• ベストアンサー

積立型の医療保険を探しています

is-netの回答

  • ベストアンサー
  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

東京海上日動あんしん生命のキャッシュバック60などはいかがですか?

参考URL:
http://www2.tmn-anshin.co.jp/agent/main.asp?goods=814a&agent=98120999

関連するQ&A

  • 積み立ての医療保険ってあるのでしょうか

    医療の保険で貯蓄ができるものに入りたいのですがそんな保険てあるんですか? 保険屋さん行くと掛け捨ての保険しかすすめられなくて損した気分になるからあんまり・・・って感じでした。 払った分が貯金になって+病気の保証ってめっちゃいいじゃないですか。ご存知の方いますか?

  • 医療保険

    29歳男性独身ですが、医療保険に初めて入ろうと思います。 掛捨てではなく、通院でも対応できるタイプで、お勧めなどあれば教えていただきたい。 月々5000円以下とかで可能ですかね?

  • 掛け捨てではない医療保険について

    現在、掛け捨てではない生涯医療保険を探しています。 可能であれば、一時払いでお勧めの医療保険があれば教えてください。 尚、保険対象者は36歳の女性(既婚)です。

  • 医療保険(掛捨型 vs 積立型) どちらがベター?

    お世話になっております。 ご質問! 掛捨型 / 積立型の医療保険、皆さんはどちらをご選択されますか? 以下の条件をご覧になって、いずれかをご選択された理由/ご意見を 頂ければ幸いです。   * 34歳、独身男性。今年、35歳。   * 禁煙者。かなり健康体。 = Wants =   * 終身型の医療保険 (内資、外資系生保会社問わず。)   * 120日 > 60日   * 入院 日額10,000円   * 保険料払込済予定は60歳。   * 保障は当然ですが、一生。 ご存知、医療保険にも掛捨型、積立型があります。 34歳時で契約をしますと、大体どの生保会社も6,000円前後(掛捨)です。 一方、積立にしますと、12,000円前後です。すべて月額費用。 保険会社によって、当然、価格帯は前後します。 計算例: ((1) 掛捨) 12ヶ月 72,000円 60歳-34歳 = 26年で総額1,872,000円 ((2) 積立) 12ヶ月 144,000円 26年で総額3,744,000円 上記2つを単純比較、ちょうど、倍値といったところでしょうか。 60歳を超えたときの解約返戻金が、たとえば、(2)の総額の 69%だったら、実質、その生保会社に支払ったお金は 1,160,640円 (3,744,000-2,583,360円)です。  * 69%とは、ある内資系生保会社さんの設計書より計算した数値。 目先では(1)、先々のことを考えると(2)がベターなのです。 医療保険は、自分のための保険なので、見返りを求めること事態、 ナンセンスです。 「ずっと若いわけではありませんし...。」 さらに、年を重ねていけば、体力だっておとろえます。 では、(投資目的として)見返りだけを求めているんだったら、 (1)・(2)いずれもNGです。元本割れしていますし。。。 ただ、同じような保障内容で掛捨て・積立だったならば、 皆さまは、どちらをご選択されますか? いずれかを選択頂いた理由 及び、ご意見を頂けますと幸いです。 ※特約など、MICRO的なお話は抜きにしてご質問させて頂きました。 ※ちなみに、保険屋さんの回し者ではありません。まったくの素人です。

  • 掛け捨て部分と積立部分について

    今まで深く考えずに生命保険に入っていましたが、生命保険は掛け捨て部分と積立部分で構成されているんですよね。 それなら掛け捨ての傷害保険や医療保険と、普通の定期預金なんかと別々に入ったほうが、将来の保障内容変更や積立額変更の際、都合が良いように思うのですが…。 掛け捨て部分と積立部分が抱き合わせの保険に加入するメリットを教えて下さい。

  • 積立のできる医療保険って?

    やりくりしながら貯金するのが苦手なので・・・ それなりの保障もついていながら、積み立てもできる保険を探してます。 以前はかんぽ生命の保険に入ってました。 引き続き、同プランの保険を契約しても良いかと思ったのですが その前に他の会社で同じようなプランがないか、保険内容や保険料など 比較してみたいです。 保険期間は10年で100万円くらい積立でき、入院時などは それなりの保障もついている保険。 色々調べてみたのですが、探し方が下手なのか? アリコの「かしこく積立入院保険」しか見つかりませんでした。。。 他に同じようなプランのある保険を知っていましたら教えていただきたいです。

  • 積立保険と損金について

     仕訳の仕方について教えて下さい。積立保険が満期を迎えて返戻金が入ってきました。(例:30万)新しい積立保険をその返戻金+不足分(例:5万)で買いました。決算時の貸借対照表に今まで積立保険としてその返戻金があがっていました。今度も、新しい積立保険の返戻金(例:25万)を積立保険として資産勘定にあげるとしたら、掛け捨て分(例:8万)を損金としてあげるのでしょうか?実際はらった不足分だけを費用としてあげるとすると、あと3万はどう仕訳するのでしょう。それとも不足分は損金に含まれるという仕訳でいいのでしょうか?どうか教えてください。

  • 積立保険と個人年金について

    独身20代で積立の医療保険、個人年金でお勧めはどこでしょうか? 払い込みは月額3万円前後でおねがいいします

  • お勧めの生命保険を教えてください

    26歳既婚の男性です。 そろそろ生命保険の加入を考えようと思っているのですが、何が良い保険なのか選定するのに困っております。 ・妻 26歳 ・子供は来年秋に生まれる予定 (妻は出産後仕事は辞める予定です。) 妻は後でお金が戻ってくる積み立て(満期70歳)を希望しています。 私は掛け捨てで良いかなと思っております。 掛け捨てと積み立てに関して、お勧めの生命保険会社の保険メニューを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 医療保険についての質問なのですが・・・

    夫:29歳、妻:28歳の夫婦なのですが、医療保険に加入しようとあちこち探しています。 オリックスの「CURE(キュア)」で、入院10000円保障で、各3000円程度の掛け捨てです。そこで、質問なのですが、医療保険は掛け捨てが基本なのでしょうか?貯蓄タイプの医療保険はないのでしょうか? また、おすすめ医療保険がありましたらご教授頂けますと助かります。よろしくお願い致します。