• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上の子供との接し方について悩んでいます)

上の子との接し方に悩んでいます

TERDの回答

  • TERD
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

こんにちは うちと全く同じなのでお気持ち分かります。 うちも上が幼稚園児4才です。そして下がちょうど去年の秋に生まれたので、冬に向かって風邪やインフルエンザや嘔吐下痢…の季節へという時期だったので本当にイヤでした。 お兄ちゃんは可愛くて触りたい。私はなるべく触らせたくない(ToT) そうすると、お兄ちゃんがすねてすねて大変でした。 生後6ヵ月までは免疫があるからと良く言われますが、案の定1ヵ月で鼻風邪をひかせてしまいました(^o^;) その後はなんとか冬を乗り切りましたが、今思うと、産後はかなり誰しも神経質になると思います。 上の子の下の子を触りたいという気持ちを当時は受け入れられませんでしたが今になったらかわいそうだったかなぁと。 とりあえず園から帰ったらうがい手洗いしてから、赤ちゃんに触る事を徹底して、冬よりは感染するものもだいぶ減るとは思うので(^^;) 予防を徹底しても移ってしまったら、その時はその時で…。 質問者様のお気持ちのなかですぐ切り替えは難しいかもしれませんが、4才ですと多少言い聞かせれば分かる部分もあると思うので、赤ちゃんには手をキレイにしてから触ろうね~など、決まりを決めて触らせてあげてはいかがでしょうか。 現在7ヵ月ですが私自身もだいぶ慣れ、上の子が手荒く構ってくれているのもだんだんと笑って見れるようになりました。 解決策になってないかもしれませんが、産後のお身体大事にして下さい。長文失礼しました。

ion91
質問者

お礼

優しいお言葉本当にありがとうございます。 そうですよね、可愛がってくれようという長男の気持ちも分かるのですが、妹をそっとしておいてほしいなと思ったりもして・・日々葛藤です。 もう少し日が経ってくると大らかに見守ってあげたいなと思うのですが。 おっしゃる通り4歳ともなるとこちらの言う事も多少は聞いてくれるので、しっかり言い聞かせながら少しずつ妹に触る練習をしてもらおうかなと思いました。

関連するQ&A

  • 二人目出産後の上の子の接し方

    二人目を出産して実家に帰っています。まだ生後2週間なので、家族全員が風邪を移さないようにとマスクをしています。 上の子は4歳の男の子なのですが、妹を可愛がろうとしてくれています。でも保育園に行っていて、年中風邪をひいているような状態なので、家族全員がピリピリして「マスクを付けないとダメ!」「顔は触ってはダメ!」と色々と口うるさくなってしまっています。 本当は好きなだけ触らせてあげたいのですが、今下の子が風邪をひいても大変だという思いもあり・・。 みなさんは上の子が下の子に対する接し方をどのように配慮されていますか? あまり過敏になりすぎても上の子が可哀想ですし、かといって下が風邪をひいたりしても大変なので困っています。

  • 男の子と女の子の兄妹って・・?

    2人目妊娠中の主婦です。 1人目は男の子(3歳)、お腹の子はどうやら女の子のようです。 上の男の子はとにかく活発で今、保育園に通ってますが、お友達と戦いごっこ、戦隊物ごっこをするのが大好きで元気いっぱいです。 下の子は女の子なんですが、お兄ちゃんがいる女の子ってどんな感じに育っていくのでしょうか? またお兄ちゃんは妹に対してどうですか? 兄、妹の兄弟がいる方、おにいちゃん、妹について普段どう仲良くしてたり、喧嘩したりするのか教えてください。

  • 上の子供をきつく叱りすぎてしまいます。

    上の子供をきつく叱りすぎてしまいます。 こんにちは。5歳の子と、4か月の子供がいます。 私は上の娘に対して叱りすぎてしまいます。 叱るというより、怒りっぱなし・・といった感じで。 毎日反省するけれど、今日こそは! この瞬間からはもう怒らない!と決めて頑張るのですがやっぱり毎日怒ってばかりです。 どうにか怒りんぼママをやめたいのです。 子供も女の子なので、こちらがカチンとくるものの言い方をすることが多かったり、言うことをなかなか聞いてくれない、駄々をこねたり平気で約束も破る・・こちらも気持ちに余裕がないからついつい怒ってしまいます。子供なんてそんなものだと頭ではわかっているのですが・・(泣) 娘は本当に優しくて活発な良い子です。怒ることも多いけれど、毎日子供の良いところやその日よく頑張ったこととか誉めたり、怒りすぎた時には素直に謝るようにしていること、長々怒らないようにすることは心がけています。 色々あって、最近は精神的にも参り気味なので、できれば辛口ではなく、カチンときた時の気持ちのおさめ方や、いろんなアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 子供に風邪を移されることに過剰に反応してしまいます

    4歳の年中の息子が保育園でしょっちゅう風邪をもらってきてしまいます。 3ヶ月の下の女の子を母乳で育てているせいもあるのですが、 上の子が風邪をひくと自分や妹に移さないようにと、 どうしても息子の行動に過剰に反応してしまいます・・。 それで息子が距離を感じたり、色々と考えている事もあるんじゃないかと心配で。 みなさんは子供さんが風邪をひいても普通に接していますか? わざわざ移りにいくような事はもちろんしないとは思いますが、 風邪をひいていない時と同じようにしていますか? 妊娠中も気をつけていたのですが、5回位移されたり 下の子の世話や仕事も持っているのでどうしても息子の風邪に反応しすぎてしまって 自分でも大丈夫かと思ってしまっています。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 子供たちの遊びに何処まで口を出す?(長文)

    ・9歳(女の子)と5歳(男の子)の兄弟 ・6歳(男の子) ・4歳(女の子)と30歳(男親の私) いつもは、楽しく遊んでいます。 4歳の子供の気に入っているキャラクターを9歳の子が「私はそのキャラクター 気持ち悪いから嫌い」と言った所6歳の男の子は、本当は何も思って無い 見たいですが上のお姉ちゃんが言ったので続いて「僕もそれ嫌い!」 ここまでは別に人には好き嫌いがあるので聞き流していたのですが。 6歳の男の子が「じゃあそのキャラクターが気持ち悪いからそれから 逃げる鬼ごっこをしよう」と言い出しました。 (普段活発な男の子とお姉ちゃんなので4歳の女の子は鬼ごっこの鬼 になっても誰も捕まえられず鬼になった時点で泣きます。) ただの鬼ごっこなら良いですが自分の好きなキャラクターを気持ち悪い といわれそれに触られないように逃げる遊びは本人たちは気付いてないですが 虐めですよね。 そこで私が、言い出した男の子に「それはやっては駄目だよ自分が好きな 物をけなされたら自分も嫌でしょ」と言ってやめさせました。 人気物の一言で、周りの子が同調し知らず知らす虐めにつながってしまう。(考え過ぎかもしれませんが。) 普段、親は私だけで遊んでいますしまだ一人で遊ばせるつもりは無く 普段は、優しい子達なので遊ばせ無いとは考えていません。 ここで質問ですが。 皆さんならこの場面で注意しますか? それともまだ子供と思って見守りますか?(子供とはいえ凹みます。) ちょっと過保護かな?って思いますが優しい子に育って欲しいので。

  • 赤ちゃんの外出(上に子供がいる場合)

    本当に初歩的な事でお恥ずかしいのですが、 もうすぐ4歳になる娘がいます。そしてあと10日ほどで2人目を出産予定です。 新生児はなるべく外へ出さない方がいいというのは充分承知の上で伺いたいのですが、 子供の保育園の送り迎えは車で2~3分なので家に赤ちゃんを置いて迎えに行く予定ですが、せっかく私も産休をとり時間ができるので、子供と散歩や公園へ行ってあげたいなぁという気持ちがあります。そこで、上にお子さんがいらっしゃる方は生後どのくらいから外へ赤ちゃんを連れて行ったのでしょうか? (時期的に風邪などの心配もありますが、その点をまったく無視してお答えください)

  • 子供の寝かしつけ

    もうすぐ3歳になる男の子の父親です。 恥ずかしい話かもしれませんが、未だに卒乳ができていなくて、 寝る時には必ず授乳をしてもらいたがります。 実は、もう一人1歳の女の子の妹がいて、この子はすごく眠りが浅いので、何度も夜中に妻が起こされるそうなのです。 兄妹ともにどんどん体力が付いてきて、なかなか寝付かないため、妻は二人の子を一人で寝かしつけるのに限界を感じているそうなのです。上の子には何度か一緒に寝ようと声をかけてみたのですが、当然のようにぐずって寝ようとせず、逆に一緒に遊ぼうとしてきます。 そろそろ卒乳もさせたいし、どうすれば自然に寝るようになってくれるのでしょうか。同じような経験をされた方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 上が男、下が女兄弟のいいところってありますか?

    一人目が男の子で、先日二人目女の子を出産しました。 理想は一姫二太郎でしたが、一人目の時点で無理になりました。 私は同姓の女姉妹でとても仲がいいので、二人目も男の子にして、同姓兄弟の方が遊び相手になるし・・と思っていたのですが。 今のところやっと上の子の赤ちゃん帰りがおさまり、下の子をお世話したがったり、可愛いがったりしてますが・・ 上が男で下が女の子兄弟でよかったな、という意見があればどんどん下さーい。

  • いじめられない子供に育てるには?

    私も彼氏も大人しいタイプで学生時代若干いじめられてました。 このような私たちが子供を作った場合に両氏に似て大人しいになったら また同じことの繰り返しのような気がしてしまいます。 でもいじめられない子に育てる方法なんてあるのでしょうか? 男の子なら武道を習わすのでしょうか? 女の子なら何をさせればいいのでしょうか? 兄弟が多ければいじめに強い子になるのかな?と思いましたが 私自身3人兄弟なのであまり関係ないと思いました。

  • 1歳までに何回風邪をひきましたか?

    もう少しで1歳になる男の子のママです。 現在までに4回風邪をひかせてしまっているのですがみなさんのお子さんは1歳までに軽い風邪もあわせて何回位風邪をひきましたでしょうか? ちなみに兄弟もいません。保育園行っていませんが外出は多い方です。 よろしくお願いします。