• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高速道路を走るための )

高速道路を走るための小型限定二輪ATの選び方とは?

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.3

普通二輪のAT限定って、意外と難しいらしいですよ。 バイクはバランスの乗り物なので、足でバイクを挟んでコントロールすることができないスクーターでは、パイロンや一本橋などの課題走行をクリアするのが、大変なんだそうです。 それでオーバーしてしまえば、ノークラッチで短くなった時間なんて帳消しになってしまいます。それでいてオートマしか乗れない。 MTで取った方がいいんじゃないかと思います。 それならスクーターも乗れるんだし。

okame1977
質問者

お礼

そういわれると、400ccATで課題走行、すごーく難しそうです。 教習所を卒業できることも考えてMTで取ることにしました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二輪車の高速道路走行

    お世話になります。 中年ライダーを目指して、今普通二輪の免許を取得のため教習所に通っていますが、二輪車で高速道路に乗ることが出来るのは免許取得後何年からですか? 教官に聞けばいいのですが、今度教習所に行くのは来週の木曜日まで無いので気になり質問します。 よろしくお願いします。

  • MT車での高速道路で必要なこと

    明日急に高速道路を乗ることになったのですが、高速道路に乗る際にMT車を使わなければならなくなりました。 現在私は初心者マークの運転者で、教習所での高速教習でAT車を使い、MTで高速に乗ったことがなく、正直とても不安です。 MTで高速に乗る際、どのようなことに気をつけたほうがいいか、どのようなことをしなければならないのか、など、アドバイスいただけるととてもありがたいです。 先輩方、ご教授お願いします。

  • 高速道路での5MTと6MT

    掲示板などを見ていると 6MTは高速道路で有利とか、高速道路を良く走るのなら6MT などの書き込みを見るのですが ギア比をみると6MTの5速が5MTの4速、6MTの6速が5MTの5速 に対応しているように思えるのです。 6MTはクロスなので場合によっては5MTのほうが回転数が低いんじゃないかと思います。 ではなぜ6MTは有利なのでしょうか? 高速道路はギアチェンジなんかしないので5MTで十分。 6MTが楽しいのは高速より一般道だと思うのですが。 私の勘違いだとして、高速用に6MTが設定してある車種はありますか? あと、ギア比を見るとATのほうが低いのですが 高速道路を一定速度で走った場合、MTよりATのほうが燃費が良いのですか? たとえばRX-8ですと、時速100kmで走った場合 5MT,6MT,6AT(4AT)のどれが一番エンジンの回転数が低いですか? 質問が多くてすみません。答えられるものだけでもお願いします。

  • MTじゃもどってこれない(高速)

    昔教習所で高速教習の時必ずATでやりました。 MT講習うけてるのに、先生に、なぜMTで高速を 走らないのか?と聞いたら「もどってこれないから、」 と言ってました。そしてそれはどういう意味か? と聞いたら先生ははっきりと答えられませんでした。 もどってこれない、とはあの世行ちゃった、って事??? 高速なんてずっとオーバートップではしってりゃ いいのでは?て思ってるんですけど 誰かこの真相を教えてください。 ちなみに他の教習所へ行っている人に聞いても高速 はATでやったと言っていました。 お願いします。

  • 二輪車は何ccから高速乗れる?

    高速道路と自動車専用道路で違いかもしれませんが、 確か125ccから高速に乗ってもよかったと思います。 実際どうででしょうか? 一部、二輪車は通行禁止なところもあるかもしれませんが。 124ccのスクーターは高速乗れませんよね?

  • AT小型限定から普通二輪MT

    普通二輪の小型限定のAT免許を持っているんですが普通二輪の400CCまでのMT免許って一発試験で取るのって簡単にいきますか?教習所いりますか?

  • 高速道路の勾配。

    高速道路の勾配。 最近普通車(2200cc)から軽自動車へ乗り換えました。 一般道路では割と快適なのですが、高速道の勾配で非力さに参っています。 普通車ではあまり感じたことがなかったのですが、意外と勾配が多いものだなと感じています。 日本の高速道路の中で一番きつい勾配ってどこでしょうか?

  • 二輪免許の教習 どんなことをする?

    質問内容はタイトル通りで「二輪免許の教習はどんなことをするのか」です。 原付二種を運転するために近々、小型二輪ATの免許を取ろうと考えています。 そこで思ったのですが、二輪免許の教習ではどんなことをするのでしょうか。 教習所のHPを見ると小型ATの実技の教習時間は、前半3時間+後半5時間の計8時間。 普通免許所持なので学科は1時間のみで、合わせても9時間でした。 この短時間でどんなことをするのでしょうか? 僕は普通免許を取ってから原付スクーターによく乗っているのですが、原付に慣れていると小型ATならあまり苦労せずに済みますか? また、僕は大学生の男なのですが、男で小型ATは珍しいですかね? 二輪車に乗ると言っても日常のアシとしか考えてないので、安く短時間で済む小型ATにしようと思っています。 教習料金は普通MTと小型ATでは5万円の差があるので、5万円余分に払うくらいなら車体の購入代金にあてる方が賢明かなと・・・。 さすがに大学生の5万円は大きいですから^^; 複数の質問をしてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 二輪の免許についてです。

    小型自動二輪mt免を取りたいのですが。 私が通える距離の教習所には小型自動二輪はat限定しかありません。 このような場合オートマチック限定解除することになると思うのですが小型at限定しかない教習所でも限定解除できるのでしょうか?。 その際費用がかさみ中型免許mtより高くなるようなら最初から中型を取ったほうがいいと思うのですがどうなのでしょうか? 普通自動車mt免許は持っています。 教習所によって費用は変わるのでしょうが一般的にどうするのが安く済むのか知りたいです。 125ccで乗りたいバイクがあるのでそれ以上の排気量のバイクに乗るつもりは今のところありません。 初心者無質問すいません。回答を宜しくお願いいたします。

  • 高速教習についてです。

    今自動車学校に通っています。 昨日、天候不良で高速教習ができなかったので、自主経路というのを2時間連続でやり、明日運転シュミレーションを使って高速道路の運転を体験するみたいです。 もし明日、晴れていても実車を使って高速道路を運転できないのでしょうか? またシュミレーションを使った場合の高速教習料って少しは戻ってくるものでしょうか? 今日自動車学校が休みなので、教えて下さい!!