• ベストアンサー

複数の窓を表示した際、更新中のが前に出てくる

複数の窓を出した際、現在更新されている窓が前に出てくる現象がうざすぎて狂いそうです。 特に調べ物をしている時に窓を出しまった時に いちいち更新中の窓に切り替わるたびにALT+TABやってますがうざいです。 検索しても出てきません。この現象直せませんか。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 No.1 改め No.2です。 >ブラウザはIEだけのような気がします。  では、既定の Webブラウザを Firefoxに変更して、今後の Web生活の 主力は Firefoxで…というのではダメですか?  どうしても IE でなくちゃ困るというのなら、例えばインターネット オプションの「プライバシー」タブで、ポップアップブロックの設定を 有効にした場合はどうでしょう?  他には、ポップアップのブロックレベルを「高」に変更したり、同じ オプションの「セキュリティ」タブから、ActiveXや Javaスクリプトを 無効にする方法はどうでしょう。  また、新しい Webサイトを閲覧するときに、新しいウィンドウで開く 方法ではなく、新しいタブで開いた場合はどうでしょう?  或いは、通常版の IE ではなく、「スタート」のプログラムメニュー から 「アクセサリ」→「システムツール」にある「Internet Explorer (アドオンなし)」という機能限定版 IE を利用した場合はどうでしょう?  個人的には、Firefox を使って、更新頻度の時間をカスタマイズして 運用する方法をお勧めしたいところです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 No.1です。 >AのサイトとBのサイトを見たいとします。  それは特定のサイトにおいて起きる現象ではなく、更新頻度の多い サイトであれば、ほとんどのサイトにおいて起きる現象なんですか?  また、例えばご使用の Webブラウザは IE だとして、同じ Aサイト 及び Bサイトを、他の Webブラウザで閲覧しても変わりませんか? Firefox http://mozilla.jp/firefox/ Lunascape http://www.lunascape.jp/#tabs-2

参考URL:
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ff_yt.html?banner=yt&brand=CHMD&variation=ha
deeping
質問者

補足

特定のサイト、というよりネットしている最中その現象になります。 前のPCの時はそうじゃなかったのですが、買い換えた途端このような現象になりました。 ブラウザはIEだけのような気がします。 以前のPCではIEでこの現象は起きなかったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>複数の窓を出した際、  何の窓ですか? >現在更新されている窓が前に出てくる  何が更新されている窓ですか? >この現象直せませんか。  Windows Updateのことなら、Windows Updateの実行方法を システム任せの自動更新ではなく、ユーザーの好きな時間に 実行できるように設定を変更することにより、回避できると 思います。 Windows Updateの自動更新の設定を変更するには? http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?003538  設定を、更新プログラムのダウンロードのみに変更したり 更新の通知のみに変更したりすれば、作業を中断させられる ことは無くなるハズで、必要な更新プログラムは作業を終了 した段階で、改めて適用すれば良いと思います。

参考URL:
http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/sincere/windowsupdate.html
deeping
質問者

補足

AのサイトとBのサイトを見たいとします。 まずAのサイトの窓を出します。 すべての画像や文章を表示される前にBのサイトを別窓で開きます。 「Aのサイトは重いからその間Bのサイトを見てよう」とするときに Aのサイトの窓が目の前に出てくる現象です。(バナーなどが更新されている場合も目の前に出てきます) Windows Updateではないと思います。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ALT+TAB を押した際のウィンドウ順番がおかし

     ALT+TAB を押した際のウィンドウ順番がおかしい現象につきまして。  今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 環境:Win7 Home 64Bit でございます。  直前に使用したウィンドウ(テキストエディタやOffice)に画面を切り替えたい際、 直前のウィンドウを表示する際はALT+TABを1回、 2つ前のウィンドウは2回、といったように 素早く操作できたので重宝しておりました。)  しかしいつからか、「使用した順」に並ばなくなっており、 直前に使用した筈のウィンドウが最後(=ALT+TAB画面の右下端)にあったり、 といったような現象が頻発いたします。 一体、何が問題なのでございましょうか??  何か解決策になりそうな事がございましたら、是非ご紹介いただきたくお願いいたします。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 数日前からYahoo!の検索結果が別窓表示になりませんか?

    数日前から、Yahoo!Japanの検索結果をクリックすると別窓表示になっていて、新しいタブが開いてしまいます。(Firefox使用) 特に設定もしていないのですが、治ったり、また別窓表示になったりするのですが、同じような現象が起こっている人はいませんか? もしかしてウイルス感染の可能性はあるのでしょうか?

  • 検索窓に打ち込んだ文字が「戻る」でもどってみると消えてるんです

    検索デスクという検索ページにて語句を検索窓にいれてヤフーで見つからなかったから、次はグーグルで探そうとツールバーで戻ると窓の中が消えています。前はそんなことなかったんですけど…いちいち入れなおすのがめんどいんです。なにかをいじった覚えはないんですが… お願いします!

  • 複数窓(15程)を開くと新たにアプリなどが立ち上がらなくなる

    数は曖昧ですが15程度窓を開いたらその後新たな窓を開けなくなります。 ファイラからエクスプローラー非経由でも立ち上げる事ができず、 その際にはwindowsのエラー音「フォンッ」って音が鳴りますが、ダイアログは開きません。 すでに開いてるアプリやフォルダの操作はできます。 開けなくなるひとつ前にフォルダを開くと、ツールバーが表示されていません。 メモリの不具合かと思いMEMテストを行いましたが、 結果正常でした。(2048Mデュアル) 思い当たる事 ・attsoftさんのwindows高速化で幾つかレジストリをいじっている ・windowsアップデート後に出来ていた残骸を手動で削除した ・現象が起こるまでに複数のアプリをインスト・アンインストを繰り返している といった所です。 環境は Windows XP Pro SP2 CPU Pen4 3.6GHz メモリ 2048M といったところで、処理能力に関しては問題ないと思います。 なんともとりとめもない文章ですが、 解る方いらっしゃいましたら回答の程よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 複数のウィンドウが開けない

    同じ質問をされてる方がいらっしゃるのですが、対処方がまだわからないみたいなので、同じ質問をさせてもらいます。 ●検索画面などで、検索された先のウィンドウが開くと同時に検索してた画面が勝手に閉じてしまいます。 ●ファイル→新規作成→ウィンドウで新しい窓がでると元々あった窓は勝手に閉じてしまいます。 という風に窓が複数開けなくなりました。 デスクトップ上で他の窓を開こうとすると、勝手に前の窓が消えていってしまいます。 私の場合あるサイトを見ていて、ショックウェーブを更新しますか?という画面が出て、「はい」を押してインストールができてからこのような状態になりました。 それ以外何もさわってません。 クッキーの削除などもしてみましたがまったく変わりません。 OSはXPです。ブラウザはIEです。

  • 窓をあけた際、どの程度のことならしていますか?

    戸建てに住んでいます。 リビング、リビングにくっついている和室に1つずつ大きな窓があります。あけておくと風が通り換気のためよくあけるのですが、1階ですし塀があっても回り込まれたら普通に入れるので2階に洗濯物を干したりの場合すべての窓を閉めて洗濯物をして再度あけるということをしています。 網戸なのでカギはかけれず、手であけれるので2階に上がる際は気になってしまいます。 真横のお隣さんはお仕事で朝から夕方までいませんし、近所の方も外で世間話など全くしない人達なので人は出ていないし静かで泥棒にはいい条件かと思います。 地面に砂利は敷いていますが、防犯用ではないので耳を澄まさないと聞こえないと思います。 みなさんは大きな(人が侵入できる)窓をあける時はどの程度のことをしていますか? 2階で洗濯物を干す、掃除機を全部屋かける、ゴミ出しぐらいなら、など教えてください。 参考にして私もする、ということではなくて一々閉めたりしているのは私ぐらい?とふと思っただけなので気軽に教えてくださると助かります。

  • IEでアクティブウィンドが替わる度に、画面が更新される

    現在の環境はWindows98、InternetExplore6.0ですが、バージョンアップ前のIE5.0の時も同じ現象は起こっていました。 現象こうです。まずIEから複数のウィンドを開きます。 この複数ウィンドの間で、アクティブなウィンドを切り替えただけで、IEはその都度サーバーに接続し、アクティブになったウィンドが更新される、という現象です。 表示するページは変化しないのだから、サーバーにアクセスする必要はない筈ですが、この現象のためウィンドの切り替えのたびに、画面表示で無駄な時間がかかります。 この現象は全てのサイトで発生しています。また、ひとつのIEから複数ウィンドを開いた時にのみ起こり、IEを二つ起動した場合は起こりません。 原因としてはどのようなものが考えられるでしょうか。

  • IEの窓のサイズ

    よろしく願います。 IEの窓のサイズを一定の大きさにしておきたいんですが、どうやったらいいんでしょうか? インターネットを開いて、あるサイトであるボタンをクリックすると新しい窓で表示される時がありますよね?その新しい窓が現在、全表示画面の12分の1くらいの大きさで表示されるんですが、それを全表示画面の2分の1くらいの大きさで常に表示されるように設定したいんですがどうやったらいいのでしょうか? CTRLボタンを押しながら×ボタン、またはALTボタンを押しながら×ボタン、をやってみたらその時はいいんですが、いったんIEを閉じてしまうと次回には前の窓の大きさ(12分の1)に戻ってしまってます。 よろしくお願いします。

  • Tab Mix Plusの更新タブについて

    現在Firefox 23.0.1で、Tab Mix Plus Version 0.4.1.1pre.130821aを使用しています。このアドオンが更新される度に、起動時に毎回「Tab Mix Plus Version 0.4.1.1pre.130821a Installed」と言う新しいタブが表示されます。このタブをいちいち閉じなければいけないのが面倒なので、出ないようにすることはできませんか? 【下記表示画面】    ↓ http://tmp.garyr.net/version_update2.htm?version=0.4.1.1pre.130821a 恐れ入りますが、どなたかお分かりになる方、ご回答いただければ幸いです。

  • 窓を開けた際の、空力と燃費について。

    窓を開けた際の、空力と燃費について。 先日、自動車の燃費を測った際、最高燃費を更新しました。 状況を考えると、今までの最高燃費時と大きく異なるのは窓の開閉くらいでした。 窓の状態で燃費に影響を与えることがあるとすれば、空力だと思うのですが窓を開いたときの方がcd値が良くなるなんて事はあるのでしょうか。 実際に同じ体験をした方、あるいは空気力学に詳しい方の回答をお待ちしてます。 車 HONDA HR-V j4 4door MT 4WD カタログ燃費14.2km/l 状況1   窓を開けなくても外気取入れで快適に走れる程度の気温(22℃程度曇) 16.9km/l  4つのスピーカーのうちフロント2つのみ動作(消費電力の節約のつもりです)       (若干暑くなったときは運転席側の窓のみ半分程度開放) 状況2   窓はフロント全開、リア2/3程度開(25℃程度曇) 17.4km/l  スピーカー総て動作 同一条件 エアコンoff外気導入      昼間      交通 順調      総重量ほぼ同程度 窓を開けていますので、スピーカー音量は状況2の方が大きいです      タイヤ空気圧同じ(基準より0.05程度高め) 総て、燃費は満タン方です。

このQ&Aのポイント
  • 用紙サイズの用紙を背面の手差しトレイ(B)にセットする方法について相談です。
  • Windows10で無線LAN接続されたブラザープリンターの用紙サイズ設定に関してわからないことがあります。
  • ブラザープリンターの手差しトレイ(B)の意味や使い方について教えてください。
回答を見る