• ベストアンサー

モルタル壁に穴を開ける

エビモンゴナイロンプラグ6X30に適合するネジですが55MM以上長い例えば6MM位のネジを使用しても大丈夫でしょうか?相手は木の柱です。毎回愚問で申し訳ありませんが素人ですので御容赦下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.1

ナイロンプラグのサイズが6×30ということは使用するタッピングビスは4mm程度が標準です。 木の柱、ということですから、木骨にラスを置いてモルタルという構成でしょうか? 何をとりつけるのか分らないので、ある程度想像を交えると、使い方は3通り考えられ・・・ モルタル層の奥には柱(3.5寸書く?)があるのですから、最初からモルタル層などあてにせず、太目のビスを使う。 何だったらコーチスクリューを使ってもよろしい。 RC造のモルタルなら固着もあまり問題にしませんが、木造のモルタル層で厚みもあまりないのならモルタル層の支持力などあてに出来ませんし、最悪浮いたり割れてしまうことも十分考えられるので私ならプラグは使いません。おそらく、それが胴縁程度でも木下地に効かせる方を選択しますね。 プラグ全長をビス長さが突き抜けてしまうのは特に問題ありません。中空壁ではよくやります。 下穴がモルタル層を突き抜けていることが必要です。 そこで、下穴が木の柱まで穿孔されていることが必要かどうかということですが・・・ ビスが4mm程度なら別に木部まで下穴を明けなくても入って行くはずです。なので何もしない。 敢えて下穴が欲しいのなら2mm程度あれば十分。 ビス長さもご随意に・・・です。ビス長さ100mmでも奥に付く抜けるような問題がなければいいでしょう。 ビスはコーススレッドやテックスなどは用いず、通常のタッピングビス(ナベでも皿でもいいですが)というのを使います。全ネジを使うのが普通です。 木骨がモルタル層と独立している場合、木下地まで一緒に緊結させてしまうのは一考が必要です。 この場合、私なら取りつけ物の厚+プラグ長より0~5mm短いビスを選択します。 独立したモルタル層のみにナイロンプラグを使用する場合はビスは細めを選択すべきです。 他に因果関係がなければ55mmでも60mmでも良いですが、太さが6mmというのはそもそも使用不能な太さですね。

関連するQ&A

  • 木造モルタルの壁面への穴あけ

    ドリルで木造モルタルの壁面へ穴を開けるとき、木の柱に到達したことを確認するなにか方法がありますか?モルタル層はコンクリ用ドリルの刃で、その先は木工用の細いドリルですこし穴を開けて50MMのタップネジをねじ込もうと思っていますが、多少予め木の部分にも穴を開けた方がねじの頭を破損することが防げると思います。予め柱にどのくらい穴を開けた方がよいですかお尋ねします。毎回素人の質問で申し訳ありませんがご容赦下さい。

  • モルタル壁に穴を開ける

    柱のある所に穿孔しますが、木の部分への下穴はプラグを入れる前に穿孔するのでしょうかお尋ねします。再三再四素人の愚問ご勘弁ください。

  • モルタル壁に穴を開ける

    6MMのプラグをモルタル壁に入れるための鑽孔に手回しのドリルで施工可能でしょうか、毎回愚問で申し訳ありませんが分かりましたら教えて下さい。

  • ネジ穴の破断について

    ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破断が発生する要因と対策についてアドバイス頂ければ幸いです。 ●板金側(雌ねじ側) ・部材:SGCC-ZN12  ・下穴Φ:3.17~3.20㎜(実測)、3.2±0.05㎜(設計値) ・有効長:2.23~2.29㎜(実測)、1.8㎜以上(設計値) ・厚み :0.37~0.39㎜(実測) ●ネジ ・材質:炭素鋼1022 ・M4タッピンネジ ・P=0.7㎜ ・L=8㎜ ●締め付けトルク 1.86±0.098N・m ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • ◎柱に金具を固定する木ネジ穴がバカになってしまいました!

    ドアを開閉する下側の金具(ヒンジ?)を固定する柱の木ネジ穴がバカになり、ネジが外れて金具が宙ぶらりん状態になってしまいました。(上側の金具だけでかろうじて止まっています) 素人の私が対応可能な補修方法(アドバイスなど)をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ネジ穴

    木の窓枠に洋灯吊を取り付けようと思いました。 ネジの切ってある部分の太さは経3mm、長さは12mmです。 家庭用の簡単な電動ドリルに下穴錐3mmをセットして下穴をあけました。20mmぐらいの深さまで錐は入りました。 ところがいざ洋灯吊を差し込んでねじっていきましたが空回りのような感じでくい込む手応えがありません。指先が痛くなるほどねじりましたが簡単に抜けてしまいました。 通常、下穴をあけても思い切り力がいるものなのでしょうか。 半分以上は入らないのですがなぜでしょうか。

  • 木工でネジ穴加工ができる木材を教えてください。

    素人です。木材のネジ穴加工についてお訊ねします。 使用する木:杉(低温乾燥させた通常よりも加工しやすく堅いものを使用します。) 杉の木に直径3.5~4cmの雌ネジと雄ネジの加工をしたいと考えていますが、通常はブナ材のように堅い木材がむいているのだと思いますが、杉の木でも出来ますか?ネジとしてきちんと機能するのでしょうか? ある市販の家具にはゴム材(調べると比較的柔らかいと書いてある。)が使用されていますが柔らかい木でも出来るのでしょうか? また、ネジ穴加工は自分でも出来ますか?業者さんにお願いするとおいくら位かかるか、もしご存知でしたらそれも教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 木をぴったり合わせて繋げられないけど問題ない?

    素人のDIYの質問です。 家にある端材を使って、ツーバイフォーで棚を作ろうとしてますが、柱の長さが足りないので写真のように繋げて柱を作ります。 凄く重たいものを乗せるわけではなく、また物置の棚なので見栄えもどうでもよいです。 写真のように、ツーバイフォーどうしの合わせ面は、直角に切れてませんし、平らな面にもなっていません。 しかしながら、ツーバイフォーの合わせ面が接していれば、接している面が少なくても、一応荷重を受けることができると思います。 金属の金具は、ずれて外れることを防いぐだけのつもりで使っています。 素人の私が実際にやってみると、木ねじが斜めに入ったりしてツーバイフォーの合わせ面に隙間ができてしまうことも考えられます。 そうなると、木どうしで荷重が伝えられなくなり、木ねじで荷重を支えることになりますが、別に気にする必要もないのでしょうか? 木ねじが荷重に耐えられなければ、ツーバイフォーが接するまで少し変形するだけだと思うのですが、こんなノリで作ればよいのでしょうか?

  • ウッドデッキとパーゴラのぐらつき

    こんばんは。 素人の日曜大工ですが、今回初めてウッドデッキとパーゴラを作りました。 簡単に説明しますと以下の通りです。 全体の大きさは横5500mm 縦3000mm に柱は6本、高さ2800です。 地面からウッドデッキまでの高さは550mm デッキから垂木までの高さは2300mm 柱 4x4 根太 2x6 床 2x6 パーゴラの横桁 2x8 垂木 2x4 筋交い 4x4 基礎は羽子板付き沓石の300サイズを使用 真ん中の柱を縦にサンドイッチしている2x4材の間に4x4を挟んで丸カンボルトとシャックルなどを使い、ブランコを二つ付けました。 筋交いとブランコの固定は90mm半ネジコーススレッド それ以外は65mmを使用しました。 質問ですが、 素人なりに勉強し、やることはやったはずですが、柱の真ん中のあたりを揺らすと全体が少し揺れます。 さらに、4歳児の娘がブランコに乗る時、普通に座って優しく乗る分には大丈夫でしたが、立ち漕ぎなどの時は揺れます。 この揺れを何とか解決したいのですが、どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • タモ集成材の組み立て

    今回、タモ集成材で机の製作を行う予定です。材料は4000*900*30を各部材に加工し、それを基本木ねじで組み立てる方法を取ろうと思っています。そこで、アドバイスをいただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 1)部材厚30mmの部材組み立て時、木ねじの寸法(長さ・径)が最適か。また、そのサイズの寸法に必要な、下穴の径および深さが必要ですか。 2)天板横面に袖板を取り付ける場合。また、30mmの板を重ねた時に使用する木ねじの規格。 3)下穴処理は、ねじの挿入側の板側は貫通させるのですか。その時の径は? 何せ素人大工で高価な材料で造作しようと思っているので、悩んでいる時間が長くなり、実行に踏み出せないので、以上について、良いアドバイスをお願いします。また、他の注意事項もあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう