• ベストアンサー

大学進学を目指す者です…

saaggggの回答

  • saagggg
  • ベストアンサー率25% (19/74)
回答No.1

キチンとした大学へ行けば問題ありません。むしろ好評化かもしれません。 高校名が足を引っ張るのはむしろ有名大学の付属校に通っていた人たちです。

nelson2sei
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考になります。

nelson2sei
質問者

補足

附属高校の内部や外部の指定校組は出来不出来の差が激しいというのはよく聞きます。 自分もあくまで就職の際は学部が重要だと思ってるのですが、傷の付いた経歴ではあるので少し心配です。

関連するQ&A

  • 高専から理系大学への進学

    今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 大学進学の大学選択について

    今年で21になる通信制高校に通ってる者です。来年の春に卒業予定なのですが、進学を考えています。 お金等を考えると私立は難しく、国公立を考えているのですが大学に進学した知り合いに聞くと、 「今から勉強しても国公立は無理」 という事です。 自分は、昔高専の物質工学科にいて鬱が原因で中退したのですが、やはり化学系統の学部に行って、大学院に行き学校内の研究職に尽きたいと思っています。 学力は、現在通信制高校の勉強しかしておらず、殆ど学力はないものと考えています。(模試をまだ受けていないので偏差値はわかりませんが、近いうちに受けます。) この現状で、今から勉強をして国公立を受けるとしたら、どの位の学校(偏差値)まで行く事が出来るのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。

  • こんな私ですが大学に進学できるでしょうか…

    現在、通信制高校に通っている17歳です。 遅いですが、やっと目標が見つかり大学進学に向けて動きだそうという決心がつきました。 しかし、今の高校が通信制で進学に対するカリキュラムも無い上、 中2の時に入院したことがきっかけで中学は1年しかまともに行けませんでした。 中高一貫校だったため高校には進学できましたが1年全日制に通い、2年から通信制に編入し今に至ります。 はっきり言って中学・高校の内容がまっさらといった感じの私ですが 一応中学の頃は成績が上位で、その頃のような自分を取り戻したいと強く思い 出来ることなら難関と言われている国公立大学の理系学部に進学したいのです。 (これだけが理由ではなく他にやりたい事もあります) 上記のような理由で大学を目指すと言うのは変かもしれませんが、 きれいごとだけの理由でないからこそ進学に対する思いは強いです。 学校の先生には相談しましたが、やはり通信だけでは無理なので塾に通うことを勧められました。 ですが、私の家庭にそんな余裕はありません… 前置きが長くなってしまいましたが、私が質問したいのは ・これからどういった勉強をしていけばよいのか。 ・どのような参考書を使用すればよいのか。 といったことです。 具体的には、私の場合中学の内容から復習する必要があるので、 高校の内容だけでなく中学の復習についてもアドバイスをいただければと思います。 (今は中学の数学と英語を復習中です) もちろん、大学受験が甘いものだとは思っていません。 出来るなら現役合格したいですが、浪人することも覚悟しています。 長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 高卒認定を受けて大学か専門学校に進学しながら 通信

    高卒認定を受けて大学か専門学校に進学しながら 通信制高校に通う事は可能ですか? 高卒認定だと高卒資格は取れないので 不登校生が大学に行っても卒業出来るのかはわからないので 高校資格は取っておきたいのですが 二重籍になっても大丈夫でしょうか? 通信制高校への持ち込み単位も全てある状態では入学出来るのでしょうか? 今全日制の高校の1年に在籍していますが 既に1年留年中なので 今から通信制高校に通っても 年間に取れる単位数を超えているので 元の学年では卒業出来ませんなので 進学しながら高校資格を取りたいのですができますでしょうか?

  • 通信高校から大学進学について

    私は今ある事情により全日制高校から通信制高校に転校を考えています。 私は大学進学をしたいんですが通信高校からでも大学進学できるのでしょうか?全日制から大学に行くよりも苦しくなるのでしょうか? 回答待ってます。

  • 21歳からの大学進学について

    今年で21歳になる通信制高校生です。 高専を鬱で中退した後通信制高校に通い、来年の春に卒業予定です。 最近、鬱病も良くなってきて大学進学しようと思っています。 しかし、皆さんの意見を見ていると三浪以降の大学進学は就職するのがほとんど無理という意見があったのですが、 「この大学までなら就職も問題ない」 というラインはあるのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。

  • 通信制高校から大学進学について

    友人の娘さんが、中学生の時に欠席や早退が増えてしまい、 中学卒業後は私立サポート校に進学しました。 現在高2でサポート校で勉強しながら提携している通信制高校を 卒業し、大学進学を目指しています。 友人の話からは、学校のレポートは今のところすべて提出していて テストも受けていて、年数日のスクーリングも出席しているので、 通信制高校を卒業できると思われます。 そして上記の状況なので、通信制高校が持っている指定校推薦で 地元の私大家政学部(河合塾偏差値47もしくは42)に進学することも できるのではないかと思います。 ただ推薦で大学に入学できたとしても、大学の勉強について 行けるのだろうかと思います。娘さんはサポート校の勉強は していますが、それ以外に塾や予備校で勉強したり、家庭教師を 付けて勉強はしていないので、高2の半ばまではサポート校での 通信制高校を卒業するための最低限の勉強のみだからです。 サポート校でも大学受験に向けた講座を設けている学校もあるとは 思いますが、そのような特化した講座以外の通常の授業だけでも 偏差値40台の私大での勉強について行けるのでしょうか。

  • 高校中退→高卒認定と通信制高校転入学→卒業について

    (1)全日制A高校中退→高卒認定取得→C大学入学→C大学卒業 (2)全日制A高校から通信制B高校転入学→通信制B高校卒業→C大学入学→C大学卒業 (1)と(2)を比較してみてどうですか? どちらでも履歴書で全日制A高校を辞めたというのはわかりますし、就職の面接の際辞めた理由を聞かれるので評価は同じだと思うのですが。 そう考えると通信制高校は学費高いですし、高卒認定の方がコストパフォーマンス高い気がするのですが。

  • 資格を取りたくて大学進学を考えているのですが…

    現在19歳で、今年で20歳になります。 管理栄養士の資格を取りたくて大学進学を考えているのですが、 体調を壊し私立高校を一度留年し、そこから更に中退して現在通信制の高校に通っています。 今通っている通信制の高校も2度卒業を延ばしており、最近になってやっと体が回復し来年の春に卒業予定です。 色々な過程でたまたま「栄養学」を知り今になって、本当に今になって目標が出来ました。 中村学園大学 東京家政学院大学 愛知学院大学 と、色々と調べて行きたい学校を絞ったのはいいのですが…まずこの経歴で大学に合格出来るのでしょうか…とても不安です。 勉強の方も、一から全てやり直さないといけないほどバカです。更には栄養学に必要な化学・生物など理系は凄く苦手です。 今から必死に勉強をしても上記の大学に合格するのは無謀なことでしょうか?私のこの経歴で、学力で…。 諦めてもう少し偏差値の低い大学に進学したほうがいいのでしょうか。

  • 履歴書の書き方について

    履歴書の書き方について質問させてください。 今現在、アルバイトを探していて面接に行く時に殆どの面接で履歴書が必要だと思うのですが学歴での書き方で質問です。 中学校は近所の公立の中学校へ行き私立の全日制の高校へ進学したが2月いっぱいまでは全日制の高校に在籍していて3月から私立の通信制の高校へ転入しました。 年月は省きますが 〇〇市立〇〇中学校 卒業 私立△△高校 普通科 入学 私立□□高校 通信過程 普通科 転入学 私立□□高校 通信過程 普通科 卒業 と書けばいいのでしょうか? 高校は通信制ですが卒業はしています。