• 締切済み

TMPGEnc Video Mastering 5

tarepanda009の回答

回答No.1

1.映像エンコーダに「Intel Media SDK Hardware」を指定すればいいと思います。 2.意味がよくわからないので・・すみません。 3.焼くこと自体はなんでもできると思いますが、いわゆるビデオ形式のものを出力する機能はありませんよ。(DVDビデオ向けのMPEG2ファイル出力は可能)

noname#135014
質問者

お礼

わざわざ丁寧にご回答頂きありがとうございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • TMPGencシリーズの使い分け

    ビデオカメラで撮った映像の不要シーンを削除しDVDにしたいと思っています。 フリーソフトや体験版、古いPCに入っていたバンドルソフトなどを試したところ TMPGencシリーズが一番よいと感じたのですがシリーズ中のどれにするか迷っています。 迷っているのは3種類で、現在の目的ではどれも不満はありません。 ・Mastering Works 5だと対応形式が多く、様々な形式にエンコードできる ・Authoring Works 4だと凝ったDVDメニューが作成できる といった特徴があるようなのでどちらを買っても後悔はなさそうです。 しかしMPEG Editor 3だけにしかない特徴を見つけることができませんでした。 値段が安く、現在の私の要求は満たしているのでこれに決めたいところですが 後々、結局Mastering Works 5やAuthoring Works 4に手を出してしまいそうです。 MPEG Editor 3はMastering Works 5の機能を絞って安くしたものという位置づけなのでしょうか? 後でMastering Works 5を購入してもMPEG Editor 3を買ったことを後悔しない MPEG Editor 3ならではの特徴などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Quick Sync Videoが使えない

    TMPGEnc Video Mastering Works 5やMedia Converter 7でエンコードする際、Intel Quick Sync Videoを使いたいんですが、エンコーダの選択の所にIntel Media SDK Hardwareが表示されません。認識されていないようです。内蔵グラボをプライマリにしてもダメでした。なぜ認識されないんでしょう? CPUがSandybridge Core i-7 2600でチップセットがH67なので使えるはずなんですけど。

  • TMPGEnc 5 で 動画を倍速で変換

    TMPGEnc Video Mastering Works 5 を使っています。 夜、海に出ている月を撮影したのですが(約2時間)、 これを、5分位に縮めて、月が昇って行く動画を作りたいのですが、 やり方が、分かりません。 他の掲示板によると、5からこの機能が付いたと書かれていますが、HELP見ても全くわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • DVDISOをBDAV等に変換する方法 TMPG5

    お世話になります。 過去にビデオカメラで撮ったビデオカメラの映像がDVDISOとしてあるのですが TMPGEnc Video Mastering Works 5 を使ってBDAVやBDMVに変換できるのでしょうか? TMPGEnc Video Mastering Works 5は既に購入、インストールしています。 使用したところ変換中のプレビューで画面の一部が緑色になり 変換終了後、ImgBurnで焼こうとしたところ 対応していないフォーマット等と出て失敗しました。 isoを変換するときにもマウントしなければいけないのでしょうか? TMPGEnc Video Mastering Works 5を使っての変換手順をご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • TMPGEnc3.0で

    DVDレコーダーで録画したDVD-RWをパソコンの 外付けHDDに保存したいと思っているんですが、 「TMPGEncを起動→入力設定→追加ウイザード→ DVD-Videoから追加する→選択したタイトルをHDDにコピーする」 で、HDDにコピーされたファイルを見ると、一つの番組が、 CMカットした部分で分かれていて、3つ動画ファイルが、 出来たんですが、分かれないように1つの番組が、1の動画に 設定することは出来ないんでしょうか?

  • TMPGEnc 4.0 XPressで作成した動画をDVD-Videoにするには?

    よろしくお願いいたします。 「TMPGEnc 4.0 XPress 」にてDVD向けのmpgファイルを作成しました。 これをDVD-Videoにしたいのですが、 「Adobe Premiere Elements 4.0」などでオーサリングすると再度エンコードしてしまい、TMPGEncでエンコードした画質が失われてしまうようです。作成時間に手間もかかります。 TMPGEncで作成したファイルを再度エンコードしないでDVD-VideoとしてDVDに記録できるフリーソフトはないでしょうか? なお、公式HPには「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を勧めているのでそちらの導入も検討していますがよろしくお願いいたします。

  • 動画を結合できる有料ソフトを教えて下さい

    現在、動画編集ソフトにTMPGEnc Video Mastering Works 5を持っているのですが、 こちらは動画同士の結合はできないようです。 そこで動画を結合できる有料ソフトを探しています。 どのようなものがございますでしょうか? 動画はカメラで撮影したものではなく、ネットで拾ってきたものなので、 そちら用のソフトを紹介していただけますと幸いです

  • PCでのTV録画

    PCでのTV録画やビデオ編集をやりたいと思い、適切なPCを探しています。貴社のModel PCの中の「Prime Monarch LGD」をカスタマイズして、例えばチューナを取り付ける等、希望を満たすことが出来ますか。

  • TMPGEnc について

    このソフトを使ってaviファイルをmpegに変換してTMPGEnc DVD Authorを使ってvideo tsにしてdvdに焼いているんですが、このやり方って画質は落ちるのでしょうか? shrinkにかけてiso形式にして焼いた時もやはり画質はどうなのでしょうか? あとTMPGEncの時にノイズ処理をしているのですが10時間とすごい時間がかかります。これをする事でかなりかわるのでしょうか?またやらない場合はどれくらいの時間がかかるのでしょうか?

  • TMPGEnc4.0XpressでaviをDVD-videoにする方法

    いろいろ試しているのですが知識不足でうまくいかず、詳しい方どうぞお助けください。 TMPGEnc4.0Xpressを使って、aviの動画をDVD-videoに変換して、 roxioのライティングソフトでそれを4.7GのDVDに焼いて、民生機のプレイヤーでテレビ観賞したいのです。 きょうも、「NTSCのmpeg-2」に指定して変換できたファイルをDVDに焼いたので、プレステと市販のDVDプレイヤー両方にいれてみましたが、反応なしでした。 NTSCを選ばせるぐらいだから、パソコンじゃなくて普通のDVDプレイヤーで再生できる形式にはなっているように思うのですが、どうも調べてみるとDVD-videoって「VIDEO_TS」とか「AUDIO_TS」みたいなフォルダーが必要だとか? 私ができていないこと、あるいはすでに間違っていることは、なんでしょうか?どうぞ知恵をおかしください、よろしくおねがいします。