• 締切済み

赤ちゃんの皮膚の炎症!

生後5か月の男の子の父親です。 もともと皮膚は弱いと言われていましたが、 特にこの1か月は、炎症がひどくて・・・ 口のまわり・目の周り・一番ひどいのは耳の後ろで 右を向く癖もあり、黄色い汁や切れて血が出ていることもあります。 皮膚科に行って薬を塗っても、一向に良くなりません。。。 体全体にもプツプツ・ざらざらや肉が重なっているとこも、赤くなり汁も出ています! アトピーはありませんでしたが、これから暖かくなる季節、これで汗疹でもできたら かわいそうでなりません。 何かいいアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • hello9o9
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめまして。私は26歳のアトピーです。 生後3ヶ月頃からアトピーになり、薬や健康食品さまざまな治療法をさんざんためしてきたものです。 やっと回復にむかっているので、参考になればいいとおもい、書き込ませていただきますね。 アトピーってなぜなるかわかりますか? どうして親は肌が丈夫なのにアトピーの子供が生まれるかわかりますか? アトピーはお母さんやお父さんの毒素を受け継いでるんです。 とくにお母さんのお腹の中にいるときに、体にたまっていた毒素があかちゃんの体にはいっているのです。 毒素ってなにかというと、食品添加物や今まで取ってきた薬、化粧品、洗剤など、体にとりこまれた合成されたものや 魚介類にはいっている重金属などです。(だからお母さんが悪いってわけではないですよ。) 免疫力が高く、毒素を排出しやすい赤ちゃんは必至で体から毒素をだそうってするんです。 それと、今飲んでいる母乳にも、お母さんが今食べているもののアレルギー物質が含まれている可能性があります。 牛乳、たまご、小麦粉、肉類、お菓子とか…ですね。 赤ちゃんの内臓はまだ発達していないから、体に入ってきたアレルギー物質が腸内から取り込まれて、全身にまわって 皮膚から排出されます。 だから、皮膚科にいって薬を塗って治るものじゃないんです。 薬は対処療法だし、薬を使うということは出さなければいけない毒素(炎症、症状)を体内にいれこむということになります。 ウンチをするお尻にふたをする感じだと思ってください。 体の中はウンチまみれで汚いですよね。出てる症状は抑えるんではなく出さないといけないものなんです。 どうやって治すか、というと、赤ちゃんなら一番は「母乳」 お母さんの食事を徹底的に見直してみてください。 母乳にアレルギー物質は含まれないとかいう話もありますが、食べ物で体が作られているので確実にはいってますよ。 あとは洗剤。合成洗剤は肌を傷つけます。水道水の塩素もだめなので浄水器をつけましょう。 たんぱく質をこわすのです。プールにはいったら、肌がかさかさになったり、髪がごわごわになりますよね。 それの濃度の薄いバージョンと考えてみてください。でも、あかちゃんの肌は薄くてもろいし炎症が起きてるので直接刺激になります。 あとなぜうちの子がアトピーに!?って嘆くかも知れませんが、喜んでいいんです。 お母さんとお父さんを守るために生まれてきてくれたんです。 今の世の中は、大量生産するために野菜も肉も空気も土地も 合成されたものや化学物質、で汚染され、なにもかも汚れてるんです。 お父さんとお母さんはそれに反応しなかったから何も気をつけなかったんです。 だからお二人の体にはそれぞれ「毒素」は見えないですが溜まってるんです。 その毒素はいつかは排出されなければ病気になる可能性の元です、たとえば、がんとか。 赤ちゃんはこんな毒素がある生活を変えて!皆で一緒にキレイな体になろうよ!パパとママに健康になってほしい!って だから、食事やお水を変えて~~!!って全身を使って教えてくれてるんです。 だから、アトピーの赤ちゃんがうまれてきたら、なんて優しい子なんだ!!って褒めてあげてください。 そして、ご夫婦で協力してお食事を買えて、お水や洗剤を変えてください。 どうしたらいいかというと、昔みたいな生活にするんです。 調味料もちゃんと成分をみて、見たことない成分の入ってるものは買わない だしをとって、できたら農薬の少ない野菜を買う、和食を作る。 お肉はほどほどに、レトルト食品を食べない、ジュースを飲まない。 そういう本はたくさんあります。 アトピーを●●で治す!みたいな本よりは 昔の伝統で病気を治す~とか玄米菜食の健康~とか 添加物の恐ろしさ、危険~~薬を断つと病気が治る~みたいな本を探してみてください。 かわいい赤ちゃん、治すなら早い方がいいです。 赤ちゃんは素直で正直なので、生活を変えればすぐに結果が出ます。 私の親は「病気になったら薬でなおす」という考えで私もそうだとおもっていたし そこらへんに売ってる洗剤や食べ物が悪いなんて思わなかったので、 病院めぐりをしてぜんぜん治らなかったんです。 先ほど書いたような生活をしていくにつれて、どんどん体は治ってきたんです。 薬は単発で使うには有効ですが、アトピーのように体内を変えないとどうにもならない病気に長期に使うのは リスク(副作用、デメリット)が大きすぎるのであまりオススメしません。 信じる、信じないは自由です。 赤ちゃんの健康を守るか、守らないかはご両親の手にかかってます。 私がアトピーについて知識をつけたブログの参考URLを載せておきます。 http://ameblo.jp/atokau/ 病気についてや薬について、心について、アトピーや病気の捉え方など 本当に勉強になるブログです。 かわいい赤ちゃんが健康になることを心からお祈りしています。

参考URL:
http://ameblo.jp/atokau/
somapapa
質問者

お礼

返事が大変遅くなってすみません。 投稿当初は、メールで教えてくれていたのですが、 その後音沙汰がなかったので何もないと思っていて 先ほど気づきました。 いろいろ詳しくアドバイスをいただきありがとうございます。 おっしゃる通り薬などでマシにはなりましたが・・・ 口の周りや手足(特にくびれ)がなかなか改善しません! 病院では清潔にしてくださいと言われるばかりで、 あとは塗り薬と飲み薬を処方してもらうだけ。。。 食物アレルギーはなかったのですが、やはり母乳の影響は 大だと思います。 私も大人になってから少しアトピーがあると言われ、それも影響かと・・・ いずれにしてもアドバイスを参考にし、妻がストレスをため込まないよう 協力していきたいと思います。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

回答No.2

季節の変わり目ですから、敏感な赤ちゃんは敏感かもしれませんね。 アトピーではないということですが、アトピーっぽい気もしますけどねぇ…。 (私が小さい時アトピー体質だったので症状が似てるので…) 私ならアトピーに詳しい医者がいる病院に変えて再度見てもらうか、アレルギー科が併設されてる病院に連れていって セカンドオピニオンをしてもらいます。 (うちの子はアトピーはありませんが、万が一のことを考えてアトピーに強い皮膚科をかかりつけにしています) もしアレルギーなら離乳食も遅らせないといけない可能性もありますし。 母乳(食べ物)ではなくハウスダストのアレルギーである可能性だってありますしね。 (決して散らかってるとかホコリまみれでなくてもハウスダストに反応するお子さんもいます) 母乳の成分を疑うのはそれからでも遅くないのでは? せっかく奥様が母乳で頑張ってるのに「母乳が悪いんじゃない?」「食事を変えたほうがいいんじゃない?」 っていう風に旦那に言われると奥様はすごく傷つきますよ。 お子さん、良くなるといいですね。

somapapa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問でアトピーではないと書いていたみたいですが、 アレルギーの間違いでした。 今日、再度皮膚科に受診したところ、やはりアトピーだという ことが判明したようです! 私たち両親は皮膚は強い方ではないのですが、 子供がここまで酷くなると少しショックです。。。 新しい塗り薬と新たに飲み薬を処方してもらったみたいですが、 妻が薬剤師なだけに、特に飲み薬には抵抗があるみたいです! どちらにしても私ができることは、ママと5カ月の子供を支える ことしかできないので、今は少しでも症状が改善できるよう 頑張るしかありません。 アトピーに詳しい病院を探してみます。 貴重な意見、ありがとうございました。

noname#131922
noname#131922
回答No.1

うちの子もそうでした。 ブツブツ・がさがさで、 汁が出て、手で掻きむしって血だらけ。 かわいそうで、かわいそうで。 何カ所も皮膚科を回って薬をもらっても その時だけですぐに元に戻っていました。 お父さんからのご質問ですが、 母乳で育てられてますか? 皮膚科や小児科に行っても「しょうがない」と しか言われないので、産院に相談しました。 食生活を見直して母乳の質を変えることと、 離乳食に気を付けることで、完全にはよく なりませんでしたが、少しは改善できました。 これから離乳食に入ると思いますが、 助産師さんに相談されてもよいかもしれません。

somapapa
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 生後2カ月目の時は、皮膚科の薬で治ったのですが、 今回は薬を変えても効果が見えません。。。 完全母乳で育てており、2440gで生まれた体も 5か月過ぎた今では6500g程度に増えて 成長には問題ないようですが、 やはり母乳の質が悪いのでしょうか! 離乳食も始まり、母乳の回数や量も減るとは思いますが、 母親の食生活を見直し、今度皮膚科も変えてみようと思います。 パパには何もしてあげれることがなく、辛いですが・・・ ストレスを与えずに、いろいろ試してみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう