• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どっちを選ぶか)

どっちを選ぶか?予備校の本科と個別指導の選択肢に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 予備校本科と個別指導のどちらを選ぶべきか、迷っている医学部志望の三大予備校生です。
  • 科目はセンターの現代文と二次IIICの数学です。指導可能な時間と授業の重複が問題となっています。
  • 数学は基本から苦手で、現代文も弱点です。希望する数学の先生は個別指導で苦手な面を見抜き、フォローしてくれます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

文面を読むだけで判断しますが 貴方は特に読書をすることもなく、人前で発表する機会もなく、 科学雑誌を読むこともなく、 参考書と問題集をするだけでそれ以外は勉強していないでしょう? 現代文とやらは、600円から5000円で市販されている本から出ています。 あの文章を読みたくてお金を出す人がいますし 書き手は読み手のためにいいものを書こうとしています。 それに「シンクロ」しない限り、指導を受けようが、問題を解こうが、実力にはなりません。 センター過去問でも他の私学でも「河合隼雄」の文章が出題されることがあります。 この先生の本に触発されて心理学の道を選ぶ人が多いこと、多いこと。 それにシンクロできますか? また数学も ガウスという人が「数学は科学の女王」と評しています。 「数学は科学の女王」で検索されるといくらでもページ出てきますが 貴方はこれにシンクロできますか? これを元に回答しますと どっちでもいいのではないでしょうか。 貴方の内面が変われば只の授業も益になるし 個別指導に頼ることも少なくなるでしょう。 そうなれば本当にどっちでもいいと感じることでしょう。

akari88
質問者

お礼

回答有り難うございます。 文章からの判断で…ということですが、ご指摘はもっともだと思います。 授業または個別に頼りすぎているのは、自覚しています。でなければ 本当にどっちでもいい。さらには個別なんて取らず、自分でやろうとしますよね。 私は小さい頃から、本は読むのも嫌いでした。読むとしても興味のあるのだけ。ましてや現代文の評論なんて、最初は文字が頭を回って終わりでした。 それでも授業に出て理解が深まり、自分で解くにつれて内容にも興味を持てるようになりました。 化学は大学で触り、その英語論文も読みましたが、英語力のなさからか 面白くもなんともなかったです。なので日本語のもほとんど読んでません。(医療関係の雑誌や論文サイトは見てましたけどね…) 現代文の問題では、文章を切り取ってあるけれど面白くて、今まで考えた事のない事が書いてあります。なので、はまってます。現代文は苦手で解けないけど、好きだと思います。毎日読んで問題ときたい位です。 読むだけでは分からないというか…、自分の読みの浅さを感じるし、それは問題を通して理解も深まる気がするので。 数学はシンクロできそうもありません。やっていくうちに、興味がもて理解が深まるといいのですが…。 有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夏期講習で何を取ればいいか

    夏期講習で何を取ればいいか まだ早いかもしれないんですが、質問させていただきます。 私は今予備校に通っているんですが、英語と数学を取っています。 夏期講習もこの2つを取ったほうがいいのでしょうか? どこかのサイトに「夏休みのまとまった貴重な時間に英語読解と数学は取るべきではない。 取るなら文系は現代文や社会、理系なら理科の選択科目をとってあとは自習するべき。」 と書いてありました。 確かに一理あるかもしれませんが、私は国立を目指していて2次試験では英語と数学を使います。 現代文や社会はセンターのみです。 センターをなめているわけではありませんが、センターは自分でできるのではないかと思っています。 ですから、英語読解と数学は取ったほうがいいのではないかと思います。 ちなみに、英語と数学は苦手というわけではありません。 現代文は苦手で、他の科目もまだ本格的に勉強を始めていません。 これらを踏まえてどなたかアドバイスをいただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 代ゼミ岡本先生「基礎~応用数学IAIIBIIIC攻略法」について

    今年浪人なんですが、金銭的な関係で本科に入ることができません。 理系の本科だったら数学IAIIBで週3回、数学IIICで週2回の講義が単科だけだとIAIIB1回、IIIC1回に限られてきます。 英語だと本科も単科も対して変わらないけど、(むしろ講師を一人に絞ったほうがよい) やはり数学は単科だと本科に比べ相当ボリューム落ちるのでしょうか? 岡本先生の単科は比較的たくさんの問題を取り扱うと聴いたんですが、テキストに載ってる例題、授業で扱う問題と付録の問題までしっかりやれば本科生並みの演習量が付くのでしょうか? 岡本先生の単科受けてた人どうかアドバイスください。

  • 文系から医学部へ

    私は国立文系大学へ通っていますが、休学して医学部を再受験しようと考えています。しかし高校でも文系だった私は数IIIC未習、理科も生物しかとっていませんでした。再受験を決心したのもこの春だったので、大手予備校の医進クラスなどの授業についていく自信はありません。数ヶ月は既習科目の復習と未習科目の基礎を独学して、それから数学と理科のみ個別指導をうけようと考えています。私のような状況で一番あった予備校を教えてください。ちなみに第一志望は国立(地方)、次に授業料の比較的低い私立志望です。

  • 浪人生活の一年の暮らし方・予備校

    皆様こんにちは。 私は今年一浪して某私立大学の理学療法学科に受かることができましたが、家庭の経済状況から見ても私立大学かつ一人暮らしというのは不可能と考えもう一浪して国立大学をねらうことにしました。実は私はもともと医者にあこがれていて 今年は自分に素直に医学部受験を考えることにしました。 自分の能力からしても、センター比率が高い上に二次科目が2科目以下(英語・数学がベスト)の条件の大学が一番有利に働くと考えていて、調べたところ信州大学等がありました。 センター科目で、物理と化学は両方とも9割にのることができるので、今年は国語英語数学(IIICまで)を重点的にやろうとおもってます。 行こうと考えている予備校は代々木ゼミナールの代々木校が濃厚で、選択肢としては河合・駿台などがあります。ここからが質問です。 1)代ゼミのパンフレットを見て、自分の実力から考えセンター重視であるハイレベル国公立理系に入ってプラスして単科として医系小論文と西谷先生や荻野先生それから岡本先生を考えているのですが、もともと代ゼミにいたわけでもないので、本科生の予復習の大変さなどよく分かりません。このように単科ゼミの併用をした方はちゃんと授業を最大限利用し予復習も時間内にこなせるのでしょうか? 2)先ほどもお話したように、センターの物理化学はもうほぼ完成しているのですが、たぶん併願するであろう私立理学療法学科(地元の)では化学IIまで必要らしくてハイレベル化学IIIとろうとおもっています。 しかし国立医学にしろ理学療法にしろあくまでもウェイトをおくのは国・数・英でそんな僕にふさわしい予備校や、コースなどどうしたらいいのかわかりません、もし何か案がありましたら教えてください。(あくまでどこにしろ本科に入ることが条件でお願いします)

  • センター試験 公民の科目変更

    来年1月センター試験を受ける高校3年生です。 残すところ、50日もないですが、今、変更しようかな、と思っていることがあります。 私は、国公立大学を目指していて、センター試験で使う科目は、国語・数学(1・A、2・B)・英語・生物・世界史B・「倫理・政経」です。 ところが、私は世界史がこの時期になっても壊滅的で、また、数学も苦手科目で足を引っ張っているので、なかなかキツイ状況になってきました。そこで、今日友だちと話していて勧められたのが、「倫・政」から現代社会に変えるということです。私が目指している大学は、公民科目が「倫・政」もしくは現代社会しか選べず、授業では倫理しかとれないカリキュラムで、政経を独学でやってきました(でも授業なしで自分でやってきたので、詰め切れていなく不安ではありますが)。なので、現代社会に移行しても対応はできるのでは?と思っています。 そうすれば、世界史にもう少し時間が割けるかもしれないと踏んでいます。なぜなら、現代社会は友だちから聞いたところ、広いけど、浅いからです。 しかし、そこで心配なのは、今この時点で科目変更するというのは正しいのかということと、現代社会にすることで特別にやらないといけない対策はあるのか、ということです。 それと、「倫・政」と現代社会のどちらが有利とか、簡単、負担が軽減するということはあるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 目指せセンター9割!

    閲覧ありがとうございます。 長くなります。 地方の進学校卒で、 国立医学部医学科志望の者です。 今年のセンターで失敗して浪人することなりました。 1年間、駿台に通っていました。 駿台や河合塾のセンター型の模試では、 英語・数学・理科が9割以上、 地理・国語が8割、 で安定していたため、 合計で88~92%でをうろついていました。 しかし、本試では ・現代文で時間をかけても得点できなかった ・現代文に時間をかけたため、古文や漢文を飛ばし読みで解いた ・地理の実力が足りなかった ・数学IAの問題で計算ミス といった理由(言い訳かもしれませんが)により、 下記のように84%と失敗してしまいました。 あくまで自己採点ですが、センターの点数を載せておきます。 ・現代文 61  ・古文 30 ・漢文 38 ・英語筆記 183 ・数学IA 77 ・数学IIB 97 ・化学I 100 ・生物I 100 ・地理B 73 これまで駿台では主に現代文・古文・漢文・地理を勉強してきました。 特に現代文は頑張ったつもりで、 授業で学んだ「主張のつかみ方、問題文の読み方」 といったテクニック(?)等を 口では説明できます。 しかし、過去問での演習が少なかったせいか 本試では発揮できませんでした。 そして現在、浪人する上で、予備校に通うべきか迷っております。 地理や古文・漢文は、予備校に通わなくても 高校で使った物等で基礎知識を補って 過去問演習で慣れてなんとかなると思います。 ただ、現代文が不安で、 「予備校に通って授業を受けた方が良いのかな」 と思いますが、一方で、 「習ったことを口で説明できても 問題が解けなければ意味が無く、 予備校で浪人して授業に出て インプットに時間をかけるのは無駄だ」 とも思います。 実際、駿台で1年間学んで、 現代文の講師が一番主張してきたのは 「解答の根拠は本文に必ずある」 ということでしたし、 私自身それを痛感してきました。 この状況(インプットはある程度入っている)で、 これ以上予備校に通う必要があるのか、迷っております。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 まとまりのない文章ですみません。 前置きが長くなりましたが、質問です。 苦手なセンター国語・地理に関して、 (1)予備校に通い授業(インプット)に時間をかける (2)予備校に行かず過去問演習(アウトプット)に時間をかける のどちらにすべきでしょうか。ご意見ください。 他にも、選択肢やアドバイス等ありましたら、お願いします。 ※もちろん、(1)でも(2)でも、インプット・アウトプット両方ともやります。 ※センターの配点が高い医学部医学科を受験する予定です。 ※英語・数学・理科も伸ばしますが、頭打ちが近そうなので、 苦手な国語と地理を確実な得点源にしたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 定時高校生の大学受験(予備校、塾)について

    ご閲覧ありがとうございます。 定時制の高校に通う2年生です。 ずっと以前から法について学びたいと考えており、法学部のある大学へ進学したいと思っています。 先日学校の先生に相談したところ、やはり学校の授業のみでは難しいということで、予備校にいくことを勧められました。 現在学校の授業は問題なくついていけています。 成績も割にいいほうではありますが、定時制なので全体から見ての自分のレベルがよくわかりません。 また、きちんとその後も身についてるのかといわれると自信がありません…。 自分は行動が遅く、また学校でも進学についての指導は全くないため受験についてよくわかってないのが正直なところです…。 志望校については自分のレベルがわからないのもそうなんですが、いけるところまで上を目指したいです。 そのためなら、予備校以外でもたくさん自分で勉強します。 そこでご質問なのですが 1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。 2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。 3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。 私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。 大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか? 4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。 以上4つです。質問数が多く、図々しくて申し訳ありません。 全てでなくていいので、もし教えていただける方、ご教授いただければ幸いです。

  • 獣医学科の受験勉強について

    秋に進路選択を控えた高2です。 学校によっては(特に私立の一般)数IIICや理科2科目が必要ないと知って、それらが必修の理系ではなく文系への進級を考えるようになりました。 文系の数IIIAB・生物I+予備校のそれぞれの教科+自学で対応しきれるでしょうか? それともやはり理系に進むべきですか? 文系のデメリットは生IIが履修できないことと国・社もあること、理系のデメリットは数IIIC・化学IIが必修なことなのですが… 数学と化学が苦手でして、数IIIABだけなら1年頑張ろうと思えるのですが、新しくIIIC・化学IIをこなしながらは難しいと感じています。 国・社はそこまでは苦手ではないです。 回答よろしくお願いします。他にもアドバイスやよりよい選択肢があればお伺いしたいです。

  • 東大後期対策について

    昨日東大前期試験が終わり、今から東大後期に向けて勉強しようと思っている者です。 基本は過去問演習だと思うのですが、最近形式が変わったため題材が少なく困っています。 英語は割と得意なので総合科目Iはどうにかなると思うのですが、問題はIIとIIIです。 文系なので、一から数学IIICを始めることになります。微分をやったほうがいいと聞いたので、以前学校で配られた教科書を読んでみたのですが途中で頭がフリーズしました。 初心者にわかりやすく説明してくれるような数学IIICの参考書はありますか? また、総合科目IIIについても困っています。 現代文は苦手ではないのですが小論文を一切書いたことがありません。 そもそも小論文とはどんなもんか、どうやって書くのか、というような最低限のことがわかる参考書はありますか? 長くなってしまいましたが、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • センターで倫理と現代社会のどちらを使おうか迷っています

    センターで倫理と現代社会のどちらを使おうか迷っています 私の高校は授業では現代社会しかやらないのですが授業数が少ないためほとんど出来ないらしく 入試で使うには自学でもう一度やらなくてはならないそうなのです 先生に聞いてみましたら 現代社会は教科書からと言うより日々のニュースなどから出るため入試では教科書丸暗記していてもほとんど点数が取れないのに対して倫理は教科書丸暗記で大丈夫だそうなのですが・・・ 私は世界史が苦手なのですが、倫理は世界史とはどう違うのでしょうか? また 入試では倫理と現代社会どちらの方が入りやすいのでしょうか??