• ベストアンサー

フランス語で分からない事

noname#133960の回答

noname#133960
noname#133960
回答No.3

No.1です。寝ぼけてました。リエゾンのくだりは嘘っぱちです。すみません。どっちにしてもリエゾンもエリジオンも起こる環境ではないのは確かです。

ishikawa-t
質問者

お礼

丁寧なご回答 どうも有難う。

関連するQ&A

  • 英文からフランス語文へ

    質問は I had fun last nightをフランス語に訳しなさいというもで、回答として以下のように書きました。 j'ai pris amusant hier soir. 正解は以下の通りでした。 je me suis amusé hier soir. そこで疑問がわいたのですが、確かにj'ai prisはむしろ I tookなので間違いという指摘は正しいのだろうと思います。それでその部分をhadに当たるavaisに変更して以下のように書き換えました。 j'avais amusant hier soir. いろいろな表現方法が考えられるのは言語というものの性質上ありうることと了解していますが、「昨夜は楽しい時間をすごしました」という意味でもっっとも一般的な表現で適切なものはどんなフランス語文になりますでしょうか。 かってに作文をしても、フランス語ではそのようには言わないということがあると思いますので、正確なところがしりたいとおもいます。 同様に常々疑問に思っていたのですが、自分の名前を告げる時に Je m'appele....と言いますが、 Mon nom est...とはあまり言わないようですが、何か理由がありますが、 英語と発想が違うようで戸惑っています。 フランス語12か月の初学者です。

  • フランス語の代名動詞

    こんにちは。 「この本は日本のいたるところでよく売れている」 をフランス語にしたいのですが、 Ce livre se vend beacoup un peu partout dans le Japan. でいいのでしょうか 代名動詞では場所、時間が特定される場合は使えないと聞いたことが あるんですけど…

  • フランス語 否定文にしてください!

    フランス語 否定文にしてください! 1. J'ai un stylo. 2. Elle a des lunettes. 3. C'est une trousse. 4. Ce sont des clés. また教科書に否定の「de」についての例文があったのですが「C'est un croissant.」という文章は何故「Ce n'est pas un croissant.」というように「de」は付かず『un』になるのでしょうか。そちらももし存じ上げている方がいましたら教えて下さい。

  • フランス語を教えてください2

    直接・間接目的語人称代名詞は、肯定命令法の場合を除いて動詞の前に置かれる。また、助動詞の前に置かれる。というのはわかります。(Je lui ai téléphoné hier....) しかし、このような場合はどのように考えたらいいのですか? Je voudrais vous dire un mots au sujet de.... Je vais vous téléphoner ce soir. この場合、vouloir と aller は助動詞にはならないのですか? そもそも、フランス語の助動詞の定義はなんですか?具体的にどんなものがあるのですか?教えてください。

  • フランス語 > 長い間連絡をとっていない

    フランス語で以下の文を言いたいです。 「私にはフランス人の友達がいましたが、もう長い間連絡を取っていません。」 J'ai un amis francaise. Mais je ne ... pas pour longtemps. のような感じになるのでしょうか?

  • フランス語のun uneが最後に来る言い回し

    Vuus avez un chat? Oui,jen ai un. というような言い方の、最後に不定数詞というのでしょうか、不定冠詞ではないですよね、これが最後に来る文章というのはフランス語特有なのでしょうか。この文型がなかなか独特のような感じがするので、解説していただければ助かります。 最後に一匹のというのが強調されるようですが、別に日本語的にはここを強調しなくてもいいのではと思われます。

  • フランス語の読み方を教えてください。

    フランス語の読み方を教えてください。 Un son jouer 意味は 奏でる音 と言うんですが、読み方が分からないんです。 教えてください。

  • 【フランス語】エリジオンについて

    【フランス語】エリジオンについて 文章をエリジオンすべき所はするという問題なのですが問題を解くにつれチンプンカンプンで...。教えて下さい...。 1. Je aime les chats. → J'aime les chats. 2. Est-ce que il y a encore de la eau?→Est-ce que il y a encore de l'eau? 3. Je ne ai pas de ordinateur.→Je n'ai pas d'ordianteue. 4. Elle arrive à le hôtel à quatre heures. 5. Il me acheté une belle auto. 6. Ce est la école de Oliver. 7. Je te écoute avec plaisir. 8. Je vais la accompagner a le aéroport, si elle veut. 9. Elle se occupe de son travail maintenant. 10. Un jus de orange, si il vous plaît.

  • フランス語を教えて

    この靴は私が作りました。 この靴は10足目です。 J'ai fait moi même ces chaussures. C'est la dixième paire que je réalise. 上の日本語の文章と、下のフランス語の文章はあってますか? 違うようなら正しい文章を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 下の日本語文をフランス語にお願いします…。

    今は昨日の未来。 明日は今の未来。 昨日は今の過去。 という文章をフランス語にしたいのですが、 Google翻訳を使うとこうなりました。 Maintenant l'avenir d'hier. Maintenant l'avenir de demain. Hier est passé maintenant. 2行目をそのまま逆翻訳すると「今、明日の未来」となりました。 3行目の文は日本語の感じと差がないように思ったのですが、「歴史」と逆翻訳に出てきたので不安で…。 フランス語がわかる方、どうかお願いします。