• ベストアンサー

2011年 なぜ、中日ドラゴンズは弱いのか?

iidamushiの回答

  • ベストアンサー
  • iidamushi
  • ベストアンサー率37% (131/349)
回答No.7

逆に言えばまだ開幕から9試合しか消化していません。 現段階において今季における強い・弱いの判断をするような時期ではありません。 実際、昨季も序盤は散々な言われようながら最終的にはリーグ優勝を果たしています。 強いて言うならば、他球団がスタートダッシュで飛ばしているところを 中日は特別序盤から飛ばすようなことはせずに 夏場あたりから他球団が失速するようになっても 序盤に飛ばし過ぎなかった分、ペースを保ち続けることができる。 そんな感じで現段階では相対的に弱く見えるかも知れませんが 最終的にどうなるかはまだ読めないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 底辺同士の日韓で得失点差で韓国にも負けましたが

    ワールドカップ 韓国ー0勝ー1分ー2敗ー3得点ー6失点 日本ー0勝ー1分ー2敗ー2得点ー6失点 得失点差で韓国にも負けましたがどういうことですか?

  • 中日ドラゴンズの優勝は確実ですか?

    中日ドラゴンズの大ファンです。 今年の優勝を切に願っているのですが、マジック1としてから巨人に3連敗を喫してしまいました。 残り3試合のうち、ヤクルト戦はホームだが直接対決であり、勝てる保証は全くありません。下位の横浜戦と広島戦は苦手のビジターです。 確かに優勝経験はありますが、今年は球団初の連覇&10ゲーム差を逆転優勝、がかかっており、選手達が感じる重圧も並大抵ではないと思います。 加えて、連敗中の首位チームと、連敗を止めた追いかけるチームでは、心理的にも後者が有利でしょう。勢いでヤクルト3連勝、中日3連敗もありそう。 ヤクルトは、中2日で2連戦の後、中5日で1試合と日程に余裕があり、阪神・広島戦での敗戦は期待薄です。 個人的には、中日が18日の横浜戦を取りこぼすと、V逸の可能性が格段に高まると危惧しています。 周りの人達は、今年は優勝間違いなしだと言いますが、本当にそうでしょうか? 優勝の確率はどの位だと思いますか?(単純計算でなく、引き分けが発生する確率や心理面などの影響も加味して。無理な注文かも知れませんが・・・) 優勝できるか心配で夜も寝苦しいのですが、安心して良いでしょうか?

  • 中日広島DeNAから見た巨人阪神の違い

    注)数字は8月3日時点で書きます。 セリーグ首位巨人と2位阪神のゲーム差が8月3日現在で7.5ゲーム差となっています。 しかし、直接対決は阪神8勝巨人7勝と互角ですし、交流戦も巨人13-10阪神12-11と互角。 対ヤクルトも巨人9-4阪神10-4とかわりありません。 しかし、対中日・対広島・対DeNAだと、 巨人が中9-6広10-3De9-2に対し 阪神が中6-6広7-4De6-8と差が大きいです。 そして、この3球団トータルだと 巨人28-11 阪神19-18  となり、その差が8ゲームと今のゲーム差とほぼ一緒になります。 質問ですが、 ・巨人はこの3チームで大幅貯金が作れるが、阪神が貯金が作りづらい理由があるのでしょうか? ・中日、広島、DeNAは阪神に比較的組みやすく、巨人に勝てないのは何故なのでしょうか? 数字を見て気になったので質問させていただきます。

  • クライマックスシリーズのルールについて

    クライマックスシリーズは無くなればいいと思いますが、消化試合を無くすためにといわれる事にも一理あると思います。それなら、ゲーム差を大いに尊重したものにしてほしいのです。以下のルールにしたらいいと思いました。いかがでしょうか? 1ステージ…2位と3位の3試合の総得点で勝負 ハンデは、2位と3位のゲーム差×10を2位チームに加点した状態から開始。 2ステージ…首位と1ステージ勝者の5試合の総得点で勝負 ハンデは、シーズン終了時の首位と2位のゲーム差(3位チームが勝ちあがっても)×10を首位チームに加点した状態から開始。 厳しいルールと思われるかもしれませんが、そもそも2位、3位チームはごみチームなんです。そのごみチームに対してわずかなチャンスを与えてやろう、そしてこのルールでも勝ちあがったら首位チームを上回っていると判断していいと思うのです。2位、3位チームが勝ちあがって選手、監督はもっともらしい顔をしていますが、それは大きな誤りだと思います。改めて意見をくださればと思います。

  • ホークスは何故首位になれないのですか?

    今日の試合前の時点で首位楽天との差が0・5 勝てばホークスが逆転で首位浮上のはずなんですが 今日勝ってもホークスは首位に浮上できないって書いてましたが何故でしょうか?

  • 2016サッカーアジア最終予選・リーグ戦勝敗表

    リーグ戦勝敗表B組で1位日本。質問は2位・3位です。        試合数 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失点差 順位 日   本   3   9  3   0   0  7  1   6   1 北 朝 鮮   3   2  0   2   1  5  6   -1  2  サウジアラビア 3   2  0   2   1  5  6   -1  3 タ  イ    3   2  0   2   1  3  7   -4  4 *北朝鮮・サウジアラビアともに、データ数値は同一ですが順位が2位・3位と決定されるのか  知りたいものです。早く知りたいです。

  • 上原投手ってすごいの?

    昨日はセリーグで、ハーラートップとなる14勝目をあげ、20勝確実!と言われている上原投手ですが、ほんとにそこまで凄い投手でしょうか?昨日の試合では、 序盤に3失点したのにもかかわらず、その後は見方打線の援護で勝利投手に・・。 しかもヒーローインタビューも受けてました。でも、同じく昨日、阪神戦ではエースの井川投手が投げていましたが、彼も3失点。でも勝ち投手にはなれず、いまだ 11勝です。それほど野球には詳しくないのですが、あれほど強力打線の援護が あれば、巨人の投手ってかなり楽に勝てると思うんですね。同じ右ピッチャーでも、広島の黒田投手の方がずっと上原投手よりもいいと思いますが、どうなんでしょ?もし、彼が巨人以外の球団に入ってたとしても、20勝をあげたれたとは思いません。

  • 沢村栄治と景浦將について

    どちらの方が凄いと思いますか? 沢村さんの成績:5年間、105試合63勝22敗、防御率1.74。タイトル、最多勝2回、最優秀防御率1回、最高勝率1回(打撃成績は特に残っている資料は見つかりません)。 景浦さんの成績:5年間、56試合、27勝9敗、防御率1.57。323試合、307安打、25本塁打、222打点、28盗塁、打率.271。タイトル、最優秀防御率1回、最高勝率1回、首位打者1回、打点王2回。 (1936、37、38年は春秋に別れています) どちらも野球殿堂入り。

  • リーグ戦の順位の決め方

    リーグ戦の順位の決め方についてお尋ねします。 例えば5チームによる総当りのリーグ戦を想定してください。 結果は、  AとBが3勝1敗  CとDが1勝3敗  E  が2勝2敗 だったとします。 このとき、AとB、CとDはそれぞれ勝ち点が同じですが、この順位はどのように決めるのが妥当なのでしょうか? 実はソフトテニス(旧・軟式庭球)では、「対戦の勝者を上位とする」というルールがあります。 得点・失点をまったく考慮せず、AとBの対戦結果だけを見て、Aが勝っていればAが1位というように決めるのです。 しかし、よく考えるとこれはおかしいのではないかと思っています。リーグ戦は総当りであるわけですから、あらゆる相手との対戦内容が問われるべきで、したがってすべての対戦結果を見て、例えば得点と失点の差で決めるなどの方法をとるのが理にかなっているように思うのですが・・・ 他のスポーツではどういう決め方をしているのでしょうか。教えていただけると助かります。(長文すみません)

  • 最近の阪神タイガース

    最近の阪神タイガースは、何故あんなに情けない試合ばかりするのでしょうか? 開幕から調子は良く幸い2位からは落ちてないものの、後半戦に入ってからあまりにも中継ぎ陣が悪すぎで腹が立ちます! 気がつけば首位巨人と7.5ゲーム差! そりゃあ、甲子園球場でバナナが飛んで来ても仕方ないですね。 毎年、阪神のピッチャーはダメな感じがします。 あまりにも最近の試合が情けなさすぎたので書き込みました。 和田監督の采配が悪いのでしょうか?