• 締切済み

センター試験で失敗とは

remonpakiraの回答

回答No.5

バイトですが予備校で教えていたことがあります。 世の中の事は自分に置き換えることが必ずしもベストではないですよ。 本当に、本番の弱い子がいるんです。 私の教えていた子も、河合塾で平均偏差値が70を超える子でしたが 2年連続失敗してきました。緊張のあまり頭が真っ白になるそうです。 人により過度に緊張してしまう人、あなたのようにそこそこのベストを出せる人が います。勝負弱いのはある程度性格的な要因が強くて、ベテランの先生も打つ手が ないって感じでした。 センターは60分ですので一度舞い上がると立て直すような時間はありません。 一方国立二次は時間的にセンターよりは余裕があるので、勝負弱さをある程度 カバーする事ができます。それを言いたいのでしょう。

関連するQ&A

  • センター試験大失敗

    センター試験本番で大失敗し75%でした。 700点を切ったのは久しぶりでかなり愕然としました。過去最低かもしれない。 パックや過去問で目標点がとれてただけで結局は本番に弱く実力もなかったことを痛感しました。 もともと阪大法学部志望なのですがこのセンターの点数で二次で挽回するのはかなり難しいと分かっています。最後の全統記述もC判定で終わったのでかなり不安はあります。 でもダメもとで前期は阪大法学部公共政策に出願するつもりです。 高1のころからずっと阪大志望だったしセンターで失敗したことでかえって阪大への思いが強まりました。 今は何とか精神的には落ち着き二次や滑り止め対策をしてますが、もし私立に受かっても阪大に受からなければ浪人してでももう一度だけ阪大に挑戦したいです。 しかし父親は僕に浪人についての話をしてくれたことがないし、浪人の話を僕がしようとするとそれを察してか話題をかえます。 それに今単身赴任なのでしっかりと話す機会もありません。 浪人させてもらえるかもらえないかは別にして僕が浪人してでも阪大に行きたいという気持ちを父親に伝えるべきでしょうか? とりあえず今は落ちる落ちないは別にして全力で滑り止めの同志社と本命の阪大の記述対策をします。

  • センター試験模試

    センター試験模試を学校では、全統、代ゼミ、進研、予備校では東進のセンター試験模試(マーク模試)を受けますが、どこの模試が一番信用できますか?東進の模試は特殊で、いつも本番と同レベルであり、 模試の偏差値はでないかわり 前年度のセンター試験に模試の点数を難易度を考慮して、前年度だったら何点とれたかや偏差値(前年度の点数だとどれくらいの偏差値になるか)がでます。東進のセンター試験模試は受けたことがありますが、他は受けたことがありません。

  • センター大失敗

    センター試験に大失敗してしまいました。 普段の模試より70点近く落としてしまい、とてもショックです。 もちろん本番で低い点数を出してしまった以上、これが自分の実力だと受け止めてはいますが、やはり悔しいのが本音です。 国語 135点 英語 129点 数IA 65点 数2B 61点 化学 65点 現社 79点 生物 77点 合計 612点/900 こんな点数では関東の国公立は諦めるべきですか? 一応志望校は学芸大学(障害学習)で、河合塾のボーダーは629点でした。 二次は小論文のみで、比率は900:500です。 諦めて私大でmarchを目指すべきでしょうか…。

  • センター試験国語の勉強法

    こんにちは。 私は去年国語でセンター試験を失敗しました。 そこで、今年はなんとしてもセンター試験で8割は 取りたいと思っています。 国語はどのようにしたら点数がとれるのでしょうか。 聞いたところによると、模試の国語はセンター本番と 違って、ひねくれている、、、とかなんとか。 効率の良い勉強法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • センター失敗してしまいました。。。

    私は静岡県立大学の国際関係学部志望なのですが センターで失敗してしまいました。 今年の英語はやさしめだったということもあって 8割とれたのですが、他に受けた2科目が 実力不足な上マークミスもしてしまい 本当に悲惨な点数です。。。 センターの方が比率高いですが 頑張れば可能性はありますか? 私立や浪人は金銭的に厳しいのでできません。 頭悪いし何もできないし 採点し終わった後死んでしまおうかとも思いました。。 どうしたらいいんでしょうか 私はこのまま英語だけを死に物狂いで頑張っても大丈夫でしょうか。。。。 どなたかアドバイスお願いします。

  • センター失敗で今後どうすればよいですか

    神戸大をめざし、筆記模試、マーク模試ではB判定~C判定出ていたのですがセンター本番、失敗して2次で追いつけないような点を取りました。 そこでなのですが、これから東京理科大を受験するか浪人して、本気で京大目指すかどちらがよいでしょう? 東京理科大はとても良い学校だとは思いますが、国公立を目指してずっと勉強してきた自分が、たった3教科の私立受験生と同じ学校に入るということにたいして、やるせなさというものもあったりします。 皆さんの回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • センター試験に失敗…

    センター試験で失敗しました… 結果は900中690 僕は、難関国立大を志望していますが、 センターの配点が高めな学部でしたので、 センター勉強にかなり時間をかけてきました。 最後は9割も見えてきたところまで来たレベル だったのですが… この結果は悲惨です… ただ、傾斜の高い科目でうまく点を取り、 (世界史98、生物93)何とかボーダーBに乗るかのらないか というところになりそうです。 記述模試は3回受けてBABでした。 十分じゃないかと思われる方もいらっしゃると思いますが、 僕自身は本番にはかなり弱いタイプと自称するぐらいの小心者で、 今回の結果に心がすっかり参ってしまって勉強にも 影響が出そうです… このまま頑張ればなんとかなるかもしれないレベル ではあると思うのですが、こんな弱気になっていては 受かるものもうかれません… どなたか、僕の心が持ち直すコツを教えて頂けませんか よろしくお願いします

  • 河合塾(全統)マーク模試のレベル

    高校3年生です。5月に河合塾のマーク模試を受ける予定です。 お聞きしたいのは、この模試とセンター本番の難しさの違いです。これから1年間頑張ったらどうなるという予想ではなく、この模試自体の難易度を客観的にみて教えてください。 というのも、来年までに「何点あげなければならないか?」を知る材料になるのかというのが心配です。もちろん浪人生との戦いになるわけですので、偏差値的にはかなり厳しくなることは分かっています。とはいえ問題は点数なので、その点数に信憑性があるものかどうか教えてください。 ・・・本番のセンター試験と比べたら、簡単ですか?難しいですか?

  • センター試験の選択科目 現社or政経

    はじめまして。現在浪人中のものです。 センター試験の選択科目についての質問です。 去年は現社選択で模試では8割~9割キープでしたが本番ではまさかの難化で70点でした。来年は9割後半~満点を狙っているのですが点数の安定し易い政経に変更したほうがよろしいでしょうか? 現社は時たまトリッキーな問題が出るので少し不安です。来年はどうなるか分かりませんが失敗はできません。 アドバイスお願いします。

  • センター試験模試の難易度は本番と同じですか

    東進は本番と同レベルだと謳っていますが、予備校のセンター試験模試の難易度は本番と同じでしょうか。代ゼミ、全統、進研、東進の模試を受けます。