• ベストアンサー

バイク用品店 プラグ交換時 グリス

こんにちは バイク(バイクに限らないかもしれませんが)の メンテナンスの本などを見ていると プラグ交換の際にねじ部分にグリス(モリブデングリス)を 塗っています そこで気になったのが2りんかんや ナップスなどのバイクやでも ねじ部にグリスを塗っていますか? 塗ってる確率80%ぐらいあると思うんですが 塗らない場合自分でプラグ交換して グリス塗ったほうがいいのかな?と思いまして よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta4477
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.5
noname#224621
質問者

お礼

つけちゃいけないんだ・・・ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#133076
noname#133076
回答No.6

本をもう一度見てください。 ネジ山部分ではなくて、ガスケット部分とプラグの座金の部分(の隙間)に少量を着ける…って言う程度ではないでしょうか? …私は、プラグ交換の時にグリスは使いませんけど、何の異常もないです。

noname#224621
質問者

お礼

ありがとうがざいました 穴が開くほど本をもう一度 じっくり読みます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

25年整備士をやってますが、 車もバイクも・・・・プラグのネジにグリスを塗った事は無いです。 塗っている人を見たことも無いです。 また、その様な事を聞いた事も習った事もありません。

noname#224621
質問者

お礼

ありがとうがざいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

グリスは塗りません。締め付けには正確にピッチが合いますから宜しいでしょうが、締めやすいことは、振動により、緩みやすいことでもあるのです。 プロの整備工は、ネジ締めによるパーツすべてに、グリス塗布を行いません。もし、行う場合があれば、スプリングワッシャーを嚙ませてなら行いますが、緩まれては困る箇所にグリス塗布なんて信じられません。 寧ろ、ネジ類は緩まないように、接着剤を付けるくらいです。 無駄なことは、お止めになる事をお勧めします。

noname#224621
質問者

お礼

回答者様にけちをつけるわけでは ございませんが 「潤滑剤でねじが緩むなら エンジンオイルまみれになっている エンジン内部は部品がばらばらになっている」 と聞いたことがあります まぁでも懸念材料はなくすべきですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

モリブデングリスなんて塗らないでしょう。 あなたが間違えているか、その本が間違っているかです。 モリブデングリスは用途が違います。 プラグにグリスを塗る必要は無いし、仮に塗るとしても焼きつき防止、カジリ防止のスレッドコンパウンドです。

noname#224621
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あれはプラグをねじ込む時にネジ山をなめにくくするとか、抵抗を減らして適正トルクで締め付けるために塗ってます。 グリスを塗るのが目的でわざわざプラグを外すのはナンセンスです。 ちなみに私はバイク屋の整備士やってた時も、グリスは塗ったことはありません。

noname#224621
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プラグに付けるグリス

    プラグを新しいプラグに付け替える時に、ネジ部にグリスを付けるといいらしいですが、普通のグリスでいいのでしょうか? それとも耐熱グリスの方がいいのでしょうか? また、プラグに付けるいいグリスがあれば教えてください。

  • プラグ交換の時に・・・・・。

    お世話になっております。 最近ゴリラに乗り始めたバイク初心者です。 プラグを交換する際にネジ穴を舐めてしまい、プラグがしっかりと入らないようになってしまいました・・・・・。 どうにか修理する方法はないでしょうか? 教えて下さい!!!!

  • バイクからコゲくさい臭いがします

    ホンダのゼルビスというバイクに乗っています。 最近になって、初めてプラグとエンジンオイルを交換しました。 その後、暫く乗っていたのですが停車するとエンジン周辺がコゲ臭い事に気づきました。 思い当たるのは、プラグ交換の際にモリブデングリスを購入し忘れてそのままプラグを付けてしまった事くらいなのですが、グリスを塗り忘れると言うのは相当マズいことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プラグにシリコングリスはOK?

    最近、バイクのメンテを自分でやり始めた初心者です。 それで、今使っているプラグを交換しようと思っているのですが、新しいプラグを付ける時にグリスって塗りますよね?そのグリスってシリコングリスでも大丈夫ですか?絶縁性があるのでプラグはダメかなぁって思ったのですが…。

  • モーターのグリスの種類について

    ただ今バイクのセルモーターのOHしているのですが ふと思ったのですがモーターの部分にしているグリスは モリブデングリス・シリコングリス・リチウムグリスなのか ほかの種類のグリスなのか迷っています。 使用部分はモーター内部のギア部分に使用します。

  • グリスの選定について。

    油圧シリンダの摺動抵抗が大きい場合などに、二硫化モリブデングリスをロッドに塗布すると良いと学んだのですが、どうして二硫化モリブデングリスが適しているのでしょうか? 金属と金属が接触する場合での使用はネットなどに記載されておりますが、油圧シリンダのロッド部に塗布する場合は、ロッドパッキン(ゴム)との接触になりますよね?グリスには多数の種類がある中で二硫化モリブデングリスが適している理由を教えて下さい。 またグリスの耐荷重性と言うのはどういった表現なのですか? 宜しければご教授ください。

  • SR500タコメーターケーブルに付けるグリス

    SR500に乗っております。 先週、バイクを走らせていると、タコメーターの針が動いていない事に気づき、タコメーターケーブルが切れている事を発見しました。 なので、バイク屋さんでタコメーターケーブルを注文し、修理する事にしました。 ケーブルをエンジンのシリンダーヘッドに差し込む時に、ケーブルとシリンダーヘッドが接触する部分にグリスアップする時に、どのようなグリスが適しているのか分からず、質問させていただきました。 ブログや、整備士のお仕事日記等を参考にしていると、『モリブデングリス』という言葉が出てきたのですが、このモリブデングリスは耐圧性には優れているものの、耐水性には弱く、更にゴムや樹脂を劣化を促進させてしまうと書いてありました。 タコメーターケーブルのシリンダーケーブル接合部には、水の浸入を防ぐためにO-リングが付いていますので、ゴムを劣化させてしまうモリブデングリスは適さないと思うのですが、それに適したグリスは何なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • リヤホイール関連のグリスアップ(GB250クラブマン)

    今年中古のクラブマンを購入しできる範囲で メンテもするようにしています。 さて、今回チェーン&スプロケの交換を 予定しています。その際、リヤホイール の駆動部等のグリスアップも行いたいのですが 使用するグリスはどういったものが良いのでしょうか? 「サービスマニュアル」では単純に「グリース塗布」と しか書いておらず、それがシリコン?モリブデン?等 どのようなグリースを指しているか解りません。 具体的に何のグリスを塗れば良いのか判らない個所は (1)スプロケとホイール間に挟むОリング (2)リアホイールのベアリング (3)リアブレーキパネルを外した場合、  ブレーキカムを再度つける際のグリス。  また、古いグリスはパーツクリナーで 普通に洗い流しても大丈夫なんでしょうか?  ちなみに持ってるグリスは、 モリブデン、万能グリス、シリコングリスなどです。

  • バイクで潤滑油が必要な部分はどこでしょうか。また、適切なグリスのタイプ

    バイクで潤滑油が必要な部分はどこでしょうか。また、適切なグリスのタイプ、やってはいけないことなどありますか。 中古として譲ってもらった50ccのバイク CD50の後輪タイヤを交換するために分解したのですが、グリスが必要な場所がわかりません。 特に気になる点があります。 まず、後輪のホイールの支えになる、一本の金属の棒と、ホイールの間。 正常な劣化かもしれませんが、棒とホイールが接する場所が、触覚でわかるほど凹んでいました。1mmはありません。 ベトベトもすべすべもせず、グリスがついていたという感じはありませんが、感覚的に必要な気がします。 ただ、ホイールにはベアリングがついているようなので、まったく必要ないのかも、という気もします。 各ねじ。 黒っぽいべとべとするものが全体的についていましたが、ねじにオイルを塗るのは、危険な気がします。 正しい方法だとすれば、これにはどういう意味がありますか。 サービスマニュアルがあればすべて分かるのだろうと思いますが、すぐに手に入らないので回答をお願いします。

  • バイクのプラグについて質問です!宜しくお願いしますm(__)m

    バイクのプラグについて質問です!宜しくお願いしますm(__)m バイクはゼファーχです!本日バイク屋にプラグ交換をお願いしたのですがプラグがネジ山より下から折れ、エンジン内に残り、取り除くにはさらに7~8万円の工賃がかかると言われました!交換依頼をして不備があった場合(私の場合プラグ折れ)別工賃でやってもらう形になるのは当たり前の事なのでしょうか?折れた原因はわかりませんが。初めてバイク屋にだしたもので…。中古品のため前回のプラグ交換時期はわかりません! 別工賃でやらなければいけない場合お金の面も考え自分でなんとか取り除くとしたらどうすればいいでしょうか?タンク外すまではできると思いますが… どうか回答宜しくお願いしますm(__)m