• ベストアンサー

教員になれますか?

azumi2001の回答

  • azumi2001
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.4

私は,小学校の教員をしています。 しかし,大学は,法学部出で,在校時は,教職課程をとっていませんでした。ですから,卒業後,玉川大学の通信教育課程に入りました。  通信教育も,教職免許に必要な単位だけを履修する形になりますから,2年程度で免許を取得することができます。私は,働きながら3年で何とかとりました。免許法も改正になっているので,まずは,通信教育の募集要項を取り寄せてみてはどうでしょうか。

jun1072
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。経験者の方のアドバイスということで、ますます、やってみようかという気になりました。

関連するQ&A

  • 私は、三十代の男です。私は、この年から教員になりたいと思っています。

    私は、三十代の男です。私は、この年から教員になりたいと思っています。 大学は法学部を卒業しました。 教員免許は持っておりません。 今年の四月から、通信の大学教職課程で教員免許を取得したいと考えております。 しかし、全く、教職課程の知識がありません。 法学部卒業した私が取得できる教員免許は、地理・歴史・公民等の社会系の免許のみでしょうか? また、今年の四月から通信制大学で勉強を始めたとして、最短で何年で教員免許を取得することが出来るでしょうか? また、通信制の教職課程は卒業・免許取得するまで難しいものでしょうか? そして、三十代の私なのですが、免許を取得したとして、教員就職は難しいでしょうか?よく社会科系の教員はたくさん応募があり、就職は難しいと聞きます…。 以上、ほんとうに素人丸出しの質問ばかりですが‥詳しい方、現役の教員の方、現在教員免許取得に向けて頑張ってらっしゃる方等‥ご教示くださらないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 中学校教員免許の取得について

    私は現在公務員です。人の役に立ちたいと思って仕事を始めたんですが、今では中学校の教員になりたいと考えています。  大学卒業はしているんですが、教職課程を履修しておらず、教員免許をもっていません。  私でも中学校教員免許は取得できますか?教科は数学か理科で考えています。 ちなみに大学は工業大学です。 どなたかよろしくお願いします。

  • 教員免許の課程認定について

    教員免許の課程認定を受けていない学部を卒業したあと、教員免許をとるためにはどのような方法をとればよいのでしょうか? 例えば東京理科大学の工学部は今年度から教員免許の課程認定が取下げられてしまっているようで、教員免許が取れないようなのです。 あくまで教師になりたいわけではなく、なにか資格を、ということで取りたいだけですので、それだけのために学部を変えたりはしたくありません。 また、他の大学の工学部の場合は工業高校の教員免許は所得できるようで、この場合は卒業後、通信制大学などに通い、理科や数学に更新することが可能だと聞きました。 理科大などの課程認定がない学部では絶対に所得は不可能なのでしょうか?(すこし受講する授業を増やせば可能?) 東京理科大学は第一志望の大学ではないのですが、万が一行くことになった場合に備え、予め知りたいと思い、質問させていただきました。

  • 教員になるには?

    4月から大学生になります。高校の教員(工業)になりたいんですが教職課程は卒業の単位に含まれていません。 部活やバイトなどと教職課程の両立は大変なのでしょうか? 本人のやる気しだいとと言えばその通りなんですが体験談などがあったら教えて下さい。 あと採用されるための勉強法もあったら教えて下さい。

  • 教員免許状について

    私は、昭和61年3月に大学を卒業して、サラリーマンをしています。大学時代は、教職課程を受講していましたから、教員免許の資格はあると認識しています。今からでも、教員免許状の交付は可能ですか。卒業以来教員は一度もやっていません。

  • 通信で教員免許

    今大学4年生の学生です。 通信教育で教員免許を一から取得したいと思っています。 私の学校には教育学部は無く、教職課程というのがありますが何も取っていません。 後期にこの教育課程の単位を取ったとして、 それを通信では単位認定してもらえないのでしょうか? また、通信には卒業まで入学できませんが、 入学する4月までにやっておいた方が良いものが何かあれば教えてください。

  • 小学校教員免許1種の取れる大学院

    小学校教員免許1種の取れる大学院を探しています。 現在、教職課程でない大学にかよっているのですが 大学卒業後、学習障害・ADHDを中心に大学院で勉強しながら、小学校教員をとりたいと考えています。 知ってる方いらっしゃったらお願いします

  • 教員免許について

     ただいま工科大学の3年です。大学では工業学校の免許しか取れないとのことで 教職課程を受けませんでした。しかし、小・中・高学校のどこでもよいので教師を したいです。大学を卒業した後また大学に通うつもりですが放送大学には単位交換 が出来るため4年時から放送大学の教職課程を取ろうと思いますがこれでいいので しょうか?もっと良い方法があるのでしょうか?放送大学で教員免許は取りやすい のでしょうか?短大のほうがいいですか?    よく自分自身理解していない状況なので質問になっていない気もしますがなんと なくでいいのでお答えください。

  • 教員免許の取得方法について

    大学の工学部(機械システム学科)を出た場合(その大学では、教職課程が無い場合)の工業科教員免許の取得は可能なのでしょうか? ただし、教職に関する科目(教育実習及び教育法以外)は取得済みの場合(通信にて)について教えて下さい。

  • 教員免許について

    当方4年生の大学を卒業した直後の者ですが、教職課程を取っていなかったことを今になって悔やんでおります。 教員に就職したいのですが、今から教職の免許を取る方法はあるでしょうか? または他に教員として就職する方法はあるでしょうか?