダル操作し2速に入れる 5.クラッチつなぎスロットルオンで走行 という手順でなければいけないのでしょうか? 問題は3.の手順です。 今までの考えとしては、回転数が落ちるのを待ったりせず、むしろできるだけ間を空けないようにして素早くシフトアップすればいいと思っていました。 ですがその方法だと1速で高回転まで引っ張ったあと2速に入れようとしても入らず、シフトペダルが弾かれてNに入ってしまうことが多々あります。 ちなみに高回転まで回さなかった時や、2速以上からのシフトアップ時は回転差?がそこまで大きくないせいか素早くシフトしてもちゃんと入ります。 わりと初歩的な質問かもしれませんが、正しい方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 燃費を考えたシフトチェンジ

    いつも皆さんありがとうございます。ほんと無知な私にはとても助かっています。 ゴルフ3のMTに乗る楽しさを覚えた私ですが、燃費とギアについて気になる事があります。 タコメーターにある1/100kmと表示されているのが燃費でよろしいのでしょうか? 私は1500~2000回転でシフトアップしていますが、 普段の車の流れに乗った運転で燃費を考えるならば、どの位の回転数でシフトアップし、 どの位の回転数でスピード維持した走行するのがよいのでしょうか? また皆さんは燃費どの位ですか? よろしくお願い致します。

  • 走行中シフトチェンジ おまけドリフト

    すごーく素人な質問ですが教えてください! ATに乗ってて車が走っている最中に シフトをシフトレバーでいじっていいのでしょうか? MTのように一回クラッチで切る動作もなく、 ATならスピードの変化に応じて段階的にギアをかえているように 思えるので…。例えば時速100kmで走行中に シフトレバーで急に1速や2速にいれたらギア等 壊れてしまいそうな気がするのですが。 走行中の手動ギアチェンジは問題ないのでしょうか。 あとドリフトデビューをしたいのですが、普通ドリフトは カーブの手前のブレーキ直前では時速何キロくらいで走って るのが普通ですか?全然感覚がわからないので平均的な 速度(相場)を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ギア シフトチェンジ ミッション MT ジムニー

    ジムニーSJ30(MT車)に乗っているのですが、最近シフトチェンジをする時、いつも以上にシフトレバーが奥に入ります。(例:1速の場合、定位置よりもさらに2~3cm上まで行きます) 昨日までは2速だけがなっていたのですが、今日は全てのギアで同じ症状がなる様になりました。 しかし、普段の走行には支障は出ていません。 車は約20年前の物で、すでに10万km以上走っています。何がどう悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シフトアップ時のショックについて

    最近、シフトアップ時に『ガコン』という大きなショックが発生する様になりました。 発生するギヤは2,3速で発生します。以前からも多少の変速ショックはありましたが、こんなに大きくはありませんでした。 その他のギヤでは以前とショックのレベルは変化ない様に思います。 現状で判っている事は、 ・クラッチの繋がるポイントは今までと変わりません。 ・ニュートラルからローギヤに入れる時のショックは今ま でより大きくなっていません。 ・2,3速のシフトアップ時のみのショックで、その他のギ ヤでは以前と変化ないです。  また、シフトダウン時のショックは今までと変化ありま せん。 ・ショックはいつも発生するわけではなく、発生する時と しない時があります。 ・クラッチフルードは02年9月に交換しています。走行距 離は32,000km時です。 ・オイルは約3,000kmごとに交換しています。 ・改造箇所はリヤサスペンションのみです。 ・ギヤ抜けはありません。 D5の18,500km走行の2年落ちの中古を99年に購入し、現在41,000km走行しています。 ひょっとすると、ミッショントラブルの前兆かな?と思っております。 その他は至って快調です。 みなさん、ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • アルバイトのシフト変更について

    シフト希望の変更のお願い(まだ発表されていない分のシフトです。)をメールで社員の方にお願いしようと思います。 そういった内容のメールを送るのが不慣れなもので失礼がないか不安です。以下のような文を考えました。チェックをお願いします。 お疲れ様です。いつもお世話になっております。 先日提出いたしました8月後半のシフト希望に関しまして、訂正をお願いしたくメールいたしました。 ●●日の●曜日なのですが、都合が悪くなりましたので、大変申し訳ないのですがお休みを頂いてもよろしいでしょうか? ▲▲(←署名) 以上です。 シフトなどの連絡はメールで構わないという職場ですが、「出られなくなった」ときはやはりメールではなく電話で連絡した方がいいのでしょうか? ご意見をお願いいたします。