• ベストアンサー

現在三回生です。単位について相談があります。

今年から就職活動が始まるのですが、前期で極力卒業単位数を取得したほうがいいでしょうか? それとも、前期・後期と分けて卒業単位数を取得したほうがいいでしょうか? やはり後期から就職活動が始まりますので極力前期でそろえたほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今はマスコミ、外資系は10月には選考が始まり、年内の12月には結果が出ます。 それどころか夏季インターンで内定者の半数は決まる企業(P&G,パナソニックなど)も多いのです。 8月のインターン書類を6月ぐらいに始めるとなると、長期化は避けられません。 となれば「先に始め、先に終わる」のが◎ですよね。 ×就職活動は3年の年明け1月から4年の5月まで ○就職活動は3年の6月から年明け3月まで と考えて動いて下さい。事実、大手と言われる企業で内定を取る人は早い人で12月には、遅い人でも4月の初旬には決めています。 今(2011年段階)の就職活動はそういう部類の戦いになっています。 という事を逆算すれば9,10月スタートでは遅く、インターン考えれば対策は6月ぐらいから始めないといけない事になりますよね。 日系企業の面接は3月ー5月がピークですが、説明会やエントリーは12-2月がピークです。そう考えると「後期は潰れる」と考えるのが吉です。 よって単位は前期集中。バイトなども前期集中で、資金面の心配は減らしておきましょう。 この状況は変化するかもしれませんし、良い状況だとも思えませんが、平日に面接や説明会が多く、学生は後期を空ける事でストレスが溜まったり、スケジュールに困るのを避ける事は出来ます。 逆に4年前期は空け、後期は多めに入れることですね。精神面から言えば4年前期はレポート試験科目中心、後期は出席単位中心ですね。 こういうのって企業も教職員もしがらみとかあって教えてくれないから、先輩に聞くのが1番ですよ。 それから無名大学の人へ。 そもそも今の内定不足はマッチング不足で起こります。 大学生が誰でも馬鹿みたいにただ有名企業と言うだけでネットエントリーしてしまう。 そして大企業担当者からは「学生はアホだしやる気を感じない」と言われる。 一方で中小企業の求人は余っています。 キャリアコンサルタントが言っててなるほどと思ったことがありますが、 本来の実力と見合わない企業は本当に受けるべきですか? そして中小企業は「ほんとうにだめな会社ですか?」 あなたは大学受験で、東大や医学部は受けなかったはずです。 それであなたは不幸になりました? 劣った人間となりますか? 自分を見つめなおし、自分の身の丈にあった企業をメインで受けるのも良い手です。 そもそも今の中堅以下の大学生は学力的には低いと言われますよね。 別にそれでもいいじゃないですか。 例えば3年生は自分らしく過ごして「4年の春からが僕の(私の)就職活動だ」と考えて、 4年の春から中小中心に受けた方が時間もエネルギーも少なくて済むし、方向性が決まってるから、 採用にも至りやすい。 そして採用後、働いても自分のキャパ以上の仕事でないから、楽しんで自分を成長させられるんじゃないですか。 本来、無名大学でも有名企業に行ったらいい。でもそれって「大逆転」なわけじゃないですか? じゃあ、それだけの対策が必要だし、何よりも強い覚悟がいるはずですよね。 そもそも有名企業で求められるキャパなんてキツイに決まってるんだから、そういう覚悟無いのに受けちゃダメだし、そもそも受からないと思うんですよね。 要するに「戦略を持て」 周囲にアンテナを持ちつつも間違った人を真似する必要は当然ありません。 週に2時間2ちゃんねるで調査するのは情報収集に使えるかもしれません。 じゃあ週に20時間2ちゃんやるのが本当に正しいですか? ここでああだこうだと聞く前に自分の中できちんと調べて、考えれば結論出せませんか? やっぱり大学と言うのは本来、「象牙の塔」なわけで(コミュ力は欲しいものの)そこに2年いたんなら、周りの人はあなたにそれに見合うだけの知的さ、賢さを求めますよ。 じゃないと「あなたの2年間は無駄だった」と思われます。それって悔しいですよね。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.1

・年間の履修単位数の上限(半年あたりはその半分)の規定があるでしょうから,それを越えた履修登録はできません。そのほか,9月に開講される集中講義は規定外などという特例もありますので,最初にこれらを確認してください。 ・必修,選択必修,自由選択などの区分ごとに要卒単位数が決められていますので,総数だけで判断していると卒業間際に足元をすくわれることもあります。これも確認してください。 ・後期に開講される「日本近世史」が制度上は選択科目だからといって履修しないと,日本近世史で卒論を書くことが認められない(卒論ゼミに入れない)こともあります。常識で考えれば当然ですが,常識のない学生もいるご時世なので。 ・前期で必修以外の空いている時限に,片端から選択科目を当てはめていくと,「何を勉強しにきたのかわからない」という不思議な成績表になる学生もいます。 ・後期に大学に登校できなくなる日が多くなりそうなら,シラバスで「出席重視」と明記してある科目は履修しないほうがいいでしょう。 まあ,以上のようなことに留意してください。

関連するQ&A

  • 就職活動中の単位取得

    就職活動中の大学生の方々に質問です。 僕は現在大学2年生です。就職活動を来年に控えて、心配事が一つあります。 それは就活中の単位の取得です。 僕は今までクラブ活動にかなりの時間を費やしてしまい、 その結果、取得単位が普通の人より少ないというのが現状です。 卒業するのに必要な単位数が124で、 年間に履修できる限界が40単位です。 その一方で、僕は恐らく2年生を終える段階で62単位くらいになります。 卒業に必要な単位数の半分です。かなり焦ってます。 あまりにも勉強に支障が出るため、今はクラブはもうやめてしまいました。 そして、今までを挽回するためにも、できれば3年生の前期・後期はフル単を狙いたいと思ってます。 しかし3年生の後期に入ると就職活動も始まり、忙しくなると聞きます。 その辺りが気がかりで、もしどなたかに教えて頂ければと思い、質問をさせて頂きました。 現在就職活動を行っている方だけでなく、活動を終えた方でももちろん構いません。 就職活動というものはどれほど忙しいものなのでしょうか? そして、その活動中にフル単をとるということはやはり難しいのでしょうか? どんなお話でもお待ちしております。 経験談等を聞かせて頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 大学3年の後期(単位・就職活動)

    大学三3年の後期ぐらいから就職活動が始まると思うんですが、 3年の前期までに卒論以外の単位を取得するべきなんでしょうか? また、3年の後期に何単位ぐらい残しておいても就職活動に支障をきたさないものなんでしょうか?

  • 単位について教えてください

    回覧ありがとうございます 今年から大学生になります 私の大学の概要を簡単に説明します 4年間に124単位を取得することが卒業条件です また、単位の取得条件ですが、1単位15時間の授業を受ける(2単位の場合15回授業を受ける)とテストで合格するです そして大学は2学期制で前期、後期と別れています 単純計算をすると1年間(前期、後期)で50単位を取っていけばクリア出来ますが 大学生は1年間に大体どのくらい取っているんでしょうか? 大学によっては異なってきますが、世間から言われている平均?として参考にしたいです もう一つ質問があります 前期で25単位取るとします、2単位の科目を7、1単位の科目を11取るとすると、前期だけでクリアしなければいけなくなる教科数が18となります。 そこで、まず6教科の授業を組み入れるとすると 1教科の条件(15時間)をクリアしたら、次の教科を組み入れる また終わったらその繰り返しとしていくのが基本なんでしょうか? 流石に1週間に18教科の授業を取っていくのは難しいですよね? 下手な説明で申し訳ないです 宜しくお願いします

  • 大学2年生までに何単位

    自分の通っている大学では、124単位取得すれば、卒業が可能になります。卒論は必修ではありません。 1年間に履修登録できる単位数は44単位で、今年は1年生で前期は4単位落としてしまいましたが、後期は22単位全て取得でき、1年間で40単位取得となりました。 2年生までに何単位くらい取得できたら順調でしょうか?法学部・経営学部・経済学部などの社会科学系学部の方にできればお願いいたします。

  • 一回生で単位を落としすぎました。

    大学1年生です。 前期の成績が24単位中8単位しか取れませんでした。 本当にやらかしたと思っています。 心から反省して後期から死ぬ気で巻き上げようと思ってきます。4年生まで自動的に上がるのですが、卒業できる単位は124単位です。それに満たさなければ留年です。計算したところこれからほぼフルで取れば卒業はできます。本当に不安で仕方ありません。卒業できますか。

  • 大学の単位 パニックです

    こんにちは。大学4年の者です。今日前期の成績表が配布されたのですが、卒業まであと3単位(3コマ)足りません。 なので後期に履修するのですが、小市民な私は、卒業できるかどうか不安で仕方ありません。やっぱりこの時期まだ単位がのこっているのはヤバイですよね。 またあなたなら何単位分余裕をもって採りますか? ※就職先は決まったので後期では就職活動しないつもりです

  • 文系の大学を出た方、現在大学4年生の方へ!単位について

    現在大学3年生で、卒業までにあと49単位残ってます。 単位登録の配分に今悩んでいて、 3年(前期19+後期16)、 4年で14単位(うち8単位は卒論関係) という感じで考えていたのですが、考えてみると4年生で講義に出ている人をあまり見たことがないので、4年生は卒論のみの人が多いのか??と思って質問しました。4年に14単位も残すのはよくないでしょうか? あと、三年生の後期には就職活動がぼちぼち始まると聞きますが、週3で授業があっても問題はないでしょうか? 質問をまとめると、 4年生までにいくつ単位を残したか、と 3年の後期の就職活動(説明会など)を十分行うのに週3回の授業が邪魔にならないかどうかです。 就活経験者の方、よろしくお願いします!

  • 単位不足

     現在関西の中堅私立大学に通う2回生です。4年間で124単位取得しないといけないのですが、2回終了時で54単位しかとれそうにありません。  前期・後期それぞれ22単位までと上限がある上に、3回後期から4回前期にかけては就職活動で授業を詰めるのも難しそうです。2回になってからは授業のレベルも上がり単位の取り難さも実感し始め、焦ってます。救いは卒論で6単位もらえることくらいです。  自分の怠惰な性格が原因なのでなんと言われても構いません。どのくらい取れていたら大丈夫なのか気になり質問しました。お願いします。  

  • 大学3年生の後期で授業を取らないことについて

    大学3年の男です。 私は今、アパートで下宿をしながら大学に通っています。 もし前期の単位を無事に全て取得することができれば、週に1回あるゼミと4年生から の卒論の単位以外、卒業するための要件である単位数を満たすことになります。 なので後期からはゼミだけを取り就職ガイダンスや就職活動のことも考えて、週1or週2、 自宅から通おうと思っています(金銭的な面もありますが、後期から始まるであろう就職 活動においても、地元にいたほうが説明会などに出向きやすく活動しやすいと思いました)。 そこで悩んでいるのが、後期に授業を取らなくてもいいのかということです。 卒業要件である単位を満たしているとはいえ、就職活動に使用するであろう成績証明書には、 その取得した単位の年度と前期か後期かの区分が書かれています。 もし後期において、ゼミ以外を取らないとなると、成績証明書にそれが明確に反映されてしまいます。そうなると、就職活動のときに、企業の人事の方々がそれを見て、自分のことを悪く思ってしま うのではないかと心配になっています。かといって、授業を取り、週3、4回通うとなると、自宅から 通うのが厳しくなってしまいます。 もちろん、後期からは就職活動も本格的になり、説明会などで授業に出席できず単位を取ること自体難しいのかもしれません。しかし、ゼミ以外1単位も取らないで大丈夫なのかと思ってしまいます。 申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 大学三回での授業のとりかた

    4月から大学3回(文型)になって、そろそろ就職のことも考えないといけないのかなあ…と思ったんですが、質問があります。 私は卒業まであと32単位で、4回生で卒論も含め、10単位が必須となっています。 なので3回の間に22単位(11コマ)を最低とればいいのですが、就職活動の為には、3回の後期には講義はできるだけないほうがいいのでしょうか? 今のところ、前期で6コマ(週2回)、後期で5か6コマ(週3回)とろうと考えています。 前期よりも後期の講義で興味深いものが多く、こうなっています。 大学3回の後期で、週3も大学に行き、6コマも講義を受けるのは就職活動をするうえでは良くないでしょうか? また、みなさんは大学3回の時にどの程度の割合で大学の講義があり、前期・後期でそれぞれ何コマずつとっていましたか、もしくはとっていますか? 回答お願いします。