• 締切済み

土足禁止の車が好き

前に目覚ましテレビで 土足禁止の車に対して あまり印象が良くない評価がされていたんですが 私は個人的に土足禁止の車が好きなんですけど、一般的にはあまり印象が良くないんでしょうか? 清潔な感じが好きなんですけど、煩わしい細かい神経質なユーザーと見られるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

まあきったない中古車とか見ればさもありなんって気もするけど、 定期的に掃除すれば一緒じゃないかな、って気もするけどね。 お好きにどうぞ、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

まあ、人それぞれでしょう。 私個人は車は道具としてか見ていません。移動の為の道具ですね。ですから道具を異常に大切にする事はないですね。また土足禁止だと雨降りや乗り降りの際に非常に手間がかかります。道具なのに手間がかかってしょうがない・・・これじゃあ道具とはいえませんね。 たぶん、土足禁止にされている方はお家のリビング感覚が強いのでしょうか?さすがに私でも家の中はお掃除するし、土足で上がる事はさすがにしませんから。 >煩わしい細かい神経質なユーザーと見られるんでしょうか? そう見られてもしかたないかもしれません。まあ、そこんところは個人の感覚ですからなんとも言いようがありません。 私は土足禁止にはしませんが、お好きな方はどうどやってください。みたいな感じですかね。(笑)

noname#223638
質問者

お礼

あー 間違って ベストアンサー 選びませんでした><; 皆さんの回答で 以外と事故の危険や 逆に不衛生になるかも などの問題を知ることができました    ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛車の土足禁止についてお願いいたします。

    いつもお世話になっております。 勤務先でマイクロバスの運転をしている39歳主婦です。 勤務先の後輩(女性)が新車(乗用車)を購入し、たまたま彼女が免許証を勤務先のロッカーに置き忘れ、私が運転しましたが、車内の床には絨毯のようなフロアマットと自宅の室内で履くようなルームシューズが置かれていて、土足は後部座席に置いてそのシューズに履き替えて運転するように言われました。 彼女が言うには車内を清潔に保てるし、靴を履き替えるのは面倒だけれども通勤に使うパンプスやローファーでは雨の日に靴底ですべって危険だからと言っていました。 私は勤務先で新車を購入していただいてからも私以外に運転者はいませんが、毎日ブーツやパンプスを土足の運動靴に履き替えて運転していますので、運転前に靴を脱いで履き替える手間は一緒なのですが・・・・・・ 確かに室内は清潔に保たれて気持ちよいのですが、ルームシューズではいざと言う時にブレーキを強く踏み込めない気がしますし、外に逃げ出す時もしっかりした靴で無いと危ないと思いました。 彼女には土足禁止にするならせめてかかとの付いたしっかりとした靴を室内履きにして使うように勧めたのですが、どう思われますか?

  • 車好きの友人がいるのですが

    こんばんは。 私の友達に大事に車(ダイハツ YRV)に乗っている・・・、悪くいえば車に神経質すぎる人がいるのです。土足禁止はもちろん車内での飲食禁止です(ドリンクホルダー自体を外している)。 会話してて「こないだバカでかい洗車キズつけちゃってさ~、2日くらい落ち込んでたんだよ」と言ってきたのでキズの場所を見せてもらうと「これがキズ?」というくらい虫眼鏡でも使わないと見えなさそうなキズで、軽いカルチャーショックを受けました。 それでその友達から今度休みがあったらドライブ行こうと誘われました。しかしやっぱり気をつかってしまうので断りたいのですが、波風たたないように断るにはどんな風に言えばいいでしょうか? 車に酔うという言い訳も考えましたが、私が別の友人と何回もドライブに行っていることを彼は知っているので違う言い訳を考えています。彼とは気があうので特に付き合いが嫌とかではなく単に車に乗りたくないだけなんです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 土足禁止の車

    今度あまり交流のない上司と、上司の車で食事に誘われてるのですが、上司の車は土足禁止だということです。靴は袋に入れることで事足りるとは思うのですが、土足禁止ということで車をさぞ大事にされてると思います。 なので万が一酔って吐いてしまったり、不注意で車にぶつかってしまったりした時、許してくれるかどうか心配です。 かといって本人に「もし車にキズをつけてしまったらどうしますか?」などと聞けないので、もし土足禁止の車に乗ったことがある方がいれば、マナーやモラルを教えてください。 あろうことかその上司の車はレクサスなのです・・・。

  • "禁止"の法的根拠と脅迫について

    -  (1) 店舗や神社、ビーチ、コンサート会場などで掲げられる"禁止事項"に法的拘束力はありますか?また根拠はなんですか? 道路などでは道交法があるので駐車などが禁止されているのはわかります。しかし私有地や公園などでの撮影禁止や土足厳禁、球技禁止などの様々な"禁止"は、どのような法的根拠があってなされているのでしょうか? 禁止事項に対する個別の法ではなく、統括的な『私有地では管理者の規定した事項に従わなければならない』というような法があるのでしょうか? -  (2) 禁止事項はどれだけ個人の自由を侵害できますか?  (3) 罰則をその場で行使することはできますか? 管理者が規則や罰則を規定できるなら、『テリトリー内で"あつい"といったら魂をいただきます』なんて事も強制できますよね?現実的な規則は『土足厳禁だから(ここにいたければ)靴を脱げ』とかですが。 罰則については『当店以外の利用目的で駐車した場合30万円いただきます』などは、その場で罰則に従わないとならないのでしょうか?この場合、大抵は管理者と折り合いを付け"後日に…"ということになるんでしょうけど、折り合いを付けない場合、強制できるか?ということです。家まで付いていったり、ATMで出金させたり、借金させたり、身ぐるみ剥いだりなど。もちろんその行為に違法性があれば、後で被害者が申し立てするわけですが。 また個別のケースについての小設問ですが A. 『土足禁止なのに土足であがり床が汚れたので掃除しろ』 B. 『撮影禁止なのに撮影したから撮影したものを消せ』 は通りますか?通る理由or通らない理由を教えてください。 -  (4) 乱暴な口調の人に脅迫罪や侮蔑罪を適用できますか? 明確な「殺す」などの言葉はなくとも、語気により畏怖を与えることは可能です。『こらぁ!なにやっとんじゃぁ!○○やめろやぁ!』というのは"畏怖を与え権利を奪おうとする行為"に当てはまりませんか? また『ここは撮影禁止ですよ?何で撮ってるんですか?知らなかった?そんなの一般常識ですよ?』みたいな"公然"ではない1:1での問答での侮蔑は侮蔑罪に出来ますか? ------- これらに似た質問は色々散見しましたが、どうも明確な答えが寄せられていなかったので、質問するに至りました。 権利だ規則だと煩くなっております。しかしその根拠について明確に述べられていないのは、いささか薄気味悪いです。どうかスッキリさせてください。 つきましては『道徳だから』というような情緒的な、土着的な、"常識"に頼るような、そんな回答はご遠慮ください。外国人など文化の違う人間や、「他人の気持ち」や「場の空気」の分からない状態の人にも説明できる内容でお願いします。 また法は判例に基づくものであると認識していますが、質問内の禁則に個別の判例を当てるだけの回答もキリがないのでご遠慮ください。例えば『撮影禁止は肖像権が云々』など。 - 築地などでおっさんに外人が怒鳴られていたり、 小さなタトゥーしか入ってない人が銭湯やプールから追い出されていたり、 そういうのをみると心が痛みます。 校則で白いシャツしか着られないとか、 スカートは膝下にしなきゃいけないとか、 そういうのを聞くと心が痛みます。 「破ったから何なんだよ!訴えてみろよ!」 といっていいのか?いったらどうなるのか? 気になって夜も眠れません。 よろしくおねがいいたします。

  • 車のナンバー

    よくテレビを見ると車のナンバーにモザイクがかかってますよね。 それは個人が特定できるからということをよく聞きますが、一般人が 誰が所有してる車か調べられるものなのでしょうか? 然るべき場所が車の情報を管理しているから、一般人には細かい情報なんて教えない気がするんですけどね・・・ いまいちナンバーを隠す理由が分からないので教えて下さい。

  • 車の評価。。。

    いろんな車(中古車)の○や×みたいな感じで車を評価しているホームページでオススメのがあれば教えていただきたいのですが。 (一般の人の投票みたいなのや、専門家による評価、どちらでも構いません) できれば細かく評価していて購入の際に参考になるようなものがいいのですが。。。 ジャンル的には、2000cc以下のクーペ、セダン、ハッチバックを知りたいです。

  • どうして車のナンバーを隠すんですか?

    こんにちは、 テレビを見ていると本人の顔や家は写しても車のナンバーにはモザイクがかかります。どうしてなのでしょうか。我々一般人でも車のナンバーから簡単に個人情報などが調べられるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 棹飛びという伝統行事で禁止だが、法的に規制はなし

    こんばんは。 今テレビで見たのですが、棹飛びという行事があるそうです(年一回) 普段は飛ぶことを禁止しているそうですが、一応こういう行事的規制に関しては、法的規制にはなりませんよね。 最近はこういう物は、自己責任でやればいいという意見も多く見られるようにも感じますが、みなさんはどう思われますか? 1.伝統行事や、伝統的な物事で禁止されている事は守るべきか、自己判断で何をやってもいいか? 2.マナーモラルは個々人のものであり、これらを強制することはおかしいと思いますか? これをその通りだとすると、飛び込みを禁止することもできません。法には反していないわけですし。 これについてはどう思われますか? **************ここから下が私の意見です************** 私は死ねば人もこなくなるだろうし、若者が自由気ままにやっていいものではないと思う。 伝統は伝統で守るべきだと思うし、若者でも例えば自分の車が土足禁止で、 それを破られると激怒する癖に、人が決めたルールを守らないのはおかしいと思う。

  • 車の光沢を復元したいんです(ガードレールのような色なんです)

    自営で仕事をしています お客様に清潔感を持ってもらうためには 車も見た印象を良くしようと思っています 軽の箱バンの白色に乗っています この車は知人から独立するにあたり もらったのですが知人は洗車もワックスも したことがないようでしたので車の塗装も 道路のガードレールのような感じです 自分なりにコンパウンドをして ワックスをしても綺麗にならなくて 困っています 今でもガードレールのような 感じなんです どのように手入れをしたら塗装の光沢が良くなるでしょうか

  • 車のフロアマットを汚さない為に

    こんばんは。お世話になりますm(__)m 最近、新車を購入したのですが、フロアマットを汚さない為にどうしたらいいのか考えています。 駐車場が細かい砂利(学校の校庭みたいな感じ)なので、どうしてもスニーカーが細かな砂利を運んでしまい、車の中がすぐにジャリジャリになってしまいます。 今までの車がそうで、かなり掃除に苦労していたので、今回は納車と同時にホームセンターでゴムのような?透明のフロアシートを購入し、敷いているのですが、やはり、かなりの砂利を車内に持ち込んでしまうようで、先行き不安です^^;笑 なるべく、車に乗る前には靴をはたくなどしているのですが、雨の日などはもう大変…です。 なにか、いい方法はありませんでしょうか? 人を乗せたりする時、あまり気を使わせたくないので、土足禁止にすることは今のところ考えていません。 やはり、駐車場が砂利である限り、仕方のないことなのでしょうか? アドバイスなどいただけたらと思い、質問させていただきました。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークw、w1cgr、w1pgrの違いについて知りたい。
  • ポケトークwは通信付きの製品である。
  • 商用業務利用ライセンスがない場合、通常のポケトークwとの違いや不具合について知りたい。
回答を見る