• ベストアンサー

ボカシ肥 失敗?

ボカシを作ってるんですが、すでに麹の臭いがしており、色も白っぽくなって40度くらいで推移しています。家庭菜園で少量のボカシなのでプラスチックの長方形の容器に水をはじく米袋をきりとって蓋にしていますが、蒸発した水分が容器の側面に常時ついていてフタからの水分も側面に流れていくんですが、今日混ぜてみたところ側面の底に綿菓子のような固まりがあり外側は白いぬかに包まれていますが、なかは黒っぽく臭いも明らかに異質で、腐敗菌だろうなとおもったんですが、全体がそうなってないかぎり大丈夫なんでしょうか。  あとおそらく(はんぺんボカシです)糸状菌がでると思うのですが、今までそういうものはほとんど出てこなかったんですがこれでいいものなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zolaa
  • ベストアンサー率82% (151/183)
回答No.1

中は若干水分が多すぎて、腐敗しているんでしょうね。 菌の世界も生存競争がありますので、発酵菌が優勢であれば問題ないでしょう。 ただ、好気性発酵しているような気がします。 水が流れていくと言う事は、側面にも酸素が供給されています。 そして混ぜたので、全体に酸素が供給されました。 好気性菌が増えていますので、たまに混ぜてあげて このまま好気性菌に任せた方がいいでしょうね。

関連するQ&A

  • 塩糀を壺でつくれるか

    塩糀を手作りしたいのですが、ネットで検索すると密閉容器で蓋を閉めずに保管する、とありました。焼き物の壺があるのですが、塩糀はプラスチックの密閉容器てわないとできないのでしょうか。水分が焼き物では漏れ出ますか?

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • EMボカシで肥料作り始めました。成功してるのかどうか不安です。

    EMボカシで肥料作り始めました。成功してるのかどうか不安です。 市販のEMボカシ専用のプラスチック容器に野菜くずと市販のEMボカシの粉を入れているのですが、 蓋を開けるとなんだかすごく臭いが強い気がします。独特の臭いです。 よく糠漬けの匂いなら成功と書いてありますが、肝心の糠漬けの匂いを知らないので分かりません。 好きなにおいではありません。 始めて2~3週間ぐらいですが、野菜くずはあんまり分解されていないように見えます。 見た目に大きな変化はありません。普通は何日ぐらいで分解が終わるのでしょう? (水分は溜まっていて毎日少しずつ抜いています。) 容器の置き場所が西日の当たる所なのですが、あまりよくないのでしょうか? EMボカシを売っていたお店では、粉を太陽の光が当たる所においてありました。 もしかしてEM菌が日光で死んじゃっているのでは?と少し不安になりました。 失敗してそうで不安でいっぱいなのですが、いいアドバイスがあればお願いします。

  • 生ゴミをそのままコンポストに投入/EMぼかしをかけ寝かせてから投入 違いは?

    一昨年、コンポストに生ゴミを入れて堆肥化しようとしましたが水分調整に失敗し、乾かそうと蓋を開けていたらアメリカミズアブにやられました。 そこで昨年は、生ゴミを蓋付き容器に入れてEMぼかしをかけ、1-2週間寝かせた後、容器やEMぼかしの説明書きにあったように畝間に穴を掘って土と混ぜて埋めました。 現在は冬場に入り畑は休みなので、EMぼかしをかけて寝かせた生ゴミはコンポスト内で土と混ぜている状態です。これをいかに使ったらよいか質問した際、畝間に埋めて使っていることを危険だと指摘を数人の方からいただきました。 私としては、EMぼかしをかけ1-2週間寝かせた時点で漬物のようないい香りがして、それで堆肥化は完成していたものと思っていたのですが、違うのでしょうか? だとすれば、EMぼかしで処理せず従来どおり直接コンポスト内で土と混ぜても同じなんじゃないでしょうか?あるいは生ゴミをコンポストに投入し、そのときに土とEMぼかしを混ぜても同じじゃないでしょうか?(寝かせている最中に液肥を排出できて水分過多になりにくいことはメリットですけど) EMぼかしをかけて寝かせる意義がわからなくなりました。 ご指導くだい。

  • 真空状態で蒸発した水分は集められますか?

    最近、「真空」について興味があり、多くの疑問が頭から離れません。 モヤモヤを解決したく、相談いたします。 例えば、 1、アルミ製の密閉容器を用意します。 2、中に半分くらい水を注ぎます。 3、真空ポンプを使用し、真空状態にします。 4、下から熱を加えます。 という状態の時、容器内の水分はどうなるのでしょうか? 飽和状態になり、一定以上蒸発しない? 真空ポンプの管から外にでていく? 体積が増え、蓋が開いてしまう? この状態の容器上部に乾燥剤などを付けた場合は水分を吸収するものでしょうか? また、真空状態を解いた時、気体化していた水分はどうなるのでしょうか? 別件で、 アクリルやプラスチック製の密閉容器内に食品を入れ真空状態にし、 電子レンジで熱した場合、綺麗にカラカラになるものなのでしょうか? 蒸発した食品内の水分は真空状態を解いた瞬間に水滴となって食品表面に付くのでしょうか? 疑問符ばかりですいません。 真空関連のサイトやフリーズドライ製法、減圧乾燥機のサイトを見てみたのですが、 ズバッっと解決できるような記事が見つけることができませんでした。 「真空」の知識に明るい方、ご教授の程よろしくお願いします。

  • 購入したEM菌ボカシを自宅で増やせるか

    我が家では、生ゴミを蓋付きのバケツに入れて、生ゴミ処理剤をかけて2週間ほど寝かせた後、家庭菜園の土に入れています。 その生ゴミ処理剤の説明には  ・EM菌ボカシ  ・乳酸菌、酵母菌、放線菌、光合成細菌などを組み合わせ微生物群 といった説明書きがありますが、見た目も手触りも米糠そのものです。 きっと米糠に微生物群を混ぜて商品にしているのでしょう。 だとすれば、コイン精米所で米糠をもらってきて、その米糠にこの生ゴミ処理剤を撒いておけば、乳酸菌、酵母菌、放線菌、光合成細菌などは増えて、米糠全体が生ゴミ処理剤と同様のものになるのでしょうか? 生ゴミ処理剤は500gで400円ぐらいのを使用しており、特に金銭的に負担ということは無いのですが、可能なら自分で増やしてみたいなと思っています。 宜しくお願いします。

  • 生ゴミコンポストの強烈な悪臭は、堆肥としてOKですか?

    こんにちは。 我家の畑に、バケツをひっくり返して蓋をつけたような、小学校にもあるようなコンポストを設置しています。 生ゴミ(動物性タンパク含む)を放り込む以外に何もしないので、開けた瞬間から物凄い臭いがするのですが、今まで疑問に思いませんでした。 ですが、生ゴミ堆肥の記事を読んだら「雨上がりの落ち葉の臭い」というような事が書かれていました。 落ち葉などでサンドイッチにするとも、EM菌を振りかけるともかいてあり、少しだけショックでした。 我家のような、ドロドロの腐敗のみのものは、堆肥と呼べるのでしょうか? コンポストを移動して、埋めてしまえばいつかは普通の堆肥になっているのでしょうか? また、早急にこうしたほうがいいよ、立て直せるよというアドバイスもありましたらお願いいたします。 とりあえず、蓋を網に変えて水分を少しでも蒸発させようと思っています。 (もちろん臭いが迷惑をかけるようであればすぐにやめます・・・)

  • この容器の洗浄方法は?

    この容器の洗浄方法は? ウィスキーなどを入れて持ち歩くためのスキットルと言う容器です。 この写真のものではありませんが自分もチタン製のスキットルを持っています。 この間、ちょっと試しにお酒を入れて持ち歩いてみたのですが、問題なのは中身を捨てて洗浄する時。 内側を擦り洗いなどは構造上不可能なので、洗剤を入れて漬け置き洗いにしました。 その後、乾燥させようとしたのですが、容器の内側に水滴が溜まって出て行ってくれません。 ストーブの上にかざして蒸発させようとしましたが、口が狭いのでどうやっても水分が出て行ってくれません。 ふたを開けて1週間とか放置しておけばそれは乾燥するでしょうが、その間使用できないのは現実的ではありません。 みなさんはどうしていますか? こういうものを使う人はそんな細かい事を気になどしないのかもしれません。それはそれでイイのですが、別でよいアイディアがあったら教えてください。

  • 自家製堆肥の温度が上がりません。

    春から家庭菜園を始める初心者です。 当面は、購入した堆肥を使いますが、ゆくゆくは自家製堆肥オンリーでと思い、ためしに40センチ四方、深さ20センチの大きさの発砲スチロール容器に、自家製堆肥を仕込みましたが、冷たいままで発酵している様子がありません。 購入した腐葉土と魚かす、米ぬか、EM菌、水少々を混ぜて、容器の半分ほどの量で、蓋をして2日置いた状態です。 目分量でしたので、曖昧な説明になりますが、、、 魚かす、米ぬかは、ひとにぎり、EM菌は、それよりも少なめに、水で調整(にぎると軽くまとまる程度)しました。 いまからでも、何かを足したりして、発酵させることは可能でしょうか? それとも虫がわく前に、捨てるか庭に埋めてしまったほうが良いでしょうか? ご指南、よろしくお願いします。

  • 非電動生ゴミ処理(EMぼかし)について詳しく教えて下さい

     こんにちは。 今まで、野菜くずを堆肥にしていました。(*菜園の空地に埋めてるだけです)  北陸に住んでいるので、冬場は積もった雪を掻き分けて其処へ行くのが大変な事もあり、 専用容器利用で”ぼかし”を使いたいなあと思っています。  そこで、実際に専用容器で御使用になっている方に教えて頂きたいのが、 A【寒冷地(北陸)の屋外に設置しても、菌は死滅しませんか?】 B【入れてはいけない生ゴミは有りますか?】 C【お奨め書籍は有りますか?】 D【意外な落とし穴(注意点・短所・失敗例)】 の4点です。(多くてすみません)  B~Dにつきましては、自力でも調べてみたく思うのですが、 Aについては、是非お聞きしたいのです。    設置場所は、ガレージを予定しています。 雨雪は防げると思います。 ガレージの扉は、 開閉すると近所迷惑な音がする為、開けっ放しです。閉められません。  最低気温が何度なのかは不明です。 東北で屋外使用していらっしゃる方がいらっしゃれば 大丈夫なのかしら…?と思うのですが…。  どうぞ宜しくお願い申し上げます。