• ベストアンサー

大学教授と建築士を兼任?

kazu-o-の回答

  • ベストアンサー
  • kazu-o-
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.3

建築士は職業というより単なる資格ですから問題はないですし 特に大学の教授とかだと自分の事務所を持ってる人も多いですよ 他の方にもありましたが もしお勤めの大学が副業を認めていなければ 法律上問題はなくても大学とは問題は起きるかも知れませんし また公務員として先生をしながら、特例として認められていないで副業をしていたら問題です もしちゃんと確定申告等してなければ問題なるかも知れませんけどね

namotokyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 建築士の分野の分け方

    こんにちは。 建築を勉強しています。 建築士会のページを見て少しわからないことがあったので、教えて下さい。 http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/leaf2006/leaf2006.html 上記のページに、専攻建築士が載っていますが、どの事務所にわかれますでしょうか。組織事務所、ゼネコン、土木分野なしの、単独(アトリエ)事務所で教えて頂きたいです。私の予想です。↓ 設計=意匠事務所 構造=構造事務所 環境設備=設備事務所 生産=工務店 棟梁=工務店 法令=意匠事務所 まちづくり=意匠事務所 建築教育=←これは別にいいです また、法令(建築確認の書類を扱ったり、住宅性能表示の検査。住宅紛争などの相談。)や、耐震診断はそれだけを専門にやっている事務所とかはあるのでしょうか。もしなければ、この2つは他の仕事と兼任できるくらい、仕事の量が少ないのでしょうか。なぜ兼任できるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 一級建築士 受験資格

    初めて投稿します。 今年度一級建築士を受験しようと考えています。 すでに某資格取得学校で勉強中です。 もうじき願書を取り寄せ必要事項を記入する時期かと思いますが、 ここでひとつ不安があります。 それは受験資格についてです。 私は小さな一級建築士設計事務所にて働いています。 仕事の内容は、建物そのものの設計ではなく、 PCa部材の設計です。 設計段階から検討をすることもありますが、 ほとんどは、設計図があがってからの、PCa化に伴う 設計です。 こういった実務経験ですが、受験資格にあてはまるのか不安 です。(実務経験年数は足りています) 某資格取得学校では、さらっと流されてしまいましたが、 どなたか似たような経験で受験された方はいらっしゃいませんか? 建築物の設計でなければ受験資格は得られないものなのでしょうか? どうかご教授の程、宜しく御願い致します。

  • 有名建築設計事務所は常に忙しい?

    建築に詳しい方、知人が建築設計事務所に勤めていらっしゃる方、その他実際に勤めていらっしゃる方にご質問です。 なんだか恋愛相談のようになってしまうのですが・・(^^;) 28歳サービス業女子です。 わたしがふられてしまった年下の元彼は、某「超」有名建築設計事務所で働いています。 大学時代ずっとそこでバイトをしていて、その能力がかわれたのか、この春大学を卒業して、その職場にめでたく就職したようです。 でも、 ふられる1ヵ月前あたりから(就職しだしてからは)日曜も深夜まで働く感じで、とても忙しそうにしていました。いつ休みの日があるんだろうという具合に・・ 仕事が忙しいという理由でふられてしまって、、 その「忙しい」がどの程度のものなのか、ふられて3週間ほどたった今でも、全く分からないままでいます。 やっぱり新人で、まわりができる人ばかりゆえに、いろんなプレッシャーがかかったり、がんばってしまう性格なので、わたしとの交際は面倒くさくなり、それどころじゃないんでしょうね・・ 話が横道にそれてしまってすみません・・ 建築設計事務所の忙しい時期ってあるのでしょうか? それともやはり、 「超」有名だと、常に忙しいものなのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか回答よろしくお願いします!!

  • 仕事をしない教授の処分

    某私立大学の、外人教授で仕事をしない人がいます。 能力もないのですが、コネでフルタイムの教授になり、疎ましがられています。 仕事に対する不満を言ったり、解雇を話題にすると、すぐに「訴える」と脅すそうです。 私に発言権はありませんが、世話になっている先生が、腹を立てているので、合法的に首にする方法はないでしょうか。一度教授になれば、どんなに仕事ができなくても解雇できない仕組みになっているのですか。

  • 管理建築士になるには

    昨年1級建築士の資格をとりました。 1級建築士事務所を開設したいと思っています。 そのために、管理設計士の資格を取りたいのですが、管理設計士になるための実務経験は1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか? 現在1級建築士事務所で設計業務をしていますが、転職をしようかと考えていまして、転職先が2級建築士事務所なので、不安になり質問させていただいております。ゴールデンウィーク中で聞くことができないのでどなたかわかる方、教えて頂ければ幸いです。 管理設計士になるには建築士事務所で3年の実務経験が必要だとホームページに書いてありますが、1級建築士事務所でも2級建築士事務所でもいいのでしょうか?

  • 設計事務所登録の有無と1級建築士

     今、某設計事務所・設計士とチョットもめているのですが、その設計事務所が正式に登録されているのかを確認する方法及び、1級建築士なのかを確認する方法ってありますか?(本人に極秘に)

  • 建築士事務所の管理建築士と建設コンサルタントの技術管理者を兼務すること

    建築士事務所の管理建築士と建設コンサルタントの技術管理者を兼務することは出来ますか? 建築士事務所の管理建築士は専任であることが建築士法で定められています。一方国土交通省の建設コンサルタント登録するには、専任の技術管理者がいることが国土交通省の登録規定で求められいます。 建築設計事務所登録をする際、役所の建築設計事務所登録部署に問い合わせたところ、建築設計事務所の管理建築士は他の法律などで専任であることが定められているもの(たとえば建設業法、宅建業法)については兼任は出来ないが、建設コンサルタントの技術管理者について法律上求められる専任ではないので、よくわからないという回答をいただきました(建設コンサルタント業務を行うにあたって、建築設計事務所のように登録義務は法律上ない)。 建設コンサルタントは都市計画部門の技術管理者は建築士または技術士の資格を要件としていますので、建築士がいれば、登録することが出来ますし、都市計画自体は建築設計の業務範囲ですので、実務上兼務は可能と思います。 制度上、1人の建築士が建築設計事務所の専任である管理建築士と、法律ではない国交省の規定だけで専任が求められている建設コンサルタントの技術管理者を兼務することは出来るのでしょうか?

  • 兼務、兼業について

    こんにちは。私の知り合いで、大学の准教授をしながら自身の建築事務所?(設計事務所だと思います)をされているのですが、管理建築士?という立場になっていると言っておられました。ちなみに准教授をされている大学は国公立大学です。私は建設業界ではないのですが、将来は大学等で教職として働きながら、自身の会社を設立し代表にもなりたいと考えているのですが、このような働き方は出来るのでしょうか? 管理建築士というものがどういう存在かよく知りませんが、その准教授の方が言うには、2つの建築設計事務所の管理建築士にはなれないが、1つの建築設計事務所の管理建築士と、国公立大学の教授を兼任するのは問題ないということでした。 この准教授の方は、自身で株式会社として建築事務所を開設され、今は准教授をしながら管理建築士という立場になっており、会社の代表はご自身の奥様に任せておられるようです。 それ以上深くは聞きませんでしたので、奥様が建築士の資格を持っているのかは分かりませんが、この准教授の方のような立場でも特に問題はないのでしょうか?自分の将来の希望もありもっと詳しく聞きたいのですが、あまり親しい方ではないので、根掘り葉掘り聞くわけにもいかず、すみませんが詳しい方おしえてください。

  • 一級建築士と二級建築士

    戸建て新築(木造SE工法2階建)を検討しています。 某工務店と既に間取りプラン・カーテン・照明・金額の詳細を合意しておりますが、契約直前の今になって、今まで担当されていた一級建築士の方が個人的な事情から2月一杯で会社を退職するとの理由で、後任の設計士を紹介いただきました。 後任の設計士は二級建築士で、設計士の経験は15年程度とのことですが、二級建築士でも問題ないのでしょうか? SE工法であれば、SE側が構造計算をしてくれるので、構造そのものは心配ないかもしれませんが、やはり詳細設計に展開していく上で、一級と二級の差が出てくるのでは?と不安です。 専門家の方のアドバイスをいただけますか?

  • 建築をしたい

    今自分は、大学4年生で、将来のことについて、すごく悩んでいます。 大学生になってから、建築に興味を持ち始めたのですが、大学では建築については一切学んではいません。しかし、将来は建築で食べていけたらいいなと思っています。 しかし、現実的に考えると、就職口があるはずがありません。 大学の就職課の人に相談してみると、「もう一度専門学校でもいいので、勉強しなおしてみたら」と言われたのですが、私立の大学で一人暮らしをしてきた自分にとっては、今更親にまた迷惑をかけるわけにもいきません。 いちよう、建築を学んでいる友達のインターンシップ先の建築事務所の人に相談できるチャンスがあったので相談してみたところ、「普通に考えたら、無理。もし、入ることができたとしても雑用ばかりさせられて、挫折していくだろう」と言われました。しかし、その人は「君がやる気があれば、自分の事務所か、知り合いの事務所を紹介してあげるよ」と言ってくれました。 しかし、実際のところ、本当はどっちがいいのか分かりません・・・ 建築事務所で働きながら勉強する方がいいのか、夜間でいいので、昼は働いて、夜は学校に行った方がいいのか!? 誰か、アドバイスをください。よろしくお願いします。