震災後の文化芸術活動のあり方

このQ&Aのポイント
  • 震災後、アートや音楽に携わる人が支援の動きを行なっていますが、チャリティーとは異なるアートイベントや伝統芸能は自粛や縮小されています。
  • 文化庁長官はイベントの自粛を呼びかけていますが、アートイベントや音楽活動はチャリティーを掲げるべきなのか、表現活動を継続すべきなのかについて議論の余地があります。
  • アートや音楽は震災に対してチャリティー以外の意義を持ち、自粛することなく活動することも重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

震災後の文化芸術活動

震災後、チャリティーとしてアートや音楽に携わる人が支援の動きを行なっていますが、一方で、これまで行なわれていた、チャリティーを主眼としたのではないアートイベントや伝統芸能は、自粛ムードの中で、中止や規模の縮小を行なっています。 この流れを短絡的に解釈すると 「『震災チャリティー』ではないアートイベントなどは行なうな」もしくは 「アートイベントなどは『震災チャリティー』として行なうべき」 …と捉えられかねません。 さて、文化庁長官が4/12にメッセージを発表しました。 http://www.bunka.go.jp/bunkazai/tohokujishin_kanren/chokan_message_2.html ざっくりと要約すると「イベントなどの『自粛』を、自粛してください」というものです。 これらをふまえて、 震災後、やはりアートイベントなどは「チャリティー」を掲げるべきなのでしょうか。 それとも、アートや音楽に携わる人は平常と変わらない表現活動をしていてもよいものでしょうか。 また、アートや音楽は震災に対して、チャリティーという意外で、それら表現活動を行なう意義があるのでしょうか。 ぜひご意見をお寄せください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

#2にいただいた補足とお礼を拝見しました。 >チャリティを意図していないイベントをいま行なう場合、それを世間の方はどう判断するのかについて、聞いてみたいところです。 被災地についてはわかりませんが、少なくとも首都圏以南では、私はまったく問題ないと思いますし、私が11日以降に、そういうことについて話した相手は全員が私と同意見です。確かに最初の1~2週は、主催側から一言、震災に触れたコメントとして「こういう時世だが、これこれの意図で開催することにした」というお断りがありましたが、もうそれは一通りやり終えたから今は不要でしょう。 実際、都内の美術館では、震災前から企画済みだったイベントに「チャリティ」の冠を付けている様子はありませんし、節電関係に関しても、京都などでは普通にモニュメントのライトアップをしています。もちろん、アートは本来、自由なはずですから、現代アートや伝統芸能なども含めて、アートが絶対にチャリティと結び付かないわけではないと私は思うので、チャリティのアートイベントがあってはいいとは思いますが、まったくチャリティを眼中に置かない、もしくは、むしろ否定するアートイベントがあっても全く問題ないと考えています。個人的には、そういうのがあったほうが、バランスがとれていいと思います。

moritaroh
質問者

お礼

>…まったくチャリティを眼中に置かない、もしくは、むしろ否定するアートイベントがあっても全く問題ないと考えています。個人的には、そういうのがあったほうが、バランスがとれていいと思います。 回答ありがとうございました。 こういった大変なときに、復興などの何かひとつのために全体が向かってしまうことを非常に危険なように思います。 復興や支援を考えたときにも、やはり多様な価値観を持つ必要性があると思いますし、またアートなどの文化事業もそもそもはそういった多様な価値観のもとで行なわれてきたと思います。 そういった意味で、文化事業などが本来的な多様性を持つことが、長い先を見据えたうえでの支援となるのではないかと思います。 復興や支援に向けたチャリティありきではないですが、文化事業は、いまこそその社会的な意味・意義を今までよりも深く考えるべきときなのだと感じています。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ええと、微妙に違うような気がします。 例えば私が参加してきたものは、主催者が定期的におこなっているイベントと、そう変わりません。ただし、首都圏でおこなわれたため、皆の頭に11日のつらさが残っていて、ゆえに、舞台から一言、震災に触れて観客を癒す言葉があったりしました。また、収益の一部をチャリティに回したり、募金箱を設置したりしていましたが、赤字になっていたわけではありません。もちろん、普通に明るく大騒ぎしていました。 一方で、映画館などは普段通りの営業を再開しました。募金箱が目立った場所にない劇場もあります。先日行った花見の名所は大賑わいでしたが、大半の賑わいはチャリティと無縁のものでしたし、「チャリティ花見」のような文句はどこにも見当たりませんでした(もちろん、都内なので有志による募金箱を見かけましたし、有志が被災地の酒も「東北」の二文字を目立たせて売ってはいましたが)。 つまり、実際に来る観客にニーズに応えているだけで、とりたててチャリティを「主眼」としているイベントばかりではありません。

moritaroh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 エンターテインメントをベースとすれば、例えばAKB48がチャリティイベントを行なえば、比較的大きな義援金を集めることができると思います。 また、彼女たちにそういった社会的な動きを求めるニーズもあるかもしれません。 ニーズに応えることは必要であると理解しています。 しかし「本来」もしくは「通常」の意図するところが、例えば映画館などが通常通りに開館されることを指すのと、表現者が普段通りのスタンスで活動を行なうことを指すのと、その両方であると考えています。 自粛されていたイベントなどは、チャリティという名目にはなかなか沿わないものが多かったように思います。 例えばそうした自粛されていたイベントの主催者側に立ったとき、文化庁長官のメッセージを、そうしたイベントも通常通り行なうことを意図してのものとし、しかしこれだけチャリティと騒がれると、世間のニーズは、そういった言わば「硬派」なものを求めてるのか否か…と、イマイチ開催を躊躇してしまうところがあります。 お礼になっていなくて申し訳ありません。 チャリティを「主眼」としているイベントばかりではないのは理解できるのですが、質問としては、チャリティを意図していないイベントをいま行なう場合、それを世間の方はどう判断するのかについて、聞いてみたいところです。 ありがとうございました。

moritaroh
質問者

補足

補足としまして、文化庁長官が発したメッセージでは「本来通りの活動を継続させていくこと」というニュアンスが盛り込まれています。 しかし震災後、アートイベントや音楽などの一部には、本来的な意味を見失ってしまっているようにも思います。 表現を行なう動機には、もちろん表現を通じ社会へメッセージを届けることにもありますが、例えばファインアートなどの分野を代表に、それらと同軸で自己の創造的欲求や文化的芸術性の追求、文化の継承…といった動機もあるように思います。 一部のチャリティという名分で開催されているイベントには、少なからずとも芸術性の追求や向上とは違う部分を感じます。 また、本来はチャリティなどの意図とは無関係であるはずのイベントが、観客のニーズに応じる形でそうした意味合いを込めることは、イベント等の本来のコンセプトとズレてくるような気がしてなりません。 チャリティと表現活動がどうしてもしっくり合わない部分を感じてしまいます。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

自由に活動しても良いと思います。 文化活動の自粛要請は無いと思います。 ただ節電目的では有るかも。

moritaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 震災による、経済活動?の自粛について

    非難を覚悟で、あえて質問いたします。 まずは、震災にあわれた多くの方々には、心よりお見舞い申し上げます。 さて、今私の地元では次々とお祭りの中止が発表されました。 全国でも、スポーツの大会や音楽イベントが次々と延期や中止へと動いています。 わが社の業界でも、売上げに大きな影響が出ています。 お祭りひとつとっても、飲食業や観光業、広告業も打撃を受けることは間違いありません。 ですが、このままでは、経済が停滞するばかりで、お金の流れが滞ってしまい、結果的には被災地への影響も出てしまうのでは?と危惧しています。 つまり、企業の体力が弱まってしまうことで、復興への影響が出てしまうのではと思うのです。 それこそ、お祭りやイベントなどの行事をしっかりやりつつ、人件費などのコストを差し引いた純利益を、寄付するなり復興事業の資金に使うなどしたほうが、よっぽど建設的かと思うのです。 もっとも、電力不足の問題もありますし、被災地の方たちへの心情を考えると、簡単なことではないかとは思います。 それでも、東京電力のお世話になっていない地域だけでも、少しでも経済活動を活発にし、そのお金を被災地に回したほうが・・・・・・と私は思うのです。 これは、空気が読めてない独りよがりな発想なのでしょうか??

  • 芸能人のチャリティーイベントで

    とあるタレントさんが今回の震災のチャリティーイベントに 参加されるそうなので、自分も参加したいと思っています で、もしタレントさんが募金の呼びかけなどで街頭に立ったりしたとき 動機はかなり不純ですが、そのタレントさんの募金箱に募金したいと思っています その時、タレントさんに声かけたいのですがなんて言ったらよいでしょう 「頑張ってください」じゃ変な気がするし、「(活動してくれて)ありがとうございます」 じゃ的外れだし、何も言わないのもなんだかなぁ・・・ 皆さまでしたら何と言いますか?

  • 今年は自粛の年になるべき

    今年は日本各地で行われる予定の全てのスポーツイベントはじめ、音楽活動やライトアップでの花見や電力消費の多いテーマパークの営業も全部、自粛するべきではないでしょうか?

  • 何で事務所単位?

    今回の東日本大震災、数多くのチャリティー活動が展開されていますが、ミュージシャンたちのコラボによる企画もそのひとつ。 そんな中ですごく不思議に思ったことがあるので、質問させてください。 今回の震災後、音楽によるチャリティーをいち早く立ち上げたのは、私の記憶が正しければアイルランドのバンド、U2のボーノでした(確か震災の1週間後くらい)。 ボン・ジョビやレディ・ガガ(アメリカ)など、国境やレコード会社の枠を超えたコラボで、その動きの速さと団結力には感心・感動したものです。 その後を追うように、日本のミュージシャンたちも様々なチャリティーの企画を立ち上げだしたのですが、一部の例外を除きほとんどが「事務所単位」。 スポーツ新聞では「"We are the World"の再来!」なんてピント外れな見出しも踊りましたが、様々な垣根を乗り越えてミュージシャンたちが一致団結した"We are the...."とは全然比べものにならないと思っています。 同じ日本で起こったことなのに、何で日本のミュージシャンたちは「事務所」単位でしか団結できないのでしょうか? 穿った見方かもしれませんが、一連の企画が事務所のPRや、一段落ついた後のソロバン勘定が見え見えで、個人的にはあまり賛同できません・・・

  • 都内でライブ活動をしたいのですが・・・

    都内でライブをやりたいのですが。 打ち込み(PCとキーボード)+ボーカル+語り部(ストーリーテラー)+ダンスパフォーマンス2名 の5ピースで、 メッセージ性重視の和ダンストラック系音楽をやってます。 こんな色物グル ープを受け入れてくれるイベントや、対バン形式ライブや、ライブハウスはありませんか? ちなみに、打ち込み担当はプロです。 ボーカルもローカルですが、祭りのうたを歌って稼いでます、 ダンサーも語り部も有名劇団のサポートダンサーをしたり、ローカル映画の俳優をやってますので、クオリティはそれなりにあります。 はやく活動したいのですが、情報をうまく集められません。どうか、よろしくお願いしますm(__)m

  • 「GWは被災地に旅行、被災地野菜を食べて」枝野長官

    【震災】「GWは被災地に旅行し、被災地の野菜を食べて復興に繋がる消費を」 枝野長官が“復興アクション”キャンペーンに出席 枝野官房長官は28日、震災の被災地支援のため「復興アクション」キャンペーンに出席し、 ゴールデンウイークは旅行し、被災地の食品を食べようなど、復興につながる消費活動を 呼びかけた。 枝野長官は「(ゴールデンウイークで)可能な方は、できるだけ被災地の野菜を食べる、 被災地に旅行に行く。日本経済全体を活性化することが、被災地への支援、被災地の復興に つながってまいります」とあいさつした。 会場には、被災した福島県の旅館のおかみや、歌手の早見 優さん(44)らが駆けつけ、 被災地の活性化に向けて行う「復興アクション」が発表された。 枝野長官は、「自粛ではなく消費することで、被災地の皆さんを応援をしていただきたい」 と呼びかけていた。 ▽FNNニュース http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198344.html 今日からGWだけど皆は被災地へ旅行に行ったり被災地の食品食べたりしてるのかな? 俺は遠いから行かないけど食品はまあ店頭にあって安ければ特に選ばず食べるかな 放射能は蓄積されていくんだろうけどもう一々考えるの面倒くさいし諦めたよ

  • これって「一石二鳥」と言うのでしょうか。

    ご覧頂きましてありがとうございます。 今回は、私の友人が使った言い回しについて相談させてください。 先日、友人当人が運営しているブログ内にてこんな表記があり、読んだ後から何か釈然と しないものを感じています。 以下、その本文です。(バレ防止のために伏字利用+原文とは口調を変えています) ------------------------------- 今度、○○○(友人が追っかけている音楽アーティスト)のチャリティーライブが決まったって! 大ファンの○○○に会えるのも嬉しいし、チャリティーで被災地の子供の支援もできるし、 まさに一石二鳥だよね! ------------------------------- この最後にある「一石二鳥」の表現がどうもすっきりしません。 自分の中で「一石二鳥」とは「一つの行動で利益を同時に二つ得る事」と解釈していますが、 「音楽アーティストに会える」のは友人にとって利益とは言え、「被災地の子供の支援が出来る」 のも利益なのでしょうか? 友人は震災直後から、被災地に不要な毛布や衣類、娯楽道具、保存食、応援の色紙、 はたまた千羽鶴を送る等活動をしていて、色紙や千羽鶴まで送ってる辺りからただの 自己満足じゃないか?と思える節があります。 そんな先入観があるからなのか、「一石二鳥」の言葉を使われる事にもやもやとした ものを感じて仕方がありません。 単なる主観、私の気持ちの問題なのかもしれませんが、日本語的にこの場合の 「一石二鳥」って正しいのでしょうか。

  • アートとデザインは本当に違うものなのか

    「デザイン」と「アート」という活動に関する質問です。 なお、「アート」「デザイン」というと絵画や建築をイメージしやすいですが、それだけでなく、音楽や文学など、芸術全般を包括する概念と考えてください。 アートとデザインの違いについては色々議論されていますが、一般的な定義は アート:顧客のニーズではなく、自己の思いを吐き出すもの デザイン:自己表現ではなく、顧客や社会のために作るもの だと思います。 が、歴史上の芸術家たちの軌跡を調べるほど、「自己の思いを吐き出す」なんて、そんなアートの純粋形態のようなことが行われていただろうか? と疑問に思い始めました。 歴史上のアーティストの中には、パトロンに召し抱えられ、パトロンのために活動していた人も多かったと思います。 これって、「顧客」ではありませんが、パトロンのために仕事をしているわけで、「デザイン」と何が違うのだろうか? と思うのです。 例えば、あの大天才ミケランジェロでさえ、メディチ家や枢機卿や教皇庁から依頼されて制作したものが多く、彼が好き勝手に「アート」をしていたとは思えません。 説明が長くなりましたが、伺いたいのは ・上記の「アート」「デザイン」の定義の妥当性(特に「アート」のほう) ・そもそも「アート」と「デザイン」を区別して考えることができるか といったことです。 よろしくお願い致します。

  • 何故 大阪が無理な節電するの?

    昨日のニュースで、道頓堀のグリコのネオンが点灯と言ってました。 通天閣のライトアップは未だ再開していないとも言ってました。 消していた理由として政府からの通達と言うことでしたので、自粛ではなく一部政府による強制だったと思われます。 名古屋・広島・福岡でも自粛ムードや政府の強制でネオン消したり、節電してるんでしょうか? さらに AC?のCMで節電と、震災復興へのメッセージがセットで行われているが、関東・東北以外の地域では違和感を感じていると思います。 エコの意味合いでの節電なら納得できるが、今回の電力不足の為の節電に、関係のない地域まで節電を強要する必要があるのでしょうか? 震災が起こってから3週間も過ぎたこの時点で、何故 大阪が自粛ムードで沈んでなければ行けないんでしょうか? そもそも、被害や電力不足等の影響の出ていない地域は、経済を活性化することで市場を安定させ、被災地の支援の足掛かりとするべきだし、復興時に市場参入できる受け皿の準備を整えておくべきじゃないんだろうか? イベントや観光の自粛ムードの長期化は何のメリットも無いし、そういった産業へも甚大な影響を及ぼすだけだと思う。 逆に東北の物産展とかで、東北で被害の少ない地域の商品を元気な地域に流通させることで、市場が潰れた東北の産業の復興・活性化の手助けにならないだろうか?

  • 比較的入りやすいロンドンの芸大・美大

    はじめまして。 私は単位制の芸術系高校を来年卒業する17歳です。 無宗教ですがHINDI文化に影響を受けたサイケデリックアートやコラージュなどののポップアートをしています。 ファッションだったり壁であったり紙であったり色んな表現方法でアート活動をしています。 今後は野外レイブやフリマで販売したりライブアートなどの経験ができればと思います。 私はヒッピーとして東南アジアを中心にバックパッカーとして世界を巡っていてロンドンのカムデンへ行ったのがきっかけでカムデンでアート活動をしたいと思うようになりました。 両親との約束でカムデンへ行くにはロンドンの大学へ進学しなければなりません。 私は大学へ行く意欲が乏しく努力はおろか、デッサンや技法名などが苦手で、1年の大半を海外は海外にいて学校が単位制なので卒業できるギリギリの単位だけは取って勉強や成績を考えていませんでした。 案の定、一部の先生からはアートの才能を認められていますが成績は凄く悪いです。 英語はある程度話せますが英検やTOEICやTOEFLについての知識はありません。 こんな私でも比較的入りやすいロンドンの芸術大学はありますか?