• 締切済み

稲の育苗

水稲栽培をしています。箱育苗で根張りがよくなりません。 灌水の仕方等、根の張りをよくする方法があったら教えてください。

  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.4

  bunsan22 さん  補足になりますが、苗を2、3本抜いて見てください。  アオカビが生えていませんか?    表面に現れていなくても、苗を抜いて根の部分にアオカビが  発生していることも考えられます。  その場合は、ダコレート水和剤 500倍。          タチガレエース液剤 1000倍を散布してみて下さい。  育苗箱 1枚に500CCになります。  時期的にみて、タチガレエース液剤が良いと思いますが。  根の検査! 未だされていないようでしたら見てください。  お役に立てば幸いです。

回答No.3

bunsan22 さん   sagasibitoさんが、回答された育苗方法参考になったことと思います。   さて、我が家も5月中旬の田植に向け   例年通りの育苗をしているのですが・・・   今年は、いまいち根張りが良くありません。   そこで、JAの水稲育苗準備会(講習会)で配布された資料に目を通すことに・・・   その中で、紹介されているのが   コーゲンG と言う液体肥料です。   以下、資料原文のまま   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   コーゲンG 根張りの悪い方におすすめ   特徴:根張りがよくなり、良質苗ができる。   緑化時に500倍液を1箱当たり1リットル程度散布する。   また、2~2,5葉時に500倍液を散布。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   説明は、以上の通り簡単なものですが。   過去に、そういえば1度使ったなと? 今日、さっそくJAへコーゲンGを買いに行き、   帰宅後500倍液をつくり。取りあえず、50枚に50リットル散布してきたところです。   我が家は、現在2葉~の育苗状態です。   お近くの、JA(農協)の肥料など扱っている営農センターでお求めになれると思います。   価格は、1キロ(1リットル?)のボトルで¥2000~¥2500ほどで購入できます。   使い方も簡単ですので、一般的な育苗管理に加え試してみてはいかがでしょうか?   参考になれば、幸いです。   美味しいお米が出来ると良いですね。            

回答No.2

返事が遅くなりましたm(_ _)m >培土ですが機械屋さんから購入したものを使用しています。 それだと肥料入りのものだと思います。 >播種後ハウスに平置きにしてシルバーにて被覆しています。 九州の佐賀では外で平置きにして寒冷紗とラブシートの2重で保温します。 ※寒冷紗は黒布でできてます ※ラブシートは黒の紙です >出芽後5日目ぐらいから晴れの日は毎朝500cc/箱程度灌水しています。 僕は播種後から毎朝灌水しています。 出芽後5日目ぐらいからは朝夕灌水しています。 出芽後10日~2週間したら1日2回朝夕ポンプで水をあげて下から入れ、箱の上まで水がきたら直ぐに排水してます ハウスの中に入ってるからと晴れの日だけの灌水だと乾きすぎてませんか? 夕方には表面の土は乾ききってないですか? 外とハウスの中では灌水の回数が違うと思うけど・・少なすぎる気がします。 ※ご近所の農家に家の苗は根の張りが悪いから、お宅はどうしてますか?と聞いた方が1番いいと思います。

回答No.1

質問 水稲用育苗土はなにを使ってますか? 20Lの袋に入っていて肥料入りのものですか? それとも山泥を乾したもので肥料なしですか? 使ってる育苗土は水はけは良い方ですか悪いですか? 住んでる場所と貴方が普段してる灌水の方法を補足を使って教えてください。

bunsan22
質問者

補足

sagashibito様回答有難うございます。 千葉県 培土ですが機械屋さんから購入したものを使用しています。水はけは普通だと思います。 播種後ハウスに平置きにしてシルバーにて被覆しています。出芽後5日目ぐらいから晴れの日は毎朝500cc/箱程度灌水しています。

関連するQ&A

  • 稲の育苗箱

    今まで上げ底のある育苗箱を使い、土を入れ播種し覆土の上、水をたっぷりかけ 重ねて育苗器に3~4日入れ後にハウスに移行し育ててきました。 最近育苗をやめた農家から、使用しない育苗箱をもらい50枚くらいその箱で作って みましたが、上げ底の無い箱だったためか重ねていた下の段の伸びた芽が上の箱の 穴に差し込み土ごと持ち上がって下の箱の分が所処穴あき状態になってしまいました。 ちょっとがっかりしてしまいました。 今年はもう作ってしまったので教えて頂き来年に備えたいと思います。 プール栽培の予定はないのでそれ以外で何か良い方法は無いでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 稲の育苗箱に白カビ

    自宅の庭で、毎年恒例の稲作の種まきをしました。 最初に、育苗箱に専用シートを入れ、その上に専用培土を1.5cm位入れました。 その後、培土がビチャビチャになる位に散水をし、水が引けてから消毒済みで購入した稲作の種をまきました。 最後に同じ種類の培土を5mm位かぶせて終了。 その後、育苗機に入れて芽だし作業。 2.5日が経過し、芽が出たので屋外のビニールハウスへの搬入作業の時に発見。 数枚の苗箱の表面に白カビが発生している。 数十年同じ作業をしているが、初めてのことで驚いています。 専用箱は日陰とはいえ、風通しの良いところで保管しています。 培土に昨年購入の物が2袋と、開封してあった物が1袋ありましたが、何年間も残った培土を使っていても問題はありませんでした。 育苗機で1度に120枚ほど芽出しをし、それを2回実施。2回とも数枚発生しているので、機械からのカビかな?とも思います。 現在、その箱は芽はでているが、まばらで育ちも遅いし他に比べると苗の伸び具合もバラバラです。 今年はこのまま作付けと思っていますが、来年も?と思うと心配です。 田んぼに植えてから、病気の発生とかにはならないでしょうか? これからは殺菌作業をしてから?が良いのでしょうか?とは思うが、素人で、何を使えば良いのか? それとも購入した物の処理方法が原因でしょうか? 育苗時のカビへの対処方法をご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 育苗箱の違い、中苗、稚苗

    苗を作る育苗箱(600*300に稚苗用と中苗用とある事を初めて知りました。以前より父親が使用している箱は、穴が非常に多く、土を入れる時に底に新聞紙を敷いていましたが結果的に根が穴からたく さん出て根切りに苦労しています。 偶然ホームーセンターで箱を見たところ稚苗用は穴が少ししかありません。これならば根が箱から苗場にあまり出なくて根を切るに楽だと思いました。 我が家は稚苗での田植えだそうです。これは基本的に当初から誤っていた ということでしょうか? 非常に幼い質問ですがご教示お願いします。

  • 今年、この動画と同じ要領で苗作りをするのですが?

    今年から初めて、下記動画と同じ要領で水稲の苗作りをします。地域は滋賀県大津市南部です。品種は『キヌヒカリ』です。手動播種機、手作業による床土の詰め込みなどイメージはこの動画の通りです。 家の前に治水可能な苗代があり、ここに播種~発芽が終わった苗箱を置いて、トンネル管理を予定しています。 播種は4月初旬~中旬に予定しています。家族4人で播種作業予定です。これまで両親が主体で作業を進めて来ましたが、高齢なのと母が要介護状態のため、私が主体で作業を進めます。 http://www.youtube.com/watch?v=B6z5U9SIzjM&list=FLvkUaMAXalHQziBsH_... 何分、マット苗は初めての経験で手さぐりです。類似の質問もこのカテでさせていただき、大体の育苗の流れは分かったのですが、上手く行くか心配です。 この動画の手順で、疑問を感じた点があり、経験者の方に尋ねたいです。苗代育苗はムラが出来やすいと聞きますので (1)トンネルの被せに使っている白いシートは何なのか?寒冷紗、ただの白ビニールシート?白色の不織布?もしトンネルに最初から透明のビニールシート掛けたら焼けたり枯れたりしますか?ブルーシートならどう変化しますか?当地域の4月の朝夕はまだ結構、温度が低い方です。不織布、シルバーポリフィルムは持っています。 みのる土付けでは播種後、苗代を水で十分潤し、均平にならし、苗箱を並べ、十分押さえて(1)不織布を掛ける(2)シルバーポリをその上から掛けるで苗の成長を待っていましたが、伸びが悪いとトンネル支柱を立て透明ビニールシートで覆っていたのですが、昨年は逆に焼け気味になりました。 (2)保湿のため新聞紙を掛けているが、必ず必要なのか?無いとどうなるか? (3)苗箱の底には根が地面に根つかないよう、ユニチカ製のラブマット http://item.rakuten.co.jp/aguila/rabumat/を敷きます。 またこれでも根が地面に根つかないように http://www.usagibataketokamebatake.com/products/detail.php?product_...のネット敷きを考えています。苗箱ラブマットだけで十分でしょうか?この根切りネットは敢えて必要ではないでしょうか?今まで苗箱の根切り作業が当たり前だったみのる社の土付け成苗箱だったので、この根切り作業の労力が負担でマット苗箱に替えました。 根切り作業をしたくないので、しない方法は他にありますか? (4)先日の私の質問で http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010258712... 育苗器用のヒーターがないので投げ込みヒーターをセメント舟に入れて苗箱棚を保温シートで覆い、内部を温度30度位に熱すれば(サーモ付)代用出来るようなアドバイスをいただきましたが、本当に可能と思われますか? 楽天の口コミレビューで現にそのような使用方法をされた方が居られます。 http://review.rakuten.co.jp/item/1/198680_10220349/1.1/ 本当にこのヒーターと水だけで育苗棚内部を30度位に上げることが出来るのか疑問です。 (5)この動画では床土入れ~播種の間の工程で『灌水』されて居ないようですが、手動播種機で播種する際、順番は 1.床土入れ→2.灌水→3.播種→4.覆土と思っているのですが、1.床土→2.播種→3.灌水→4.覆土でも支障はございませんか?みのる土付け成苗では床土に事前に水分を少し加えておりました。灌水をしないと枯れますか?手動播種機は播種と覆土が同時に行える容器バケツが2つ付いている播種機です。こんな感じのものです。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u44357293 よくトンネル苗代育苗作業を知っておられる方、ご教導お願いします。

  • イチゴの子苗の採り方

     プランターに親苗を植えてランナーを伸ばして、育苗箱で子苗を育てようと思っています。現在は、ランナーに最初の子苗が出てきたところです。しかし、最初の子苗は使用しないと聞いています。  それでは、この最初の子苗は、スルーして2番目の子苗から育苗箱で育てればよいのでは、と思うのですが、どなたかイチゴ栽培に詳しい方教えていただけませんでしょうか。

  • リン酸・カリ・ケイ酸が水稲に及ぼす影響

    専門学生2年です。 私は来年度に「リン酸・カリが水稲に及ぼす影響」について研究してみたいと思っています。 試験方法はポット又はバケツの中に砂土を入れて栽培しようと考えています。 その際、試験区設定として、リン酸のみ施用のリン酸区、カリのみ施用のカリ区という風に試験区を設けようと考えたのですが、 果たして水稲は窒素施用なしで栽培できるんだろうか? という疑問にぶつかりました。 初歩的なことかもしれませんが、水稲は窒素施用なしで栽培できるかどうかを教えて下さい。 また、試験区の良い設け方などがあれば教えて下さると有り難いです、お願いします。

  • 白菜苗がひょろひょろに・・・

    こんにちは。 白菜の苗を仕立てています。 水稲用育苗箱にペーパーポットをセットし、種をまきました。 ほぼ全部いい具合に発芽し、双葉が出ました。 ところが、本葉が出ないで丈ばかりがひょろひょろと伸びています。現在、7センチぐらいに伸びています、本葉はありません。 このままだと移植しても育たないでしょうか。何か対策はありますか? 白菜は、種まき時期が遅いと結球しないということで、去年は9月に種をまいて見事に結球しないで大失敗だったので、今年は早めに種をまいたのですが、このありさまです。 今からだと直播きしても遅いですよね。 何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • キャベツ栽培について

    キャベツの自家栽培を始めたのですが、根の張りがイマイチ良くないように思います。キャベツの葉っぱの元気がないのも根のせいでしょうか? 何かいい肥料があれば教えて下さい。 卵のカラもいいと聞いたのですが本当に効果ありますか?

  • 胡瓜が発芽しました!

    私は部屋の中で育苗しています。 茄子、ししとう、胡瓜、南瓜を育苗中です。 南瓜と胡瓜が発芽しました! 胡瓜を育てるのは初めてなので栽培方法を教えてください。 しばらく部屋の中で育苗した方が良いですよね? こちらは中間地~暖地です。 何月くらいに畑もしくはプランターに移植できますか? 回答宜しくお願いします。

  • 化成肥料を撒いた後は潅水が必要でしょうか?

    化成肥料を撒いた後は潅水が必要でしょうか? 家庭菜園初心者です。 今年から茄子栽培にマルチを利用しています。 数週間前、マルチをはぐって粒状の化成肥料を撒き土と軽く混ぜておいたのですが、本日見ると化成肥料の粒が目で確認できるぐらい残っていました。 動物は固形物を口で咀嚼しさらに体内で消化吸収します。 一方、植物の根は(人間が肉眼で確認できるような大きさの)固形物を植物内に取り入れることはできないと思います。 とすれば、根が化成肥料の栄養分吸収できるよう化成肥料は水に溶かす必要があり、マルチの下は雨に当たらず水に溶けないので、施肥後に潅水して水に溶かす必要があったのでしょうか? よろしくお願いします。