• ベストアンサー

jpegファイルの圧縮率について

yohkahの回答

  • ベストアンサー
  • yohkah
  • ベストアンサー率53% (46/86)
回答No.5

私の場合聞きかじりなのであまり詳しく有りませんが... jpeg形式は復元する際に決して元の品質には戻せないファイル形式だと聞いています。お絵かきソフトで読込み上書保存を繰返すと、たとえ圧縮率0であっても画質は劣化していくものだそうです。 だから画像編集をするなら編集期間中は、そのお絵かきソフトのファイル形式かtiff形式で保存をして最終出力としてjpeg保存をした方が良いと聞いています。 だから1の答えとしては、オリジナルと同じ画質を維持するのはjpeg形式では不可能ということになります。 2に付いては単に機能と言うのでは無く、計算上の圧縮率0で圧縮ファイルを作成するだけのことではないでしょうか? 実際は無意味な機能がアプリケーションには多々存在しますが、エラーも起こらずそれらを排除するプログラムの記述に要するステップ数も馬鹿にならないのでそのままにしておくというのは結構ありますね。 もし今回の問いに対して的外れな内容でしたら無視して下さい。

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • JPEGの圧縮率と画質劣化とソフト

    同じ画像をJPEGで同じ圧縮率で圧縮した場合、その使用するソフトによって画質の劣化の程度は違うのでしょうか? なんとなくですが、同じアドビでも古いフォトデラックスより新しいフォトショップのほうが画質が良いように感じましたので質問しました。

  • psp(psd)を圧縮(.jpeg)するソフト

    Paint Shop Pro(ペイントショッププロ)で画像編集をしています。 .pspで編集・作成し、..jpegで保存(エクスポート)しているのですが、画質が非常に劣ってしまいます。 もちろん「圧縮」なので画像の劣化は仕方ないのですが、もう少し綺麗に圧縮できないかな・・・と 思っています。  (最低の圧縮率でも画質はかなり低下します・・・) .psp(または.psd)を.jpegに圧縮・保存する際に画質の劣化をできるだけ抑えられるソフトがあれば教えて下さい。 できれば無料が良いのですが、有料でも構いません。よろしくお願いします。

  • JPEG画像の圧縮率について

    JPEG画像の圧縮について質問いたします。 画像処理ソフト(Fireworks)のJPEG形式による書き出しでは,品質(圧縮率?)を選べます(Photoshopも同様だった気がします)。この際,最高品質(100)を指定すると,画像の劣化はないのでしょうか。 JPEGは保存のたびに画質が劣化する読んだことがありますが,画像処理ソフトで品質を最高で書き出しや保存すると,画像処理した以外の部分の品質は,元のJPEG画像のままなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JPEG圧縮のソフトによる違い

    例えば1メガのJPEGファイルを500キロに圧縮する場合、使う画像処理ソフトによって画質が違ったりするのでしょうか(補正・加工はしないで)。 やはり、フリーソフトよりもフォトショップなどの方が、同じサイズに圧縮しても高画質だったりするんでしょうか。

  • photoshopのJPEGの圧縮について教えてください

    photoshop7でjpeg画像をレタッチしてctrl+sを押すと”JPEGオプション”の ダイヤログボックスが出てきて、画質は1~12まで選べますが、 Web用に保存を選ぶと画質は1~100まで選べます。 この違いは何でしょうか? もう一つあるのですが JPEGは保存するたびに圧縮されているのでしょうか? もし圧縮されているのならJPEG画像をphotoshopで開き ブラシツールなので一書きしてヒストリーで”開く”を選んで戻って、 上書き保存すると圧縮されるため、劣化しているという事でしょうか? この過程が正しければJPEG画像を何回もレタッチしては上書き保存を繰り返す事は良くないということでしょうか。 *圧縮=劣化 は間違ってますよね。

  • raw→jpeg変換

    rawファイルをjpegファイルに変換しファイルサイズを小さくしたのと元のjpegファイルをサイズを小さくした場合どちらのほう画質の劣化が少ないでしょうか? raw→圧縮1+ファイルサイズ変更+jpeg 写真で撮ったjpeg→ファイルサイズ変更+圧縮1 圧縮1は一番圧縮率が高いやつとします。小さくしたファイルサイズは同じとします。

  • PhotoshopElementsでのJpeg保存

    フォトショップエレメンツ2.0を利用しているのですが、編集したものをJPEG形式で保存する際に、JPEGの圧縮率を決めるところがありますよね? 1から10までの段階で1になると圧縮率が高く、10になると圧縮率は低く高画質になると言うのは分かるのですが、一般的に例えばWebなら3とかその決める基準がよく分かりません。 圧縮率を決定する目安って言うのがあるのでしょうか?

  • [JPEG vs PNG]

    [JPEG vs PNG] 某商業高校の学生です。 先日、ファイルの種類について習いました。 先生曰く、「JPEGは圧縮率が高くその代償に、圧縮すると画質が落ちる。おまけに背景を透明に出来ない(透明では無く白になる)。」そして、「PNGはJPEGと比べて(同じ画像の場合)サイズは大きいが圧縮による劣化が無く、色もたくさん使えるのでより高画質である」と言ってました。 僕は、ほぼ全ての画像をJPEGで保存しています。画像は、壁紙として使ってます。PNGの方が高画質ならJPEGからPNGに変換すべきでしょうか? また、リサイズにゆる劣化もPNGなら防げますか?

  • JPEG写真をまたJPEG写真として再圧縮すると画質劣化しますか

    質問の場所が違っていたらごめんなさい 自分はデジカメで撮ったJPEG写真をフォトレタッチソフトで 補正したりするのですが、 JPEG写真は不可逆圧縮で画質劣化を伴っていると解釈しています このJPEG写真をフォトレタッチソフトで展開し また新たにJPEG写真として保存した場合、 さらに画質劣化をしているのでしょうか フォトレタッチソフトの補正で画質劣化するか?という質問ではなく、 JPEG写真をまたJPEG写真として再圧縮すると さらに画質劣化しますか?という質問です よろしくお願いします

  • JPEG画像の圧縮率の設定で・・・

    JPEG画像を「名前を付けて保存」する時の圧縮率の設定で、50%とか30%とかにするとファイルサイズがどんどん小さくなっていきます。 これは、なんとなく理解します。 しかし、100%で保存すると元のデータと同じサイズになるかと思ったら、逆に大きくなります。これはどういう事なんでしょう? 元のデータをそのまま保存するには何%で保存すれば良いのですか?