- ベストアンサー
上の子供を叱りすぎてしまう理由と解決法|怒りんぼママのおさめ方
- 上の子供をきつく叱りすぎてしまう理由や解決法、怒りんぼママのおさめ方についてまとめました。
- 5歳の娘に対して怒りっぱなしで叱りすぎてしまう上の子供の問題を解決する方法やアドバイスについて紹介します。
- 上の子供を叱ることが多く、怒りんぼママになってしまう理由や改善策をご紹介します。カチンときた時の気持ちのおさめ方も解説します。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 4ヶ月の赤ちゃんがいると、手がかかりますね。 hideharu30さんも、2人目育児で大変な時だと思います。 どうしても下の子に手がかかって、上の子を叱ってしまうこともあると思います。 赤ちゃんがいると、5歳がとってもお姉ちゃんに見えると思います。 生意気な口もききたい年頃なので、カチンと来ることもあります。 でも、お話を聴いていると、お姉ちゃんはほんとうに優しくて良い子なんですね。 だからこそ、寂しいんでしょうね。 まだお姉ちゃんになって、たったの4ヶ月。 我慢することが増えて、いろいろストレスも溜まってきている時期だと思います。 幼稚園でがんばって帰ってきても、「ママー!」と思い切り甘えられない・・・。 お利口にしてると、ママはやっぱり赤ちゃんのほうを見てしまう。 お姉ちゃんなんだから、我慢しなきゃって思ってるけど、寂しい。 お姉ちゃんもわがままをいって、きっと怒られたいわけじゃないはずです。 ただ静かにしていても、見てもらえないので、切ない。 いけないことをした時、ママがこっちを見てくれる。かまってくれる。 お姉ちゃんにとっては、ママが赤ちゃんよりもこっちを見てくれる、 怒りんぼママでもいい。ママがかまってくれたらいい。 そのための、唯一の方法なんだと思います。 大人も忙しかったり、手が回らなかったりすると、 こどもへの要求が、気がつかないうちに高くなってしまっていたりします。 叱らなくても良いところまで、余分に叱ってしまっていることもあります。 「こうしなければならない!」と思っていることはありませんか? 「まあ、このくらい良いかなあ」と、制限をゆるめると、おとなも楽になりますよ。 いろいろあって精神的に苦しいということは、 こどもちゃんのことだけで、怒りんぼになっているのではないんですよね。 だからこそ、もどかしいところもあると思います。 5.6歳は、すごく親に甘えたい時期です。 自分でいろんなことが出来るようになったから、いっぱい見てほしい。 どの子もみんなママのことが大好きで、喜ばせたいって思っています。 それなのに、じょうずに出来なくて、きっとこどもちゃんももどかしいはずです。 まずは、すこし手間がかかりますが、 こどもちゃんに、どうしたいのか選ばせてあげてください。 なるべく、自分で決められるようにします。 そして、あとでまとめて褒めるのではなく、 こどもちゃんが良いことをしたら、すぐに!たくさん褒めてあげる。 そうすることで、自分のことをちゃんと見て貰えた! 認めてもらえた! きっと、とってもうれしいはずです。 そして、自分で決めたことなら、きっと約束も守れるはずです。 赤ちゃんに手はかかりますが、目と耳はいつもお姉ちゃんに向けてあげる。 その心持ちがあれば、きっとお姉ちゃんもわかります。 他の誰でもない、大好きなママに見てもらっていることが、うれしいですから。 必要な時には、多少赤ちゃんが泣いていても、お姉ちゃんを抱っこしてあげてください。 誰かに優しくするためには、まずは自分が満たされていないと出来ません。 「自分は、大切にされている」と思えれば、おのずと優しくできるようになりますよ。 ただ漠然と「今日から怒らない!」というのは、むつかしいけれど、 「今日は、お姉ちゃんに選ばせてあげよう」と決めると楽ですよ。 生意気な口を利いたときには、叱るのではなく、 「そういう言葉つかうなら、ママはお話できないよ」と、放っておきましょう。 駄々をこねたら、「おしまいにしたら、おいでね」と声をかけて、放っておきます。 こどもが、自分で何がいけないのか考えて、その行為を止めたとき、 そこを見逃さずに、「おしまいに出来たね!えらかったね!」と、 いっぱい褒めて、抱っこしてあげて下さい。 カチンと来たので、叱ってしまうと、こちらもイライラが増してしまいます。 こどもの問題行動は、さらりと交わして、無視します。 どうしたらいいのか、提案してあげるといいと思いますよ。 hideharu30さんは、長々叱らない。良いところを褒める。 叱りすぎたら、素直に謝る。など、きちんとしていらっしゃるので、 お姉ちゃんにもそれはちゃんと届いていると思いますよ。 ただ、お互いに「2児のママになったばかり」「お姉ちゃんになったばかり」なので、 まだまだ慣れなくて、うまくかみ合わないこともあると思います。 きっとこれから、妹ちゃんとの暮らしが慣れてくれば、またちがってくると思いますよ。
その他の回答 (8)
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは 兄妹出来ると、そうなりますよねー。 上の子は期待値が大きいから! で、下に手がかかるから、こっちに心理的余裕がない。 5才なら、出来なくて当たり前!そんなスタンスで見ましょう。 死ななければ大丈夫。人に迷惑をかけないなら儲け物。 ぐらいの気持ちで接すればちょっとは違います。 自分の子には、きつくなるけど余所の子には笑顔で言えますもんねー。 しょうがないですよ。 こうあって欲しい!って思うもの。 お互いにそんな時期を乗り越えて、子供は育つもんです。 出来れば、保育園や親にちょっと預けたり見てもらったりして 少し離れると効果的です。 だって、こんな相談が出来るんだもの。大丈夫です。 私は、そんな時期を保育園のお陰で乗り切れましたよ。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません。 『死ななければ大丈夫。人に迷惑をかけないなら儲け物。 ぐらいの気持ちで接すれば・・』 そうですね。あまり細かいことまで注意しないよう、時には見ないふり・・しながらあまり怒ってばかりいないようにします。 怒っても怒らなくても、どうせイタズラとかは止まらないし、だったら目をつむるか、時には誰かに預かってもらうかして乗り切ります。 ありがとうございました。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
怒ることっていけないことですかね? 人間は感情の生き物ですから、感情を殺して接することの方がいけないことだと思いますよ。 社会に出て、第三者と接するときは、感情のコントロールは重要ですが、 子どもたちと接するときは、感情を表に出して接してきました。 うちの息子達は、周りの子どもよりたくさん怒られて育ったと思います。 怒られ方も、強烈だったと思います。 私も必死でしたからね。 だから、褒めるときも、喜ぶときも力いっぱい表現しましたよ。 もうすっかり大人になった長男に、最近言い訳をしました。 若気の至りで、感情に任せて怒鳴り散らして育てて申し訳なかった。 私も必死だったけど、少々やりすぎたな・・・と。 長男は 「いや、だから今の俺たちがあるんじゃね? おれは、周りの奴らと比べても、ちゃんとしてると思うよ。」 「父さんが厳しかったおかげだと思う」 そういってくれました。 長男は、就職内定しています。 この就職難の時代に申し訳ないのですが、かなりの数の企業から合格をいただきました。 特に高く評価された項目は、「目標達成能力」や「自立心」「リーダーシップ」などです。 最近の子どもたちは、親があまりにも手をかけすぎるので、 自己責任や自立心、我慢強さなどの能力が欠如しているみたいです。 (就職試験の集団面接を受けた息子の感想です) 「厳しさを知らずに育ったのが、言動に表れている」 「あんなんじゃ、どこの企業も雇いたくないわな」と言ってました。 驚くことに、こんな学生の割合が異常に高いと言うのです。 社会は、理不尽なことが多いです。 その理不尽さを受け入れるだけの心の強さがなければ、社会では生きていくことが難しくなります。 だから、多少理不尽なことも押し付けました。 「いいからやれ!」と言って・・・(笑) 私が特に厳しく怒ったのは、 人を傷つけたり(身も心も)、物を粗末にしたり、 嘘をついたとき、投げ出したとき などです。 親が一生懸命だから腹が立つんでしょ? 必死だから頭にくるんでしょ? いいじゃないですか、その情熱は、子どもに伝わりますよ。 無気力とか、ニートとか、引きこもりとか、草食男子とか・・・ なんだか覇気のない人間が増えてくる時代に、暑苦しい情熱を持った子育てをしましょうよ。 ただし・・・ 自分が楽をしたい、放棄したいから怒るのはいただけません。 (多少楽してもいいですけどね) あとはね、やりすぎた時は、素直に謝る。 机上の空論や理想論に惑わされず。 自身の「強み」「長所」を生かした、育児を頑張っていきましょう!
お礼
ありがとうございます。 私の周りでも、叱らない親が増えています。 公共の場でのマナーを守らせない(レストランで叫ぶ、走り回るも平気)、食べ物を平気で粗末にする・・周りがそうでもうちはそうではないから。と何故こうしなくてはいけないかを説明し娘にはきちんと守らせています。他の子供たちからポツンとさせてしまうこともあって可哀そうに思うこともありますが、大人になったら分かってくれると信じてます。 周りからは叱りすぎで可哀そうと言われますが。 叱ることが多くても「褒めるときも、喜ぶときも力いっぱい表現」これは本当に大切なことですね。常に心がけておかないと叱る時ほど誉める時にパワーを使ってない気がします。 私もRXH7さまのご子息のように周りに流されずしっかりと自立した大人になってもらえるようにフォローを入れたり、誉めることも大切にしながら子育て頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 小さな子が産まれるとどうしても 上の子が凄く大きく見えて親が期待しちゃうんですよね~ 出来て当たり前 理解して当たり前ってね(笑) まだ産まれて5歳しか経ってないから出来なくて当たり前 理解できなくて当たり前なのにね~って冷静な時は自分でもわかるんですよね(笑) あちゃ~~まだ5歳なのに・・・出来なくて当たり前なのに・・・ってね、後から反省しちゃう(笑) 怒りすぎた時に謝る 私も同じようにしてます(笑)現在でも(笑) 親だって神様じゃないから感情で怒っちゃう事あって当たり前って思います。思ったらダメなのか???もしかして・・・ダメって思ってる方 ごめんなさい・・・私そこまで素晴らしい親ではないので・・・ やっちまったな~~って思ったら謝る 親でも子供に謝る 大人でも子供に謝る 私的には良いことだと思ってます。 子供は親の姿見て育ちますからね~子ども自身も謝る姿勢覚えるのでは?って良い方に取ります(笑) 実際 思春期の反抗期の我が家の愛しいバカ長男は言い過ぎると母さん・・・さっきはごめんなさいって素直に謝ります。。。いや。。。母さんも言い過ぎたかもごめんね~って私も謝ります。 子供なりに学んでくれますよ。 ってアドバイスになってないか(笑) では・・アドバイスを・・ こちらがカチンとくるものの言い方をすることが多かったり、言うことをなかなか聞いてくれない、駄々をこねたり平気で約束も破る・ カチンとくるものの言い方をしたら娘さんが言った言葉を真似して下さい。口調も同じように・・ きっと娘さん怒って『ママ 真似しないでよ~~』って言います。 そうしたら『真似されて いい言葉かな?悪い言葉かな?わかるかな?』って娘さんに考えさせてください。 いう事をなかなか聞いてくれない。 『娘ちゃんがママの言うこと聞いてくれないの?頼みを聞いてくれないの?じゃ~~ママも娘ちゃんの言うこと聞かないわ~~自分だけ言うこと聞いてはずるいもんね~~』って言ってください。 平気で約束を破ったら 『ママと約束したよね?約束やぶったよね?じゃ~ママも娘ちゃんと約束したこと破るね?』って言ってください。娘ちゃんが泣いたり怒ったら『破られたらいやだよね?悲しいよね?腹が立つよね?ママも娘ちゃんに破られて同じ気持ちなんだよ』って教えてください。 娘ちゃんに考えさせる力をつけさせてください、自分がその立場になったら気持ちの良い物か悪いものかって逆の立場を教えて下さい。 ってこれもあまりアドバイスになってない? お互いまだまだ続く育児 頑張りましょう。 親だって感情的になっても私は良いと思いますよ。その後のフォローをきちんとしてそして反省して子供に親として成長させて貰いましょう・・・ だってお互い親になってまだ数年ですものね・・ お子さんも生まれて数年 一緒の立場ですよ(笑) 叱りすぎても怒りすぎてもフォローいれてその後笑っていられたら良いじゃないですか♪ お互い頑張りましょうヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
お礼
アドバイスありがとうございます。 3人の男の子のママさん・・それだけで尊敬します。私はすでにいっぱいいっぱいな感じです(汗) 文章が優しくてすごく心に沁みて、自分の悩みを分かってもらえてると感じて、ちょっと泣いちゃいました。。 なかなか女の子のせいか切り返しがすごくて本当に困っています。 悪い言葉づかいを注意しても反省しない時は、私も口真似で切り返しますが「人のまねして、変な人~。そんなことしておもしろいの?じゃ、ずっと言ってれば~」と返ってくる・・; 約束を破ったら私も破ると言いますが「子供は忘れて破っちゃうこともあるけど、大人のくせに約束やぶるなんて最低~。勝手にすれば」とくる。。 注意したことも反省しない時にはもう無視状態でしばらく放っておきますが「は~?まだ怒ってるの?いつまでおこってるつもり?別にいいけどさ。」です。 あ~言えばこ~言うの世界です。 常に完全燃焼、とことんやりあって最後は必ず仲直りすることにしていますが、疲れます。 このままでいいのかと落ち込んでいましたが、aykhiroさまのアドバイス読ませていただいて、(多少見直しは必要だけど)このままでもいいのかもしれない。私だって人間だもの。怒ってもいいんだ~と気持ちが楽になれました。 フォロー入れつつ、明日も全力で子育て奮闘していく覚悟ができました(笑)また落ち込んだり、復活したりを繰り返しながら私も娘と一緒に成長していけるよう頑張ります。ありがとうございました。
こんばんは。 幼稚園教諭や保育士を経験している者です。 お母さんが、子どもに叱るのは当然のことだし、叱らないといけないと思います。具体的にどんな内容で叱っているのかは存じませんが、娘さんがカチンとくる物言いをしたとしたら、それはこれから先の娘さんの人生のために直してあげなければいけないことだと思います。他人とのトラブルの原因にもなりますものね。 イライラしたとき、深呼吸をして…とよく言いますが、それでも無理な時、叱ってしまうと思いますが、それはそれでOKとして(我慢するのはよくありませんし)、叱るときと叱った後に気をつけていることを書きます。 1、まず「この娘はまだ5年しか生きてない」ってことを頭の片隅でいいので常に置いておくと、どこまで娘さんに望めるのか…少し冷静になれるかもしれません。 2、誰でも我が子には優しく思いやりのある子に育ってほしいと願ってると思いますが、そのためにも出来る限り言葉を選んでください。大人の言葉がそのまま子どもの言葉と心になってしまうので。(以前、あるお母さんが子ども同士のおもちゃの取り合い現場で相手のお子さんに「あんた!うちの子が優しいからってナメとったらアカンぞ!」って言いました。案の定、そのお子さんは幼稚園で友達をイジメて、ママの前では賢くしている子になってしまいました。) 3、キツく叱った後は、必ず冷静になってから、なぜキツく叱ったかを話してあげてください。例えば憎まれ口を叩いてケンカになった場合は、娘さんのことが大好きだから、娘さんに酷いことを言われてママは悲しかったのだということを。 そこは、5歳とはいえ1人の人間として対等に、あなたの気持ちを正直に話してあげてください。 私はいい年をしてまだ自分の子供に恵まれてないので、教師と母とは違うのだと言われればそれまでですが、私なりに、職場で多くの先輩先生から学び、気をつけていることを書かせていただきました。 偉そうなことを長々と書いてしまい、お気に障ったならすみません。
お礼
先生をされていた方からのアドバイス、ありがたく思います。 そうなんですよね。まだ5年しか生きていないのに、しっかりしているのでついこちらの期待も大きくなってしまって・・反省です。まだまだ5歳。ゆっくり見守ってあげなければいけませんよね。 言葉も選んでつかわないと~と思いつつ、(ナメとったらアカンぞみたいなことは言いませんが)子供が傷つくような言葉を使ってしまうこともあってそれはいつもあとから謝っていますし、使わないよう努力中です。 教師と母とは違うかもしれませんが、教育者の子供を想う気持ちや言葉は子供を助け育てるだけでなく、第3者的な意見が母親の助けや育児への励みにもなると思います。 hamaban724さまのアドバイスすごく参考になりました。 必要な時にはしっかり叱り、でも不必要に叱りすぎないよう、また言葉選びも考えてから子供と接していきたいと思います。ありがとうございました。
お気持ち分かります。 叱る前に深呼吸して数秒待つと、感情にまかせて叱り過ぎないと読んだことがあります。 口調を直したい場合は、なぜその言葉がいけないのかと、正しい言い回しを教えてあげます。 うちの小4の娘の口癖は「わかってる!」です。 本人に指摘した所、最近は言った後自分で「また言った~」と爆笑してますよ。 質問者さんのお子様はまだ幼いので、下のお子さんで忙しいママにかまって欲しいというのも理由にあるのかもしれませんね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 構ってほしくて色々やっているとしたら可哀そうすぎますね。。声かけや抱きしめること、触れることを心がけてはいますが、もう一度見直して温かい目で見てあげられるように頑張ります。 叱る前に数秒・・も心がけてみます。ありがとうございました。
- znsk
- ベストアンサー率0% (0/1)
3人の子供の父親です。家で仕事をしているので育児にも参加しています。 怒りっぱなしにならないように、何に対しては怒るのか、予め決めています。 例えば、親に対して失礼な言い方をしたとき、約束を破ったとき、嘘を付いたとき、夜10時以降に騒いだとき、などは怒ると決めてしまいます。逆にそれ以外のことは、基本的には怒らない。 怒るにしても、カチンと来たときに怒ると決めている内容か一旦考えてから怒ることになるので、際限なく怒ることが出来づらくなります。
お礼
アドバイスありがとうございます。 うちも一応決めているのですが、常にその地雷を踏み続ける娘です・・。 怒られ慣れしているせいかあまり深く反省していないせいかきつく怒られてもまたすぐに同じことを繰り返して怒られてます。。 それ以外でも、常に色々思いついて何でも試したいらしく、やめて~と言いたくなることが多くて・・。例えば車に乗せれば屋根によじ登って遊びだす(家でもどこでも登れるところは登りだす;)・・床のフローリングの木目の溝に油性ペンでなぞって格子状文様に仕上げる(以前壁に落書きして叱られたので今度は床にしたそうです。居心地悪いです)、鍵穴に異物を詰めて鍵が開かないようにする等々・・と毎日数えきれない位色んな事を思いつくまま動き続けやっています。思いつきの天才でしょ!と本人はいたって前向き鼻高々ですが、危険なことやモノが壊れることも多いのでついつい決まりごと以外でも「やめて~」ばっかり言ってしまいます。もちろん何故してはいけないかも伝えますが。 活発なこと、自分で考えてモノを作ったりチャレンジすることは長所にも感じるのであまり歯止めをかけたくないのですが、なかなかしていいこととわるいことの線引きがまだ難しいようです。 ただ私も言い方がきつくなってたり、怒らなくていいことにも怒ることもあるので、これはアドバイス通りできるだけやめるようにします。 頑張ります。ありがとうございました。
- Ednozomi
- ベストアンサー率28% (24/85)
初めまして。 お気持ち分かりますー>< 家は上と下が4才離れていて下が産まれたときは同じ様な状況でしたー!!! 今でもビデオを見るとあー叱りすぎだよ~。。と反省するのですが。。当時は必死だったのかもしれません。。>< 今まで、可愛く可愛く一人っ子だったのが急に下に手がかかりママも大変、お子さんも必死なんですよねー。。>< 何をしてたか考えるとーそうだなー少し落ち着いたら上の子とふたりで出掛けてみるのはいいかもしれません!!映画を見にいくとかーご飯を食べたり。ショッピングでも。そしたらお二人の気持ちがまた通じて来るのでないでしょうかー?今まで小さいと思っていた子が、下の子が出来たとたんすごく大きく見えるしー、大きいのに何であんたはっ?!とつい思いがちなんですよねー。。でも学級参観などに行って見るとー、そっかーまだ5歳だったー。。って周りを見て思えたりなど。。>< ミルクか母乳にもより難しいと思うのですが、哺乳瓶に慣れさせるなどしたりして、お母様にも休憩と言った意味で一緒に出掛けて見てくださいー♪♪♪ 少しの間大変ですよねーでもいつか下の子も手が離れるときが来ますーがんばってくださいね☆☆☆
お礼
同じ状況を経験された方からのアドバイスすごく嬉しいです。 おっしゃる通りで、下の子が産まれてからなんだか上の子が大きく感じて、ついつい私が子供に対して甘えがでているというか「これくらいできるでしょう?」と思ってしまったり・・。ダメですね。 下の子がトライしましたが哺乳瓶拒否で現在完母で育てているのでなかなか2人きりでどこかには行けませんが、夜は下の子を寝かしつけたら上の子の寝室に(もう自分の部屋で1人で寝ているので。もちろん本人希望で;)一緒に行き色々お喋りしながら寝る時間までは楽しく過ごすようにはしています。 もう少ししたら下の子も離乳食が始まれば少しは離れることもできると思いますので、2人でお出かけしてみたいと思います。ありがとうございました。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8731)
自分は男ですし子供も育てた事はないですので 参考程度で聞いてくれればよろしいですが、、。 とりあえず、必要な事は言っておいて後は 本人の自主性に任せるのもどうでしょうか? (ただ、ワガママだから自主性は低いのですけどね) それと教える事と言い勝つがごちゃ混ぜになっていませんか? たとえこちらが言い負けたとしても言った言葉は どこかしらに残るものですよ、、、。(たぶん) とにかく、自分が怒ったりして手を入れるのではなく 相手から怒らせるように放置してみる事ですし 相手が怒った時に正しい理論で責めるべきでしょう。 子供と言えでも意思はあるのでそれを言葉ではなく 態度とかで理解させる努力が必要でしょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですね。言い勝つまで怒ってしまうこともあります。反省。。 要点を伝えてあまり言いすぎないよう気をつけてみます。 ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 とっても参考になりました。 おっしゃる通り、赤ちゃんの誕生で私も上の子も新しい生活のサイクルにまだ慣れ切れずにいるのかもしれません。 『どの子もみんなママのことが大好きで、喜ばせたいって思っています。』 本当にそうですね。そう思っていると思います。アドバイスを読ませていただいてから、もっと上の子の気持ちを大切にしよう。言葉ではうまく言えないけど愛情不足なのかもしれないな。と思って、言うことを聞かなかったり、言葉使いが悪かったりがひどい時には叱らずに逆に黙って抱きしめてあげるようにしてみました。すごく嬉しそうにして素直にごめんなさいが出るようになりました。 こうやって少しずつ色んな発見や努力をしながら、子供と幸せに生きていけたらと思います。本当にありがとうございました。