• ベストアンサー

菅政権を批判する自民党

kendamakunの回答

回答No.3

 あの無能ぶりでは批判されて当然、被災地の方々も大変困っています。ただ小沢の場合は単なる党内の権力争いですから、意味合いが違いますが。  それにリーマンショックで国の経済が大変な時に、一切の協力を拒否、自分たちが権力を握るためだけに審議拒否を繰り返し、首相の退陣や解散を要求して足を引っ張っていたのは民主党でした。

mdhcf960
質問者

補足

リーマンショックが以下に甚大でも半日で何万人もの国民が死ぬわけではない。 また、リーマンショックでパニックになって破産して一文なしになる人はいても、今の被災者のような状態にまではならない。 それに、リーマンショックでどんな事態になっても、放射能はでない。居住不可能なほど汚染される地域も生じない。 今回の地震・津波・原発事故・停電・放射能汚染は国民の生命・財産のみならず、国の存亡にすら直ちに直結する甚大なリスクをはらんでいる。 それに対して今の現状は「想定外」とすら言えるほどの驚くべき非常に良い状態である。ここまでの菅さんの仕事ぶりは奇跡としか言いようがない。菅さんの有能ぶりは驚嘆にあたいする。

関連するQ&A

  • 民主党政権まとめ

    小沢「よーし、マスコミ取り込んで攻撃のチャンスだ」 マスコミ「スポンサーが自民批判しろって言ってるから自民批判しておこう。」 国民「自民党は悪いやつだー 総理が漢字間違えたー わー」 小沢「政権交代のチャンス!おい鳩山、お前代表になってあり得ない公約いっぱい作れ」 鳩山「あいよ」 国民「民主党すげー 自民党はくそだー 民主党に投票しよー」 @民主党鳩山政権誕生 鳩山「ヤバイッス小沢さんw無理な公約作りすぎたwww」 国民「何も出来ねーじゃねーかー コラー ふざけんなー」 小沢「よし、批判がMAXになったとこで交代だ。俺だと派閥が鳩山と近すぎるからとりあえず菅行け。」 菅直人「ほいほい」 小沢「マスコミは出来るだけ鳩山小沢を批判しとけ。そのほうが菅の株があがるからな。」 マスコミ「へいへい」 @菅政権誕生 菅直人「俺は鳩山とは違うよー」 国民「鳩山じゃなくなったー とりあえず信用してみよー」 @震災発生 菅直人「ヤバイッス小沢さんwただでさえ金無くて国家運営グダグダなときにw」 小沢「よし、震災のことは全部菅直人が悪いことにして、それを俺が批判する構図にしよう。」 菅直人「はーい」 小沢「マスコミは菅の批判しとけよ。」 マスコミ「へいへい」 ←今ココ @小沢政権誕生 国民「わー きっと菅直人よりはマシだー」 小沢「国民アホスwww」 という感じで概ね合ってますか?

  • 菅は何故常に誰かを批判・非難・攻撃をし続けるのか?

    菅が野党の時、与党・自公を批判・攻撃し続けていた。 与党になって、首相になったら今度は小沢攻撃をし続け、民主党内でさながら内ゲバの様相を呈していた。 小沢を排斥することに成功した頃、今度は原発事故が起き、東電を批判・攻撃し始めた。 東電攻撃が終わったと思ったら、次は保安院攻撃を始めた。 こいつは、身内だろうが同じ政府内であろうが常に誰かを非難し、攻撃している。 攻撃しない日の方が少ないくらいだ。 菅は何故常に誰かを批判・非難・攻撃をし続けるのか?

  • 自民党政権や自公政権で数々の悪政を行い続けてきたことを重々承知していな

    自民党政権や自公政権で数々の悪政を行い続けてきたことを重々承知していながら、 アメリカ支配層や自民党や創価学会公明党やこいつらの御用マスコミや悪徳役人や悪徳経営者や悪徳経済団体や右翼や検察や警察などの命令指示意向に従って、 こいつらに都合の良いことは言いまくり、 民主党や与党や左翼中道マスコミや労働組合や国家権力に批判的な人々だけを攻撃し、誹謗中傷し、罵詈雑言言いまくり、ないことないこと批判しまくっている連中をどう思いますか。 中には洗脳されている連中や金をもらって行なっている連中もいるでしょうが。

  • 菅さんを無視できないんですかね?

    最近の政治の混乱をきたしてるそして復興が大幅に遅れているのは全て菅さんのせいです。国民も与野党も菅さんにほとほと飽き飽きというか政権内でも批判されますしね。菅さんのせいで復興が不可能、菅さんがいる限り避難生活は終わらないです。 しかし菅さんはメドを明言したが一向にやめようとせずわが道を進んでやりたいようにやってますよね?  こうなっても「菅さん!! もう勝手にしてください!!!」と締め出して(事実上の辞任)岡田さんだったり谷垣さんだったり与野党が一致団結、協力して復興に向かうことってできませんかね? やはり法律上きついんですかね?

  • 震災当時、もし自民党政権だったらどうなっていた?

    5年前の震災当時は民主党政権でした。 民主党にとって初めて手にした政権でありながら、最大かつ唯一、最悪の試練が震災でした。 当時は、“菅辞めろ 石原黙れ 枝野寝ろ”という川柳が出たくらい、右往左往している様子がありました。 枝野さんの顔は青白く、今にも倒れそうな痛々しい感じでしたし、菅さんもヘリで原発を視察したものの、それが功を奏したわけでもありませんでした。 さてあれから5年が経ったわけですが、津波被害も原発被害も復興はまだまだ道半ばという印象を受けます。 民主党政権でなく、もし自民党政権だったら当時の危機管理対応や復興のシナリオはどうだったんだろうと思うことがあります。 そこで、皆さんはどう思いますか? これだけの未曾有の大災害だったので、たとえ自民党政権であっても、当時の危機管理対応や復興のシナリオはなかなか描けないでいたと思いますか?同じように右往左往していたと思いますか? 民主党よりもむしろ、危機管理対応や復興のシナリオでは劣っていたと思いますか? それとも、長年政権を担っていた「一日の長」で、違った形の対応や復興のシナリオを描いていたと思いますか?

  • 菅おろしはやるのかやらないのか

    5月の連休明けにも菅降ろしが始まるかの如くの報道が為されてきたが未だに目立った動きは見られない。 急先鋒であった小沢氏は水谷建設の新証言でいきなりトーンダウン、小沢派のチルドレンも岡田幹事長に菅政権を批判するなら党を出ていけと言われてもそこまで踏み切れない。 ただ批判否定するだけである。 鳩山氏も中国やらどこかで勝手な放言をしていたり、菅氏を批判したかと思うと一転して褒めてみたりと訳が分からない。 元々民主党政権と言うものは発足以来最初から迷走状態である事は今更言う気はないが今回の東北大震災、特に原発問題ではもはや当事者能力がないと言う事が明らかになった。 果たして菅降ろしは何時やるのでしょうか? それともずるずるこのまま続くのでしょうか?

  • 国民の民主党政権見限りの原因は何?

    >>民主党の小沢一郎元代表は23日夕、インターネット動画番組に生出演。菅直人首相の政権運営について「このままでは、早晩国民から見放される」と批判した との報道がありましたが、国民による民主党政権見放しの原因の半分程度は小沢一郎と鳩山由紀夫にあるんじゃじゃないの。 どうでしょ? 国民不在のこれらの連中に国民は困ってます。

  • 実は自民党が日本をダメにしているのでは?

    2009年3月4日民主党最高顧問藤井裕久は、小沢一郎党首に対する検察の対応を非難した。 同日、藤井氏の民主党事務所が全焼した。 何やらとても汚い。 これはTVとかでもやってません。 検察を使って堀江や小沢失脚を狙うなど、最近になってとても酷いと思うのですが。 民主党は在日に選挙権を与えようとしていますが、これは皮肉の策ということでしょうか? もしも、そうなれば、民主有利になり、自民不利になるから批判が凄いのでしょうか? 自民党は、若者と地方を疲弊させていて、何を考えているのだかわかりません。 地方の人は、自民へ投票することで相当に損をしていると思います。 私はまだ東京なのでマシな方と思いますが。 いっそのこと、やはり一度政権交代した方が頭を冷やす意味でも民主与党になった方が良いと思います。 自民は創価学会とも繋がりが深すぎます。

  • 本当に日本は菅総理を今すぐ辞めさせるべきか(2)

    「本当に日本は菅総理を今すぐ辞めさせるべきか」というタイトルで始めて投稿したところ、たちどころに反論が寄せられました。 その早さには正直、驚きです。 未だに登録したてのHotmailも相談箱もうまく使いこなせなく、悪戦苦闘している最中に、次から次へと反論が飛んできたのには、思わず慌ててしまいました。 さて、私の趣旨は「菅総理をすぐに辞めさせたところで、よりましになるとも思えないし、むしろ世界に対する日本国の責任を考えれば、原発事故の終息宣言を出すまでは辞めさせるべきではない」というものでした。 これに対して、まず、菅降ろし、民主党降ろしの意見がありました。 民主党降ろしをするためには、解散、総選挙、自民党勝利の道筋が必要です。 民主党降ろしを主張する人は、直ちに解散、総選挙をやるべきだ、もしくは自民党にやらせるべきだという意見になりますが、私はこれに対して断固ノーと言います。 この時期に政権争いの総選挙を行うのは愚の骨頂であり、海外から馬鹿にされる以上に、私個人としてまったくの噴飯ものだと思っています。 前回の総選挙で民主党が勝利したのは、マニフェストに多くの国民が共感あるいは賛同したからでしょうか。自民党の金権、利権、既得権体質との決別だったのではないか、というのが私の見方だからです。 その利権、既得権で原発を推進してきた自民党が今政権を握ると、野党やマスコミから責任追及が一挙に噴き出し、今以上に何も進まなくなる、だから、原発事故の終息までは現政権で良い、と言っているのです。 菅総理は確かに「馬鹿」で「無能力」で「怒りっぽい」かもしれませんし、韓国籍の人から献金を受けていたのでしょうが、少なくとも自民党のように利権絡みのダーティな金には汚染されていないと思っています。 大多数が「馬鹿」で「無能」なのが政治家だと思っている私は、それで十分なのです。 小泉旋風もそれで良しと思ったのも、少なくとも金に対してダーティではないと感じたからです。 民主党降ろしの人に問いたい、今、自民党ですか、また原発推進ですか、河野太郎が確実に総理になるのであるなら、私も考えを改め、解散・総選挙論者に宗主替えするかもしれませんが、それは不可能でしょう。 次に民主降ろしを言わずに、菅降ろしだけ主張している意見です。マスコミを通して流されるさまざまな間違った判断や不手際を列挙しての菅降ろしの主張です。 それでは問いたい、菅を降ろして誰にすればよりましになると思いますか? 誰がなってもよりましになる、と投げやりなことを言っている人もいます。 それでは小沢教徒の森ゆうこ議員が総理になっても、小沢チルドレンの誰が総理になっても、よりましになりますか。 それは単なる無責任な意見ではありませんか。 それでは本命の小沢総理ではどうか。 民主党内で総理のたらい回しをさせて、最も得をするのは間違いなく自民党です。「汚れ仕事」を民主党に押し付けつつ、やっぱり民主党では駄目だろうという雰囲気を醸成し、「汚れ仕事」が一段落した後に政権につく、これが自民党の戦略でしょう。つまりは及び腰戦略。だから谷垣総理でないと協力はできないと、最初からできないことを協力の条件にしています。 あっ、忘れていました。本命の小沢総理です。 まあ、小沢-鳩山コンビの迷走が民主党のつまずきの始まりですから、その辺りの総括から始めるべきでしょう。 小沢氏を押す人に問いたい、普天間迷走のとき、小沢幹事長は少しはましなことをしましたか。 菅総理は間違っても誤らないそうですが、小沢幹事長は過去の日本が犯した戦争犯罪については謝罪しましたが、自らの普天間問題で沖縄県民や国民に謝罪したでしょうか。 小沢氏が総理になったら、これまた自民党と同じで普天間問題、献金問題、政党助成金問題、土地購入問題で、復興や原発事故の終息どころではなくなります。 つまりは消極的な意味において、政権は今のままで良い、そうでないと混迷の度合いを深めるだけだ、というのが私の考えです。 断じてそうではないと、具体的な人選と道筋を展開してくれる意見は大歓迎です。

  • 菅批判について

    菅元総理の震災後の対応で現地にヘリコプターで行った事について批判があります。 対応についての詳細はあまりよくわかりませんがわたしはこう感じます。 批判する人は、今回のように現地に行ったら「なぜ行った?」と批判をし、現地に行かなかったら「なぜ行かなかった?」と批判をすると思います。 報道の仕方を「この時期に指揮が出来る場所から離れ被災地へ行ってしまった・・」とも報道出来ますし「行動力がある菅総理、震災直後にヘリですぐ視察しリーダーシップを発揮する・・・」とも報道出来ます。 オバマ大統領は竜巻で被害にあった現地に行っていますが、批判的なものはなかったような気がします。 要はみんなマスコミ報道に流されすぎたと思います。 そのマスコミは電力会社からCMなどで多額のお金をもらっている立場です・・・ゆえに電力会社に批判的な菅総理が叩かれる構図がわかります。 ほとんどの人は金と権力に弱いですからね。 また、事故調で菅総理の話を自己弁解をしていると批判する人もいますが、状況報告をしているだけだと思います。 菅総理になんの偏見も先入観を持たずに質疑応答を聞いてみると、どう考えても東京電力の対応の悪さが気になります。 批判をする人は東日本という膨大な地域で起きた地震・津波や原発事故が同時に起きた場合には逆にどう対応すればよかったのか答えられるのでしょうか?? まあ、後付けの話などいくらでも作れますが・・・ どんな対応がよいか答えられてもその提案も私が批判してみせます・・・嘘です。それでは同じレベルになってしまいます。 ちなみに私は菅元総理は権力にこだわっているとは思えませんでした。 権力の座について権力者と戦っているイメージがあります。 それで権力にこだわっているイメージがついてしまったのではないでしょうか? 菅総理は消費増税を発表した後に参議院の選挙で負け、それから消費増税については触れていません。 これって民意を反映しているのではないでしょうか? 逆に野田は選挙で負けたのにもかかわらず消費増税を押し進めようとしています。 野田は消費増税では官僚寄りであり原子力問題については電力会社寄りの考え方で金と力がある人に媚びている感じがします。 菅総理は非難場所の学校に行った際にも市民には優しい口調でずっと笑顔で対応していました。 そこでの批判内容が「震災の直後の酷い状況の時に来て見てほしかった・・・」です。 ようは震災直後に被災地に行っても行かなくても批判されるという事です。 ちょっと話が長くなりましたが管総理に対しての批判の内容は「見た目としゃべり方がなんとなくむかつく・・」が一番適切ではないでしょうか?? 実際管総理に批判的な人はあの見た目としゃべり方はどう思いますか??